パーティードレスにぴったり!スワロの輝く手作りネックレス
Date:2015.05.18

みなさまごきげんよう!冬が終わり春がきて…そろそろ結婚シーズンですね。
呼ばれて嬉しい結婚式、でもなにが困るって自分のファッション。せっかくならお洒落したい、でも毎回購入するにはお財布がっ…!そんなあなたに朗報です。
つくればいい!
毎度お馴染みになっちゃって、新鮮さの欠片もないけれど、要するに、作りたいだけです。
今回はアクセサリーに困って相談してきてくれたお友達に、プレゼント!
「yolyのセンス、大好きなの!」と言って貰ったらこりゃあ、作らないわけにはいかないってもの。嬉しいこと言ってくれるじゃないの!
そんなわけでご機嫌で始めます♪
所要時間は1時間。でも8の字に通すだけのとっても簡単な作業です。いってみよう!
材料
材料は以下の通りです。
- スワロフスキー #1028 SS39:7個
- 上記スワロフスキー用石座:7個
- カットガラス 4mm:27個
- カットガラス 6mm:27個
- 樹脂パール 丸 4mm:46個
- 樹脂パール 丸 6mm:24個
- 樹脂パール 丸 8mm:32個
- リボン:約80㎝
- テグス
- 平ヤットコ
- ライター
※色はお好きなものをご使用ください
下準備
まずはスワロフスキー
こちらの色は、Lt.ローズ。お好きな色で構いませんが、ご参考までに。
これを、平ヤットコで台座に据えるのです。
留め方については、下記の記事でご紹介してますので、わからないよ~という方は、ご覧くださいね!
☆ブランドよりもオリジナリティ!パスケースのリールを手作り。
http://josei-bigaku.jp/diy-josibu/reelwotedukuri76447/
☆誰よりも目立っちゃおう!好きなパーツで手作りイヤーカフ
http://josei-bigaku.jp/diy-josibu/earkafu1130/
さてさて、ずらり。
…いやほら、たしかに、上記「材料」のところで「7個」って書いたけど。楽しくなって止まらないってこともあるでしょ、ね。
きっと次の記事で何がしかに使うから、数が多いのは多めに見てね。
そしてあとは私の大好物、パーツクラブさんのカットガラス2種に
貴和製作所さんの樹脂パール3種。
並ぶだけでわくわく。
さて、これをテグスに通していきますよ!
8の字に通すだけ
まずはテグスにカットガラス4mm、石座に入れたスワロフスキー、樹脂パール4mm、樹脂パール8mmを通し、樹脂パール6mmで交差。
説明するよりご覧いただいたほうが100倍わかりやすい。
交差させた先は、片側にカットガラス2種、もう一方に樹脂パール4mm・8mmを通し、やっぱり樹脂パール6mmで交差。
左右を入れ替えて、同様にあと2回繰り返します
2回目の交差は樹脂パールではなく、スワロフスキー。
これで1パターン。あとは同じことを6回繰り返すだけ!
繰り返した最後は…こんな風に、樹脂パール4mmを7個通して。
戻ってきて6mmに通したら、そのまま前の交差の所まで通してから同じ所へ戻ります。
もう一方の端としっかり結んだら、余分な糸は切って、結び目をビーズの中に隠します。
反対側も同様に樹脂パール4mmを通して処理します。
これで、ネックレス部分完成。
あとはリボンを通すだけ♪
貴和製作所さんで、こんなきれいなシフォンレースを見つけたので、これにします!
一巻ぜんぶほしいくらい、きれいなピンク色。
幅は4㎝です。長さはお好みですが、私は80㎝ほどです。
ライターで端を少々あぶり、溶かしてほつれ止め。これだけでほつれ止めになるなんて、ありがたすぎる…!ありがとう、シフォンリボン、ありがとう、貴和製作所さん。
そしてこのリボンを先ほどのネックレスの両端に作った輪へ通し、
リボンに結べば、完成――っ!
ほらほら、なんて女の子らしいの!
注文してくれた彼女の、イメージにぴったり。
リボンの長さを調節すれば、ネックレスにもチョーカーにもなりますよ。
最後に、綺麗な箱に綺麗な紙を敷いて入れれば、このままプレゼントできちゃいそう♪
これならいくつ作っても大丈夫!お財布も心配なし。ドレスに合わせた色で、ぜひ作ってみてくださいね!
それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
Sponsored Link