肌だけじゃなく声も老化する!女性の声を老化から守る対策とは
Date:2015.05.13

髪や肌、卵巣機能など体は時間経過と共に老化していきます。誰にも等しく訪れることなので「仕方がない」と諦めつつも、高額な化粧品やエステなどに通って美しさを保とうとする方も居ることでしょう。
老化は、目に見える部分だけではなく声にも影響することはご存知でしょうか。
今回は、女性の声が低くなる理由や女性らしい高くて穏やかな声を老化から守るための対策などをご紹介します。
老化は女性と男性の声にどう影響するの?
透き通った高く、耳に心地よく届く声を生涯出すことが出来れば理想的でしょうが、一般的には老化によって肌や髪だけではなく声帯にも影響が出てしまいます。
肌と同じく声帯も老化することから女性の声は低くなり、男性の声は逆に高くなると言われています。
声が低くなる直接的な理由とは?
声は、姿勢の悪さや体の歪みによって響き方が変化すると言われています。良い声を出すためには正しい姿勢で口をしっかり開けることも大切です。しかし、声の低さは姿勢では改善しにくいので直接的な理由を知る必要があるでしょう。
では、女性の声が低くなる直接的な理由を5つご紹介しましょう。
1 ヒアルロン酸の減少
ヒアルロン酸が関係しているようです。肌や歯茎に潤いを与えるヒアルロン酸は、年齢と共に低下していきます。ヒアルロン酸が不足すると、肌が乾燥して荒れてしまうだけではなく声帯の潤いも減少してしまうので、かすれ声や低い声になりやすくなります。
ヒアルロン酸が減少しないように体内に定期的に補給する必要があるでしょう。
2 筋力の低下
老化はヒアルロン酸の減少だけではなく筋力も低下させてしまいます。手や足の筋力と同じように声帯も筋肉によって動いているので、声を出している部分の筋力が低下すれば声の高さや質も変化します。
手や足などは、運動不足によって筋力が低下しやすいので、そこに老化も加わると下記のような影響が出ます。
- 動きが悪くなる
- 歩くと痛みが出る
声も使わなければ衰えていきます。
高齢になってから聞き取りづらく、小さい声になってしまわないように声帯の筋肉にも気を配ってトレーニングする必要があるでしょう。
3 たばこを吸い過ぎる
たばこは声帯に負担をかけてしまうと言われています。声帯は、たばこを吸うことで起こる「乾燥」によって機能が低下するので、女性らしい声が出しにくくなります。
たばこの吸い過ぎは、肌荒れだけではなくがんのリスクも高まりますし、声帯の乾燥によって声質も悪くなりますので、体への負担を考えるとデメリットばかりと言えるのではないでしょうか。
人の声帯は左右に2本あり、女性の場合は毎秒250回振動します。振動する際には喉頭腺から液が分泌されて喉頭が滑らかに動きますが、たばこによって乾燥した声帯では上手く機能せず、かすれた声や低い声になってしまうのです。
4 アルコールを飲み過ぎる
アルコール飲料もたばこと同様に声帯に悪影響を及ぼすと言われています。酒焼けという言葉は、アルコールによって声帯が乾燥することを意味します。
低い声やガラガラ声になるだけではなく、飲みながら話すことは声帯までアルコールを流してしまいハスキーボイスになりやすくなるので飲み過ぎには十分気をつけましょう。
5 女性ホルモンの変化
月に一度感覚で訪れる生理は女性ホルモンと関係が深いのですが、更年期やストレスなど女性ホルモンの分泌が低下してしまうと声帯にも影響が出やすくなります。
男性のような低い声やかすれ声になる女性の年齢は、ホルモン分泌が急激に低下する50代に多いようです。
ちょうど更年期障害にもあたる時期なので、体と心のバランスも崩しやすくなるようですから、精神が不安定になった場合には早めに対処する必要があるでしょう。
声が良いことで得られるメリットとは?
優しく穏やかな男性が好む声を出せることは、恋愛面でメリットがあります。のど飴で有名な会社であるカンロの調査によると異性の声にときめいたことがあるという人は80%以上というデータがあります。
顔に心を奪われて一目惚れしたという話がありますが、声から恋愛が始まることもあるのです。
また、良い声は笑顔に匹敵するほど相手に印象を与えると言われております。カンロ株式会社によると、良い声の人は仕事が出来そうな印象を感じるという調査結果もあります。
男性に聞いた、「良いな」と感じる女性の声は以下の通りです。
2位 落ち着いた声
3位 透き通った声
声が良い相手であれば会話したいという気持ちが強くなり、話すほどに恋愛へ発展する確率が高くなるかもしれません。上位の声に近づくために磨きをかければ、モテる女に近づくのではないでしょうか。では、具体的な対策をご紹介していきましょう。
女性らしい声を守る対策とは?
男性が好む女性らしい声を守る対策を6つご紹介しましょう。
1 声帯を強くする
声帯は使うことで鍛えられます。鍛える方法は以下の3つです。
- 友達や家族と会話する時間を増やす
- カラオケで大きな声を出す
- 読書は黙読ではなく音読する
無理に声を出し過ぎると声帯に良くないので、声を喉から出すのではなくできるだけお腹から出すことを意識しましょう。
2 鼻呼吸する
高い声を出すためには喉を乾燥させないように鼻呼吸することがポイントです。鼻呼吸することで喉の潤いが保たれますし、更に腹式呼吸を意識すればはっきりした声を出しやすくなります。
また、口呼吸をしていると口腔内に菌が入りやすく、風邪やインフルエンザなどのウイルスに感染しやすくなります。
寒い日でも鼻から空気を入れれば温度が温められるのですが、口からダイレクトに入れると冷たさはそのまま体内に入るので冷えやすい体にもなってしまいますので、声と健康を守るためにも鼻呼吸の習慣をつけましょう。
3 マッサージする
喉の周りの筋肉をマッサージすることは、声帯の筋肉を刺激することに繋がります。
声帯周辺の筋肉がほぐれることで下記のような効果が期待できます。
- 声が出しやすくなる
- 声が通るようになる
声を出す時には声帯が伸縮するので、動きや少なるように咽喉部分を中心にして移動中や入浴中に優しくマッサージしてみてはいかがでしょうか。
4 話し方に気を付ける
女性らしい声を守るためには、意識して高い声を出すこともポイントです。話を始める時の第一声が基本となりやすいので、できるだけ高い声を出す、自分も相手も楽しめる話題を選んでハキハキと話すなど話し方にも気をつけましょう。
また、人の噂話や暗い話をする時には低い声や小さい声になりやすいものです。気分が沈む話題をすると気分まで暗くなりますので、できるだけ明るい話題を選んで楽しい話をすることを心がけましょう。
5 たばこやお酒を控える
たばこやお酒の摂取は、声帯の乾燥を招く行為なので完全に断ち切ることをお勧めします。しかし、ストレス解消やリラックス気分になるためにどうしても止めることが出来ない方も多いでしょう。
女性らしい美しい声を保つためだけではなく、健康な体で過ごすためにも過度の摂取はお勧めできません。どうしても飲みたい時や吸いたい時だけ摂取する、量を減らすなど工夫してみてはいかがでしょうか。
6 喉を潤す
喉の乾燥は声帯の乾燥に繋がり、かすれ声や低い声になりやすくなります。潤す方法を3つご紹介しましょう。
- マスクを使ってのどの粘膜を守る
- 加湿器(湿度50~60%)で部屋を潤す
- 帰宅後だけではなく定期的に水や緑茶でうがいをする
歌手やアナウンサーなど声を使って仕事をしている方は、乾燥予防が必須と言いますので、手や顔など乾きやすい季節は特に喉を潤すことを気にかけてみてはいかがでしょうか。
声に悪い食べ物と良い食べ物はコレ!
声に悪い食べ物は、コショウやトウガラシなどが入った料理です。女性らしい声を出すためにはできるだけ刺激を避ける必要があります。
以下の辛い食べ物は声帯を傷める恐れがありますので、香辛料が多い食べ物は食べ過ぎないように気をつけましょう。
- カレー
- キムチ
- 麻婆豆腐
声に良い食べ物は、動物性や植物性など様々あります。ヒアルロン酸を豊富に含む食べ物は以下です。
- うなぎ
- 鮭
- 豚足
- 山芋
- おくら
- 納豆
- 鶏の手羽先
ヒアルロン酸は、食べ物からの摂取が可能ですが分子が大きいので吸収されにくいという特徴があります。
ヒアルロン酸は、声帯だけではなく皮膚や筋肉、血管などにも必要な栄養素ですから美しい女性で居続けるために定期的に摂取してみてはいかがでしょうか。
Sponsored Link