運動後のお風呂の入り方。正しい入浴法で脂肪燃焼を持続!

しっかり運動して汗をかいたり、疲労を感じたら、体のケアのひとつとしてお風呂でさっぱりしたいですよね。しかし、そのまま熱い湯船にザブン……なんてことをしていませんか?

じつはこれ、せっかくの運動効果を台無しにしてしまうんです。

がんばって運動したにもかかわらず、すべてがなかったことになってしまっては、とてももったいないですよね。

でも、だいじょうぶです。運動後のお風呂の入り方に、正解はあります。正しく入浴すれば、運動効果を保ちつつ、さっぱりと汗を流すことができます!

さらには、運動による脂肪燃焼時間をより持続させる方法も!今回は運動後の正しいお風呂の入り方についてご紹介していきます。

続きを読む 運動後のお風呂の入り方。正しい入浴法で脂肪燃焼を持続!

旅先でできる旅行疲れの解消法!旅の疲れはこまめにリセット

日常から離れ、見知らぬ土地で観光や名物を楽しむ旅行はリフレッシュに最適!

とは言え、旅行は非日常を楽しむもの。知らず知らずのうちに体も心も疲れてしまい、「旅の後半はぐったり…」「帰宅すると疲れて動けなくなる」などの旅行疲れに悩まされることもあるでしょう。

リフレッシュしたくて行った旅行でかえって疲れてしまうなんて残念ですよね。

後からどっと疲れが出ないようにするには、旅行中もちょこちょこと体のケアをしてあげることが大切!

今回はそんな旅行疲れの解消法をご紹介します。宿泊先や移動中…こまめに体の疲れをとって疲れ知らずの旅を楽しみましょう!

続きを読む 旅先でできる旅行疲れの解消法!旅の疲れはこまめにリセット

疲労回復できる食べ物はどこでも入手可能!疲れたときこそ手軽に!

疲労回復できる食べ物は、と聞かれたら、あなたは何と答えますか?

うなぎに焼き肉、スタミナメニュー、お野菜たっぷりのご飯…確かに、どれも食べたら元気が出そう。

「だけど手間もコストもかかるし、疲れている時にそんなの準備する気力すらないわ…。」もう、ファストフードや素麺、パスタなどで簡単に?それとも食べないですませちゃう?

いえいえ、疲れたときこそ簡単に、明日の為になる栄養素を摂りましょう。じつは手近なコンビニや居酒屋にあるものでも、選び方や食べ方をひと工夫するだけで、アレもコレも疲労回復メニューになるんです。

というわけで今回は、忙しい女性の為の、手軽に疲労回復できちゃう食べ物について調べてみました。

続きを読む 疲労回復できる食べ物はどこでも入手可能!疲れたときこそ手軽に!

元気が出ない夜…一瞬でふっと心が和らぐとっておきの方法15個

疲れが溜まっていて、元気が出ない。せっかくのお休みなのに、何にもやる気が湧いてこない……。

そんなつらさを無理やり我慢していませんか?

誰にでも、エネルギーを使い果たして「やる気が出ない」と感じるときはあります。でも通常ならば、徐々に回復してまた元気を取り戻せるもの。

それなのに、休みのたびに何もできず引きこもってしまう。寝ても覚めても元気が出ない……といった状態では、つらいですよね。

そこで今回は、「どうにもこうにも元気が出ない」というとき試してほしい、心がちょっと楽になる15のアイデアをご紹介します。
続きを読む 元気が出ない夜…一瞬でふっと心が和らぐとっておきの方法15個

夜時間で疲れをきちんとリセット。夜リラックスできる過ごし方

いつも疲れてグッタリしている……。帰宅して家で休んでいても、仕事のことがずっと頭から離れない……。

昼間職場で言われた言葉が、布団に入っても繰り返し浮かんできて、なかなか寝付けない……。

そんな日々を過ごしていませんか?

それは、神経が昂ったままリラックスできない「過緊張」かもしれません。

過緊張は、脳の興奮モード(交感神経)のスイッチがオンになったままの状態。リラックスモード(副交感神経)に切り替えることができず、睡眠や疲労回復を妨げているのです。

頭も身体もホッと力を抜けるように、夜の時間を上手に使ってリラックスしましょう。

今回は、リラックスできる夜時間の過ごし方と、そのポイントをご紹介します。

続きを読む 夜時間で疲れをきちんとリセット。夜リラックスできる過ごし方

見逃さないで「疲れた」の危険信号。こんなにある疲労の症状

疲労は蓄積させないことが何より大事です。でも、疲れているくらいじゃ休めない、とがんばりすぎていませんか。

疲労は様々な症状を引き起こします。それが疲れから来ていると気づかずに無理してしまうと、病気になってしまう可能性もあるので、あまり無理して欲しくありません。

疲労からくる症状にはどのようなものがあるのかをまとめましたので、思い当たることがあればとにかく休養!

休むことを心がけてください。

続きを読む 見逃さないで「疲れた」の危険信号。こんなにある疲労の症状

疲れやすい年齢に負けない!30代女性にオススメの疲労回復法

30代に突入したころから疲れがうまくリセット出来ていないと感じることはありませんか?

女性の30代は妊娠や出産そして育児がメインとなる年代でもありますね。家事や育児をこなしながら仕事を頑張る女性も多いでしょう。そんなことから肉体的にも精神的にも疲れやすくなる時期とも言えます。

しかし30代に入ると基礎代謝が落ち始め疲れも溜まりやすくなってしまいます。そのため20代と同じような生活習慣では当然疲れはリセットできないという事になります。

そこで、以前と比べてなんだか疲れやすくなったな…と感じているあなたにおススメの疲労回復法をご紹介します。

続きを読む 疲れやすい年齢に負けない!30代女性にオススメの疲労回復法

【転職】20代に強いマイナビエージェントの評判!


【疲れた時に甘いものが欲しくなる理由。間違った食べ方は逆効果!】
疲れると甘いものが欲しくなって、ついついチョコレートなどに手が伸びてしまう人も多いと思います。でもその食べ方、もしかしたら間違っているかもしれません。

甘いものを食べても実は疲れが取れておらず、疲労回復どころか間違った食べ方をしてしまうと、逆に疲れが増してしまうこともあるんです。

そこで、きちんと疲労がとれるような正しい食べ方や、どのようなものを摂ればいいのかということをご紹介しますね。

仕事の合間に甘いものを食べたくなった時の参考にしてください。

続きを読む 【転職】20代に強いマイナビエージェントの評判!

食べ過ぎると疲れるのはなぜ?だるさの原因と回復のための対処法

ご飯を食べただけなのに何だか疲れてしまう、身体が重く感じる、そんなあなたはもしかしたら食べ過ぎなのかもしれません。食べ過ぎは内臓を疲れさせてしまうんです。

過度な運動が身体を疲れさせるのと同じで、胃腸を急に働かせればそれは疲れますよね。

でも不思議なもので、自分が食べ過ぎている、ということに気づいていない人も多いのです。

ストレスでどか食いしてしまう人は特に要注意ですよ!食べ過ぎによる疲労の原因と、それを回復させるための対処法についてお話しします。

続きを読む 食べ過ぎると疲れるのはなぜ?だるさの原因と回復のための対処法

夏の疲れの解消法。生活環境と食生活を改善して体力回復!

梅雨や夏がやってくると、暑さや湿気によって体調を崩してしまう人が急増します。俗に「夏バテ」と言われる症状ですね。いつもよりも疲れやすくなったり、疲れがとれずに溜まっていったり…。

季節によって起こる問題ですからどうしても避けては通れません。しかし対策や対処をしっかり徹底すれば、つらい夏の疲れも緩和されていきます。

ここでは、夏に起こりやすい身体の疲れを解消する方法についてご紹介していきます。症状が深刻化する前に対策を練っておけば、夏バテもこわくはありませんよ!

続きを読む 夏の疲れの解消法。生活環境と食生活を改善して体力回復!

忙しい女性の救世主!疲労回復に役立つサプリメントの選び方

疲労を放置してはいけません!疲労は万病の元ですよ。なかなかとれない疲れはサプリメントも上手に取り入れながら解消していきましょう。

今回は、疲労回復に役立つサプリメントを成分別にご紹介します。

疲れたら休むのが疲労回復の基本ですが、それがきちんと出来れば誰も苦労はしませんね。

仕事で帰宅するのも遅いし、何かと忙しい毎日の中で、しっかりと休養をとることが出来ていない人も多いのではないでしょうか。

自分の心と体を守ってあげられるのは自分しかいないのです。疲労くらいとやり過ごさないで、しっかりと体調管理をしていきましょう!

続きを読む 忙しい女性の救世主!疲労回復に役立つサプリメントの選び方

最近なんだか毎日だるい…溜まった疲れをとる方法

最近疲れがとれない、しっかり寝たはずなのに起きるのがつらい…。

「歳のせいかな…」の一言で片づけてしまう前に、少し生活習慣を見直してみませんか?

疲労症状は「休みたい」という体からのサインかもしれません。このままの生活を続けているといつかパンクしてしまうかも…!

今回慢性的な疲労を回復する方法をご紹介します。ご自身のライフスタイルに合わせた方法を少しずつ取り入れて元気をチャージしましょう!

続きを読む 最近なんだか毎日だるい…溜まった疲れをとる方法

眠い、だるい、やる気が出ない…慢性的に感じる疲れの原因とは

いくら眠っても疲れがとれない、という経験はありませんか?

仕事にプライベートに人間関係にと、日頃から何かに忙殺されていることが多い現代人は疲れがなかなかとれにくい傾向にあります。

  • 眠い
  • だるい
  • やる気が出ない

といった症状が日頃からある人は、疲労が溜まっている証拠です。疲れが溜まっていると何をやっても身が入らず、疲れの上に更にストレスまで溜まってしまいます。

単に「疲れ」と言っても、人の性格や体質によって様々な疲れの種類があります。この記事では、疲れの原因についてご紹介していきます。

続きを読む 眠い、だるい、やる気が出ない…慢性的に感じる疲れの原因とは

女性に多い酸素不足の症状。頭痛、疲れが取れない、痩せにくい!

shutterstock_159154352私たち人間は呼吸をして生命を維持していますよね。

呼吸をすると酸素を体に取りこんで二酸化炭素を排出するのですが、酸素が十分体に取り込まれないと体調や美容などさまざまな面で弊害が起こることをご存知でしょうか?

酸素は人間が生きていく上で欠かせない存在。そして体調維持や美容面でもとても重要な役割を果たしているのです。

ところが現代人は慢性的な酸素不足なのです。

もしかしてあなたの現在抱えている不調や肌のトラブルの原因は酸素不足が原因かもしれませんよ。

続きを読む 女性に多い酸素不足の症状。頭痛、疲れが取れない、痩せにくい!

頭痛やだるさ、肩こりの原因にもなる自律神経の乱れを改善する方法

shutterstock_114850885「最近なんとなくだるくてやる気が出ない…」
「肩が凝って仕方がない…」
「お腹の調子が悪い…」

なんてことはありませんか?

他にも、風邪や生理ではないのに頭痛がする、寝つきが悪い、めまいがするなど。女性の身体は不調に悩まされることが多いですよね。

今回は頭痛や身体の不調と自律神経の関係や、自律神経の乱れを改善する方法についてご紹介します!

実はそれ、「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。

続きを読む 頭痛やだるさ、肩こりの原因にもなる自律神経の乱れを改善する方法