• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

他人事ではない、疲労臭!若い女性に増えている体臭の原因は疲労かも

Date:2016.10.20

この記事のタイトルとURLをコピーする
他人事ではない、疲労臭!若い女性に増えている体臭の原因は疲労かも|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/hiroushuu68328/

shutterstock_319685717身体から尿のようなツンとした臭いが…それは疲労臭かもしれません。その臭いに気がついたら、え、なんで私からこんな臭いが、と軽くショックを受けますよね。

疲労臭っていかにもにおいそうな名前ですが、若い女性にも増えているそうです。

毎日お風呂は入っているのに、最近体臭が…と気になったら、もしかしてそれは疲労が原因かもしれません。

不潔な人だと思われたらショックですよね。疲労臭の原因と改善方法を知って、何とか対策しましょう。


近年増加中の新たな体臭の悩み、それは「疲労臭」

最近増えているという疲労臭とは、疲労がたまってしまうことで出てくる体臭のことだそうです。

どうして疲れたからって身体が臭うの?と不思議に思いますよね。まずはその疲労臭の原因からひも解いていきましょう。

疲労臭の原因とは~臭いの仕組み

疲労臭の大きな原因はアンモニアです。

アンモニアは体内でたんぱく質が分解されて出来ますが、通常は尿とともに排出されてしまいます。それがなぜ、臭いの元になってしまうのでしょうか。

肝臓の働きが弱っているから

肝臓は身体の解毒装置ですが、肝臓の機能低下によってアンモニアを分解できなくなると、それが血中に溶け出して全身を巡ります。最後は皮膚から出てきます。

そして、

  • 皮脂

にアンモニアが含まれてしまうため、全身から臭いを発してしまうことになるのです。

腎臓の機能も弱っているから

肝臓と同じように大事な働きをする腎臓ですが、腎臓の機能が低下しているときもアンモニア臭がでやすくなります。

本来なら尿と一緒に排出されるはずのアンモニアがうまく排出されず、血液と一緒に全身を巡って皮膚から出てくるからです。

制汗剤だけでは予防できない

わきがなどの体臭は、汗自体に原因があったりするので、制汗剤などで汗を抑えればにおいもある程度は抑えることが出来ます。

ただ、疲労臭は体の中から出てくるアンモニア臭ですから、身体の表面の汗をいくら抑えても疲労をなんとかしないことには改善されません。

疲労臭が起こりやすい人の特徴

疲労臭は他人事ではありません。年齢や性別に関係なく、疲労がたまって肝機能が衰えてくれば誰でもにおう可能性があります。

私だけは関係ない、ということはないんですよ。

それでは、こんなときは要注意!という、疲労臭が起こりやすい人の特徴をあげてみました。

体力不足?疲れやすい人

食生活や睡眠など、普段の生活はどうでしょうか。

1日同じ仕事をしても疲れやすい人とそうでない人がいます。これはやはり生活習慣が大きく影響しています。

体力のない人は内臓機能も衰えている人が多いので、肝臓も疲れやすく疲労臭が出やすくなります。

誰もが注意が必要!ストレスが続いている人

ストレスがない人はいませんね。しかし強いストレスが長く続いていると、自律神経のバランスを乱し、内臓機能にも影響が出てきます。

精神的な疲労は胃腸など内臓機能にダイレクトに影響が出ますから、

  • 食欲不振
  • 不眠

などを引き起こし、疲労がたまります。これも疲労臭の原因です。

ダイエットすべき!?肥満ぎみの人

肥満ぎみの人も要注意です。太っていると見た目の脂肪だけでなく、内臓にも脂肪がついていますよね。そうです、太っている人には「脂肪肝」の人が多いのです。

脂肪肝になると当然肝機能が低下しますので、疲労臭を発しやすくなります。

お酒を飲む人は肝臓を酷使している

お酒が好きな人はよほど肝臓が丈夫でない限り、飲まない人と比べたらやはり肝機能を低下させてしまっていますね。

お酒を飲み過ぎるとアルコールの解毒が進まずに肝機能が低下し、

  • だるい
  • 眠れない

などの症状を引き起こすこともあります。

そしてさらに疲労が増すという悪循環ですから、疲労臭が気になるならお酒を控えることも必要です。

女性に多い便秘がちの人も気をつけて

腸内環境が悪化していると、便が排出されずに悪玉菌が増殖するだけでなく、アンモニアも排出されなくなってしまうので、便と一緒に腸の中にたまってしまいます。

それが有害物質として血液中に溶け出し、全身を巡ります。最後は皮膚から出てきますので、全身から疲労臭が漂うことになります。

太っていなくても疲れにくくても疲労臭が気になったら、腸内環境が悪化しているせいかも知れませんよ。腸の善玉菌を増やして腸内環境を改善することも大切です。

普段汗をあまりかかない人は汗腺が衰えている

運動不足や1日中エアコンの効いた室内にいるなど、汗をかきにくい環境にいる人は汗腺機能も低下しています。

それによって発汗がうまく出来ずに老廃物を溜め込みやすく、たまに汗をかくと臭いのある汗が出てしまうのです。

どうすればい?疲労臭の予防法と対策

普通に出る汗は本来無臭です。その汗に臭いの元が混ざってしまっているので、汗を拭くだけでは疲労臭の改善にはなりません。

ライフスタイルを見直して、疲れを溜めない工夫が必要です。疲労臭の原因は「体の中」にありますから、外側からのケアだけでは予防できないのです。

とにかく疲れを溜めないこと

疲れがたまる→肝機能が低下→疲労臭というメカニズムなので、まずは疲労がたまらないようにすること、これが一番大事です。

  • 睡眠不足の解消
  • ゆっくりお風呂に入る
  • 栄養バランスを考えた食事

このうち即効性があっておすすめなのはお風呂です。シャワーではなく、湯船にしっかり入ります。

リラックス効果も高く疲れが取れるので、疲労臭が減少しますよ。

なかなか休むことが出来ないから疲れてしまうのですが、どれか一つでもいいですし、毎日出来なくてもいいです。

せめて休みの日は何も予定を入れないでゆっくり休む、という事も大切ではないでしょうか。

ストレスを上手に解消すること

ストレスは万病の元。感じないことは無理でも、解消することは出来るはずです。

  • 没頭できる趣味を見つけること
  • 寝る前にリラックスできる時間を作る
  • 睡眠時間をしっかり取ること
  • たまには旅行に行くなど環境を変えること
  • たまには1日スマホやパソコンを見ない
  • 過去に起きたことにこだわらない

など、ゆっくり休養できる方法や普段とは違ったことをしてみるのもおすすめです。

アルコールの過剰摂取や暴飲暴食は一時的に現実逃避できても根本的な解決にはなりません。

逆に健康を害することもありますから気をつけましょう。

適度な運動で血行を改善する

運動は「しなさすぎ」でもストレスや疲労がたまります。適度な運動して汗をかくことはストレス解消にもなりますし、汗腺を鍛えることにもつながります。

また、有酸素運動で代謝を高めると血流が良くなるとともに、乳酸が減ってアンモニア臭を抑えられるというメリットが。

ウォーキングでも散歩でもいいので、時間がある時に身体を動かす工夫をしましょう。

ミョウバン水で臭いを消す

漬け物などにも使われる食品添加物、ミョウバンは「臭い消し」としてもいい働きをしてくれます。

  • 制汗作用
  • 殺菌作用

があるので、ミョウバン水を作って雑菌の繁殖を抑えればある程度疲労臭も抑えられますよ。

ミョウバン水の作り方

  1. 500mlの水に焼きミョウバン15~17g入れる
  2. よく混ぜる
  3. 1~2日寝かせる

ミョウバンの結晶が溶けきって透明になるまで待ちましょう。水は精製水ではなく水道水で大丈夫です。塩素の働きでむしろ長持ちします。

これが「原液」となるので、使うときは10倍くらいに薄めます。薄めたものを消臭スプレーとして持ち歩くといいですね。臭いが気になったらいつでもスプレーできます。

さらにお風呂で身体を洗う時にミョウバン石けんを使ってもいいでしょう。

ただし、ミョウバン水は肌に合わない場合もあるので、念のためパッチテストをしてから使うこと、肌にかゆみやかぶれなどが出たら使用をすぐに中止して下さい。

生活習慣だけでなく、食生活も見直しを!疲労臭改善に役立つ食品

ライフスタイルの見直しとともに、食べるものにも気をつけて臭いを元から絶っていきましょう。

肝機能を強化する食品を摂ること

抗酸化作用というとアンチエイジングによい食べ物の効果としてよくでてくる言葉ですが実は肝機能の改善にも必要な働きなのです。

肝臓は他の臓器に比べ酸素を多く使うところです。ですから活性酸素が発生しやすく、細胞が傷つきやすい臓器でもあるんですね。

こんなときは抗酸化作用の強いビタミンA、C、Eを積極的に摂りましょう。

ビタミンA(β-カロテン)
レバー、人参、かぼちゃ、モロヘイヤ、うなぎなど
ビタミンC
柑橘類、パプリカ、キウイ、いちご、アセロラドリンクなど
ビタミンE
ナッツ類、オリーブオイルなど
また、良質なたんぱく質を摂ることも大切。肝臓の傷ついた肝細胞の修復をするために必要です。

かといって肉ばかり食べていてはダメですよ。植物性と動物性をバランスよく摂ることが大事なので、肉類だけでなく、

  • 豆腐
  • 納豆

などの大豆製品も積極的に摂りましょう。

腸内環境を整える食品を摂ること

腸内環境を整えるには食物繊維が不可欠ですが、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維を2:1でバランスよく摂ることが大事です。

不溶性食物繊維
玄米、ごぼう、大豆、きのこ、ココアなど
水溶性食物繊維
海藻、山芋、こんにゃくなど
食物繊維を摂っているのに便秘が解消されないという方は、食物繊維の種類にも気をつけて摂るようにしてみましょう。

疲労回復に役立つ食品を摂ること

身体にはエネルギーを作り出すための「クエン酸サイクル(クエン酸カイロ)」というものがあります。

クエン酸サイクルを活性化させればエネルギー効率がよくなり、疲れない身体を作ることができます。

そのためにはクエン酸を積極的に摂ること!疲れた時に酸っぱいものが欲しくなるのは身体がクエン酸を求めているからなんですね。

  • レモン
  • 梅干し
  • 黒酢

疲れたなと思ったら、クエン酸を積極的に摂ることで疲労回復に役立ちます。

疲労回復レモン水の材料
ポッカレモン
50ml
200ml

混ぜ合わせるだけで完成です!

疲れたなと思ったら飲むのもいいし、寝る前に飲んでおくと朝の目覚めがすっきりしますよ。

オルニチンでアンモニアを分解

オルニチンとはアミノ酸の一種で、肝臓の機能を助ける働きがあることで知られています。

オルニチンは肝臓でアンモニアを解毒するサイクルに関わっており、「オルニチンサイクル(オルニチン回路)」を活発にすることで肝機能も向上すると考えれています。

オルニチンを含む食べ物は、

  • しじみ
  • キハダマグロ
  • チーズ
  • ヒラメ

などがありますが、毎日食べるのはちょっと難しそうですね。

食べ物からが難しければサプリメントもありますから、お酒をよく飲む人などはサプリメントで栄養を補いたいものです。

協和発酵バイオのオルニチン
1粒にしじみ300個分のオルニチンが含まれています。昔から二日酔いにしじみ汁がいいといわれてきたのはこのオルニチンのおかげだったんですね。

原料の生産から製造、安全検査まですべて自社で一括して行っている安心サプリメントです。

価格:1543円
容量:90粒(1日当たり6粒目安)

疲れて身体がにおうなんて悔しい!ライフスタイルを見直して臭いを撃退!

毎日仕事や家事、育児など自分の時間を犠牲にしてでもがんばっているのに、その結果が「アンモニア臭」だなんて、悔しくないですか。

一生懸命メイクをしても、オシャレをしても、身体からアンモニア集が漂っていたら、美人が台無しです。

その臭いは、ライフスタイルを見直して、というサインかも。

身体からの声だと思って、食べるもの、生活習慣、そしてストレスなど、今一度よく見つめ直してみましょう。

疲れがたまれば免疫力も低下して風邪も引きやすくなりますし、いいことないですからね。

疲労臭は病気ではなく、疲労を感じたときの身体の生理反応だと思えば、原因はすべて自分にあります。

食べるものを見直すだけでも、臭いがなくなり、ダイエットにも役立ちますから、肝臓に良い食べ物を積極的に摂るようにして、疲労臭を撃退して下さい!

この記事のタイトルとURLをコピーする
他人事ではない、疲労臭!若い女性に増えている体臭の原因は疲労かも|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/hiroushuu68328/
ライター:奈南有花

この記事をシェアする

関連記事

コメント