もしかして冬季うつ病?冬によく食べる・寝る・太る人は要注意

毎年、冬になると「白ご飯がおいしい!」「甘いものが食べたい!」と食欲旺盛になり、春が来る頃にはすっかり太ってしまっているというあなた。

それは単なる冬太りでしょうか?

冬限定の病「冬季うつ病」には、炭水化物や甘いものが無性に食べたくなったり、よく寝たり、非活動的になるために太るという症状があります。

もし、あなたが「冬季うつ病」の場合、太るからといって食事制限をしてしまうと症状がさらに悪化することも。ただの「冬太り」なのか、「冬季うつ病」なのか見極めなければなりません。

普通のうつ病と違い、よく食べ、よく眠り、よく太る「冬季うつ病」。見た目に健康に見えるため、うつ病とは気づかれない場合も多いのですが、精神面での落ち込みはうつ病と同じ。正しい対処法を見つける必要があります。

冬になると太り、気分の落ち込みが激しくなる人は、一度「冬季うつ病」を疑ってみた方がよいかもしれません。

続きを読む もしかして冬季うつ病?冬によく食べる・寝る・太る人は要注意

新生活に要注意!五月病の症状と原因、簡単にできる対策ポイント

「ああ、仕事に行きたくないな……」

なんてため息をついてしまうこと、増えてませんか?

春が過ぎてゴールデンウィークが終わるタイミングには、そんな思いが膨らんでしまい、悩む方も増えるものです。

これぞまさに、日本でよく聞く「五月病」ですね。

五月病の症状に悩む方は多いのですが、その実態や予防策などはなかなか認知されていません。

そのため、「自分は結局サボっているだけなのかも……」などと罪悪感に苦しむ方も見られます。

そこで今回は、この五月病について詳しくまとめていきます。五月病の原因や症状、予防策や対処法などを一緒に学んでいきましょう。

続きを読む 新生活に要注意!五月病の症状と原因、簡単にできる対策ポイント

季節の変わり目、春こそ注意!精神状態が不安定になる原因と対処法

寒い冬が終わり、だんだん陽気が春めいてくると、街はどことなくウキウキした雰囲気に包まれます。

北の地方では重く積もった雪が溶け、都会の街中では街路樹に新しい芽が出ます。花屋や公園が色鮮やかな花に満たされ、思わず立ち止まって見とれてしまうほどです。

ダウンジャケットを春用コートに代えただけでも、なんだか嬉しくなってしまう、春。

ですがその一方で、「春が苦手だ」と感じる人も決して少なくありません。

春は人が精神的に不安定になりやすい時期でもあります。

それはいったいなぜなのか、また、どうしたら健やかにリラックスして春を乗り切ることができるのか、そのコツをお伝えしていきます。

続きを読む 季節の変わり目、春こそ注意!精神状態が不安定になる原因と対処法

女性に多い落ち込みはプチうつである可能性大!プチうつの症状

shutterstock_400789120うつ病なんか自分には関係ない。健康な時はそう思います。

しかし、「うつ病」は特別なものではありません。うつ病は心の風邪とも言われ、誰でもなる可能性があるとっても身近なものなのです。

  • 何となくやる気が出ない
  • 突然涙が出てくる
  • 集中できない
  • 些細なことで落ち込みやすい
  • ちょっとしたことでイライラする

このような症状があったら要注意です。もしかしたらその症状はプチうつからきているのかもしれませんよ。

アラサー世代は様々な環境の変化が多く訪れる年代であり、ストレスを感じやすいです。なので、プチうつになる人も多いです。

今回はアラサー女性に多いプチうつについて紹介します。

続きを読む 女性に多い落ち込みはプチうつである可能性大!プチうつの症状

うつ病とダイエットの密接な関係。ダイエットの精神面の影響の原因

shutterstock_261724052現代の女性と切り離せないと言っても過言ではないダイエットですが、このダイエットが原因でうつ病のような状態になってしまう女性が急増しています。

無理なダイエットはストレスを生むだけでなく、栄養も偏り健康を害します。身体の健康が害されると心の健康にも関わってきてしまうのが人の身体。

「痩せたい」と思う気持ちが強ければ強いほど、身体に負担がかかり、その身体への負担が心の負担にもなってしまうのです。

一見関係のなさそうなダイエットとうつ病ですが、せっかく綺麗になっても心が美しくないだなんて嫌ですよね!

では、どういった状況からうつ病状態になってしまうのかを調べてみました。
続きを読む うつ病とダイエットの密接な関係。ダイエットの精神面の影響の原因

うつ病の原因は部屋にもある!うつになりやすい部屋とは?

shutterstock_193117484みなさんのお部屋はどんなお部屋ですか?また、居心地はどうでしょう。家に帰るとほっとする、元気になる、そんなお部屋になっていますか?

これがもしNOである場合、もしかしたらみなさんのお部屋は問題があるのかもしれません。

実は、うつ病になりやすいお家、お部屋があると言われています。

近年、さまざまなストレスを抱える人が増え、精神疾患の一つである、うつ病にかかる人が増えています。女性が特に多いと言われており、自殺者も年々増え続けています。

うつ病になってしまうのは、ひょっとするとお部屋に問題があるのかもしれません。

今回は、そんな、「うつ病になりやすい部屋」にスポットを当てて、調べてみたいと思います。
続きを読む うつ病の原因は部屋にもある!うつになりやすい部屋とは?