薄着の夏も怖くない!黒ずみにブツブツ、気になる脇の悩み解消法
Date:2015.07.10

暑くなると、タンクトップやキャミソールを着たり、プールなどで水着を着る機会が格段と増えてきますよね。このような格好は解放感もあり、気分が上がり、楽しいものです。
そんな楽しい気持ちと裏腹に気にかかるのは、両腕を上げる時ではないでしょうか。そう、多くの女性にとって脇の下って結構悩みが多い部分なのです。
黒ずみやムダ毛、ブツブツなど、脇には常にトラブルが発生しやすく、少し放っておくとまずいことになってしまいます。それでありながら、脇は露出する機会が少ないために、冬場は結構手抜きになってしまったりするものです。
いざ薄着になるときに焦ってしまうことがないよう、早め早めに脇の悩みを解消していきませんか?
バンザイなんてできない!黒ずみ脇
脇をふと見ると、何か黒っぽくなってしまっている…そんな黒ずみ脇に悩む方は非常に多いです。こんな黒っぽい脇では、腕を上げることもできませんし、水着を着るのにもちょっと気が引けちゃいますよね。
そんな黒ずみ脇はどんなことが原因で、どうやって解消していけば良いのでしょうか?
黒ずみ脇の2つの原因
脇が黒くくすんだようになってしまう一つの理由は、メラニン色素が沈着してしまうことによるものです。
これを引き起こしてしまう一番の原因がカミソリでのムダ毛処理によるものです。カミソリでの脇毛の処理は手軽で一般的なものですが、脇の肌は非常にデリケートなので、ちょっとした刺激が負担になってしまいます。
そしてもう一つの原因が、皮脂や汚れが毛穴に詰まってしまうことで、肌を黒く見せてしまうものです。
これは、やはりカミソリが原因になるほか、普段着ている洋服が擦れてしまうことからも起こりますし、脇が蒸れてしまうことや、制汗剤、デオドラント剤による刺激なども考えられます。
脇は構造上ちょっとしたことですぐに汗をかいてしまうので、肌に菌が繁殖しやすい上に、更にそれを防ぐ制汗剤なども肌に負担をかけてしまうこともある為、何ともケアが難しい部位なのです。
黒ずみ肌の予防、解消法
脇が黒ずんでしまうのは、脇の性質上、そして脇が置かれる環境上、ある程度はしょうがないものでもあります。でもこれを避ける、軽減するにはいくつか方法があります。
○カミソリ処理を見直す
カミソリでムダ毛の処理をしているのであれば、これが黒ずみの一番の原因となるので、シェービングのやり方を見直す必要があります。
- しっかりとムダ毛そり用のクリームやフォームを付けた上で剃る
- 剃った後はローションと乳液でしっかりと保湿する
といったことを行うだけでもかなり違ってくるものです。お風呂のついでに石鹸を付けてカミソリで剃るなどという行為は避けましょう。
○プロの脱毛処理を受ける
脱毛での脇への負担を減らすには、エステや美容皮膚科などで脱毛処理を受けることが手っ取り早いのですが、どうしても高くついてしまいます。でも、毎回のムダ毛処理やその度の肌への負担を考えると、それだけの価値はあるものです。
ただ、エステなどでも脇の色素沈着を促進してしまうものが稀にあるようです。脇の色素沈着のホワイトニングも兼ねているものを、先方とのカウンセリングで選ぶようにしましょう。
○制汗剤、デオドラントを見直す
汗をかくときには制汗剤やデオドラントを利用される方が殆どかと思います。でも、これが脇の毛穴詰まりを引き起こしてしまったり、ターンオーバーが上手くできなくなる原因となりかねないのです。
特に、銀などの金属類を制汗剤に用いているものは、金属アレルギーの方は特に注意してもらいたいものです。また、肌が弱い人にも刺激がかかってしまうこともあります。
制汗剤、デオドラントはつけすぎず、家に帰ったらしっかりと、でも優しく、ソープで洗い流すといったことが必要です。また、デオドラント等の代わりに、脇汗パッドを使うのも一つの手です。
なお、基本中の基本である「脇を常に清潔に保つこと」は、脇の黒ずみにも臭い対策にも効果があります。お風呂で綺麗にすることは勿論、外出時でも出来る限り汗をかいたらふき取ることを心掛けましょう。
○豆乳ローションを使う
市販や手作りの豆乳ローションも脇の黒ずみに効果的です。黒ずみが薄くなるほか、ムダ毛の生えるのも遅くしてくれたり、量が少なくなる効果が期待できます。
女らしさが激減!脇のブツブツ
脇が黒ずんでしまうのも多い悩みですが、同じくらい悩みが多いのが脇の下のブツブツです。これはムダ毛の処理をしても「生えていました」って主張している感じがして、本当に嫌ですよね。
ではこのブツブツは何が原因で、どうやって対処していけば良いのでしょうか?
脇のブツブツの原因
脇のブツブツの一つの原因として、前項でご紹介した、皮脂や汚れによる毛穴詰まりというものが挙げられます。
他に原因として考えられるのが、「埋没毛」です。これは毛が何らかの理由で途中で切れてしまって皮膚内に留まってしまい、その毛穴がふさがってしまうことで起こります。
この毛が切れてしまう「何らかの理由」ですが、埋没毛が起こる原因のほとんどは、脱毛処理の方法が悪いと言えます。
また、埋没毛は、埋まっているからと言って無理やり毛を出そうとして傷をつけてしまうと、ニキビのように炎症を起こしてしまうこともあるので、十分に注意が必要です。
脇のブツブツの予防、解消法
もし脇のブツブツの原因が、毛穴の皮脂や汚れの詰まりにあるのであれば、前項の黒ずみ肌と同じような対処をされることをお勧めします。
ここではもう一つの原因となる、埋没毛が原因となる脇のブツブツの対処法をご紹介していきます。
○ムダ毛処理方法の見直し
埋没毛はムダ毛処理の方法が主な原因となっていることをご案内しましたが、ムダ毛処理の中でも特に、勢いよく抜いてしまうことで毛が切れてしまう、毛抜きでの脱毛処理が一番の原因となります。
脇の毛は太いため、長持ちする毛抜きでの処理はやりやすい部分ではありますが、肌には非常に負担をかけてしまうため、避ける方が無難です。
カミソリでのシェービングの方が良いのですが、適切に行わないとやはり埋没毛の原因となってしまいます。シェービングで肌を傷つけてしまうと、それがやはり埋没毛を引き起こしてしまうことにもなるのです。
カミソリを使う時は、シェービングクリームなどで肌を保護し、毛の流れに沿って剃る様にしましょう。その後の保湿も忘れないようにしてくださいね。
○ピーリングを行う
脇の肌の古い角質がとどまり、ターンオーバーが上手くされないと、毛が角質に阻まれて外に出ることが出来ず、肌に埋め込まれた状態になってしまいます。これも埋没毛の原因となります。
定期的にスクラブなどを使い、脇の下の古い角質を取り除いてあげるようにしましょう。
○尿素クリームを塗る
出来てしまった埋没毛に尿素配合のクリームを塗ることで、肌を柔らかくすることが出来、埋没毛が早く肌の外に出る助けとなってくれます。
安心で効きめ大!家庭療法で脇のケア
脇がくすんで黒ずんでしまう原因と、ブツブツになってしまう原因とその対処法をご紹介してきましたが、それにプラスして、脇を美しくするケアをしてみませんか?
エステに行ったり、市販の高いクリームを使うのも方法ですが、自分で家にあるもので出来る方法を試せば、安価で、手軽に行うことが出来ます。
ここでは黒ずみ解消を主とした、美しい脇を作るための家庭療法をご紹介していきます。
レモンで簡単、脇の美白パック
レモンは天然の美白効果があることで知られています。更に、レモンは抗菌効果がある上に、それを脇に使うことで、安価に脇の黒ずみを改善することが出来るのです。
- 蜂蜜を大匙1杯ほど用意し、小さな器に入れます。
- レモン汁を少しずつ加え、肌に塗れるほどの柔らかさになるまで解きます。
- 出来上がったペーストを脇に塗り、10分から15分ほど放置しましょう。
- ぬるま湯で洗い流し、タオルで抑えるようにして水気を取りましょう。
- レモンを厚めに輪切りにします。
- 切ったレモンを脇に当て、くるくると円を描く様にして脇にこすりつけます。
- 普通に入浴します。
- 入浴後、しっかりと脇を保湿しましょう。
- 日課にすると効果が目に見えて表れます。
なお、レモンの汁を付けたまま太陽の光を浴びると、レモンに含まれるソラレンという成分の働きで、紫外線を吸収しやすくなり、シミを作りやすくなってしまいます。そのため、しっかりとレモン汁を落とすことが大切です。
また、昼間より夜に行う方が良く、外で脇を露出する日には、これらのパックを行わない方が無難です。
刺激少なめ!じゃがいもで美脇づくり
レモンのパックが美脇作りに貢献してくれるとご紹介しましたが、レモンは少し刺激が強いので、肌が弱い方には合わないかもしれません。
そこで、代わりとなるのがじゃがいもです。じゃがいももレモン同様、美白効果があり、刺激が少ないのが嬉しいところです。
- じゃがいもを薄く切ります。
- 輪切りにしたじゃがいもを脇の下に当て、脇の下で円を描くようにくるくるとこすりつけます。
- 5分ほど行ったら、ぬるま湯で洗い流します。
- 急ぎの場合は一日に2回以上行う様にしましょう。一週間ほどで脇が白くなるのを実感できるはずです。
砂糖とレモンのスクラブ
脇がくすんでしまったり、黒ずんでしまったり、ブツブツ、カサカサしてしまうのは、肌のターンオーバーが上手く行っていない可能性が大です。そこで、手作りのスクラブで脇をマッサージし、古い角質を取り除いてあげましょう。
回数はそれなりに行ったほうが良いのですが、あまりやり過ぎても良くありません。また優しくマッサージをするようにしないと、肌を傷めてしまい、逆に炎症を起こしてしまう可能性があるので、注意しましょう。
目安としては、肌のコンディションを見ながら週に1-3回くらいで行うとよいでしょう。
なお、このレモンと砂糖のスクラブは、シェービングによって起きた脇の黒ずみに特に効果を発揮してくれます。
- グラニュー糖またはブラウンシュガーを大匙一杯ほど器に入れます。
- そこにレモンを適量入れ、肌にのせられるほどの硬さにします。
- スクラブを脇に塗り、そのまま5-10分ほど放置します。
- 指先を使って、円を描く様にして脇の下をマッサージします。
- 最後にぬるま湯で洗い、タオルで抑えるようにして水気を取りましょう。
ナッツとレモンのスクラブ
ちょっとリッチな香りを楽しみたい人は、ナッツを使ったスクラブもお勧めです。ナッツの香りと程よいナッツ粉末のザラザラ感が気持ちよいですよ。
ただ、ナッツアレルギーがある方は避け、肌が弱い方も様子を見ながら行う様にしましょう。
- ピーナッツまたはクルミを軽く一握りほど用意し、フードプロセッサーなどで粉末状にします。
- 器に移した粉末のナッツに大匙1杯分のレオン汁と小さじ1杯分の蜂蜜を入れて、良く混ぜ、ペースト状にします。
- それを脇につけ、10分ほど置きます。
- 指先で円を描く様にして軽くマッサージをします。
- ぬるま湯で洗い流し、タオルで抑えるようにして水気を取りましょう。
重曹+水のスクラブで臭いもすっきり
料理にも掃除にも役に立つ重曹は、脇の下のケアにも役立ってしまいます。重曹を使ったスクラブは、古い角質を取り除いて毛穴を綺麗にしてくれるだけでなく、更には脇の下の臭いも取ってくれるのです。
このスクラブを使えば、脇の臭いも爽やか、デオドラントや制汗剤を使わないで済んでしまいますよ!
- 大匙1杯ほどの重曹を器に入れます。
- そこに水を少しずつ入れ、硬めのペーストを作ります。
- ペーストを脇に塗ります。
- 優しく円を描く様にしてマッサージをします。
- ぬるま湯で洗い流し、タオルで抑えるようにして水気を取りましょう。
毎日ケアして夏ファッションを楽しもう!
こちらでご紹介してきたパックやスクラブを使うことで、脇のコンディションが良くなり、ノースリーブにも自信が持てる方になることと思います。
でも、これにプラスして、日常の中で脇の下のケアをしてあげることが大切です。
- 手荒な脱毛方法を取らないで、生理中の脱毛は避ける
- 保湿をしっかりする
- いつも清潔に保つ
上記のような基本的なことが、単純ながらも美しい脇を得るためには必要不可欠なことです。特に、脇の下を清潔に保つことは、臭いも勿論のこと、黒ずみなどのあらゆる肌トラブルから守ってくれます。
汗をかきやすい季節は蒸れたり、細菌が発生しやすいので、デオドラントのシートやウェットティッシュを携帯しておくことをお勧めします。
皆さんがこちらをヒントに、日々のケアで美脇をゲットして、ノースリーブに水着と夏のファッションを楽しめることを願っています!
Sponsored Link