仕事が出来ても一緒にいると面倒くさい!と思われる女性の特徴5つ
Date:2014.02.05

どんな職場でも仕事が出来る女性は尊敬されますが、仕事だけにとらわれ周囲のことを考えていない女性は感謝されるどころか一緒にいたくない、面倒くさいと思われがちです。
そこで今回は、何故仕事が出来るのに一緒にいたくないと思われてしまう女性がいるのか、その特徴を5つご紹介します。
1.デスクが汚い
仕事が出来る人はデスクがキレイかというとそうとは限りません。デスクやデスク周辺が汚いと見た目が悪いだけでなく、必要な時に必要なものを取り出すことが出来なかったり、遅くなることが多々あります。
さらに「あの書類どこに行った?」としょっちゅう探したり周囲に聞いたりしているようでは、たとえ仕事が出来ても大事な書類を預けにくくなるので信用を失います。
また、特に女性は男性より細かいことに気づくイメージがあるため、デスクが片付いていないと女性らしく見られないこともあります。使った書類や道具は元に戻すようにし、1日のうち何分かだけでも机を片付ける機会を作りたいものですね。
2.悪口が多い
午前中は取引先に対する悪口を言い、お昼の休憩中は職場のテレビや雑誌を見て芸能人に対する悪口を言い、午後は同僚や上司に対する悪口言う…
ここまでひどい人は少数かもしれませんが、悪口が多い人は必ずといってもいいほど毎日誰かの悪口を言ったり批判をします。
言っている本人は悪口の範囲に入れていないのかもしれませんが、聞いているほうは自分のことじゃなくても不快ですよね。心当たりがある人は毎日の発言に注意してみましょう。
3.人によって態度を変える
上司や男性の前では優しくなったり、自分が接して得になると思う人だけに挨拶をしたり「ありがとう」を言うなど、人によって態度が違う女性がいると、同性や後輩の立場にいる人は特に気分が悪くなるのではないでしょうか。
そんな女性は仕事が出来たとしても、周囲の気持ちは自然と離れていきます。自分にとって得になることをしてくれる人かどうかで、機嫌よく話す人を決めるのはやめましょう。
4.言い方がきつい
上から目線の言い方や、仕事で注意する時に仕事とは全く関係ないこと(人の見た目や趣味、性格など)まで口出しをしたり、嫌味を言う女性がいます。
言うまでもありませんが、こういった発言が多い女性はいくら仕事が出来ても、周囲がついていこうと思いません。メリットといえば、自分の気分が晴れることくらいなのではないでしょうか。
仕事のミスを注意するのは必要なことですが、注意する時は仕事のことだけをシンプルに言うのが一番効果的です。
5.気分が変わりやすい
女性ホルモンによる体調の変化もあるためか、気分が変わりやすい女性は多いですよね。朝は機嫌よくしていたのに昼ごろになると何故かイライラしているなど、気分が変わりやすい女性がいると周囲も振りまわされるので戸惑います。
ただ、気分が変わりやすいというのは本人が自覚しているケースもあるので、気分がしょっちゅう変わると思ったら体調面を見直すなどしてほしいものです。
このように、せっかく仕事が出来るのに一緒にいると面倒くさいと思われるのはもったいないことですよね。仕事に一生懸命打ち込む姿勢は素晴らしいですが、今一度周囲に迷惑をかけていないか、仕事をしている自分の姿を見直してみましょう。
Sponsored Link