
ひとつあるだけで、グッとお洒落度があがるアイテム、リース。
私がチェックしているお洒落ブロガーさん、お洒落インスタグラマーさんの写真には、必ずと言っても過言ではないほど、登場しています。
でも、買うとなかなかいいお値段。
だったら作ればイイジャナイ!っていう、いつものパターン。
たしかにあの質感といい色といい、ドライフラワーの花びらにそっくり。
お花になるってことは、リースもできるってこと!簡単そうな予感、するでしょ?
所要時間は30分、材料費は200円!
100均でコーヒーフィルターとリースをゲットして、さあ始めよう!

- コーヒーフィルター
- リース台
- グルーガン
- ホチキス
- ハサミ
まずはお花を作っていきましょう
まずはお花を作るのだ。これがなくっちゃ始まらない。
材料はこちら。

100円ショップって、素晴らしいよね。100枚も入っていて、100円。
お花作り放題である。

継ぎ目はハサミで切り落として。

端から順に、

蛇腹折り。1㎝くらいかな?適当です。

ほら、なんてったってコーヒーフィルターって変形だから。
どんなにキッチリ折ったって、真っ直ぐにはなりませんて。
でも、そこがまた自然な感じで良いのだ!お花だもの。

ホッチキスで、真ん中あたりを留めまして。

ハサミで花びらっぽくカット。

広げて…

2枚重なっている状態だから、そこも広げて…

もう一方も同じように開いたら、お花が一個、できました!

1分でできちゃう!
だから…
モリ

モリモリ

大量に作っちゃおう!
リースの形をつくっていきましょう
リースにするったってね、くっ付けていくだけなのよ!土台は、これまた100円ショップでゲットした、リース土台。
今回はキャンドゥとナチュラルキッチン、2種類で同じようにリースの土台を購入。ナチュラルキッチンは細い枝で繊細な印象、キャンドゥはしっかりと太めの枝。
お好みでゲットしてみてね!
まずは

キャンドゥのほう。
グルーガンで

貼る。

1つずつ、隙間ができないように貼って…

どんどんモリモリ。

隙間なく、隙間なく。

埋め尽くしたら、完成です!

…ねぇねぇこれ、コーヒーフィルターに、みえる?
手前味噌だけど、これ、いいね。
もう一つのナチュラルキッチンのリースは
繊細な枝っぷりを生かして、一部だけお花を。

うーん、どちらも、甲乙つけがたい!

我ながら、お洒落だわ!とホレボレ。
夏に作ったガマスリッパリメイクの、残り布。

結んでみたら、あら可愛い。

切りっぱなしがお花のナチュラル感と合ってます!
インテリアとも、

うん、相性バッチリ!
もうひとつは、扉にかけてみたよ

向こう側にある、オタカイお花にも引けを取らないように見えるのは、ひいき目かしら。
季節に合わせて他のものも組み合わせて

よりお洒落に、より楽しく!


材料費200円でお洒落リースができるなら、やらない手はない♪
ぜひぜひお試しくださいね!

沢山作ってしまいそう…!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
