洗濯不要、珪藻土バスマットが人気!珪藻土グッズも続々!

珪藻土バスマットが随分と人気です。バス用品や生活雑貨の売り場にも多く見られるようになりました。

珪藻土を使用したバスマットは「洗濯要らず!カビもこない!菌も繁殖しない!」とのうたい文句が並び、衛生面が気になる神経質なママも、お手入れ嫌いなズボラ主婦も興味津々!

ただ、パーフェクトに思える珪藻土にも注意すべき点があります。

珪藻土バスマットの正しい使用方法、珪藻土の性質を活かしたバスマット以外のグッズ紹介など、注目素材「珪藻土」を使用した商品について紹介します!

続きを読む 洗濯不要、珪藻土バスマットが人気!珪藻土グッズも続々!

材料費200円!コーヒーフィルターでお花リースの作り方

wreath%e3%80%801111-1

ひとつあるだけで、グッとお洒落度があがるアイテム、リース。

私がチェックしているお洒落ブロガーさん、お洒落インスタグラマーさんの写真には、必ずと言っても過言ではないほど、登場しています。

でも、買うとなかなかいいお値段。

だったら作ればイイジャナイ!っていう、いつものパターン。

なんてったって、ふと思いついちゃったんだもの。じわじわ流行りだしている、コーヒーフィルターのお花。

たしかにあの質感といい色といい、ドライフラワーの花びらにそっくり。

お花になるってことは、リースもできるってこと!簡単そうな予感、するでしょ?

所要時間は30分、材料費は200円!

100均でコーヒーフィルターとリースをゲットして、さあ始めよう!

w550q100_3%e7%94%bb%e5%83%8f1

材料リスト
コーヒーフィルター
リース台
グルーガン
ホチキス
ハサミ

続きを読む 材料費200円!コーヒーフィルターでお花リースの作り方

重曹で入浴剤が簡単に手作り出来る!保湿効果もあるバスボムの作り方

2画像22

優雅なバスタイムに、手作りバスボムはいかが?

手作りだから安心、安全。

余計なものは一切入れない、エコでお財布に優しいバスボムが、実は簡単に作れるんです。

もちろんリラックス効果も抜群。しかもなんと材料を混ぜて型に入れるだけ。火も使わず刃物も使わないから、お子さんとのDIYにも最適です・

作業時間は10分(乾燥時間含まず)。型に入れて放置するだけ、ぜひぜひやってみてね。

W550Q100_2画像1

使用するもの
重曹
クエン酸
片栗粉
はちみつ

続きを読む 重曹で入浴剤が簡単に手作り出来る!保湿効果もあるバスボムの作り方

紙袋をリメイク!可愛いティッシュカバーや小物入れの作り方

top

紙袋って、溜まりがち。

丈夫だから、かわいいから、いつか使うから…と溜め込んで、いつの間にかすごい量…きっと女子あるあるだと思います。

私もだんだん増えてきては一気に捨てる、の繰り返し。

これはちょっと、DIY女子ライターとしては失格なのでは…?

・・・というわけで、今回は紙袋のリメイク、やってみよう!

しっかりとしたブランドものの紙袋はもちろん、薄い紙でできた紙袋も形が変えられるからお役立ち!

一分でできる簡単なものから、え!?これが紙袋!?なものまで。お好きなものから始めてね!

W500Q100_12画像1
続きを読む 紙袋をリメイク!可愛いティッシュカバーや小物入れの作り方

大人気!大人の塗り絵を使ってお洒落な小箱の作り方

2画像1
以前もご紹介した、大人の塗り絵。

フランスのみならず、日本でも流行中のもよう、本屋さんに行けば色んな種類が所狭しと並んでいます。

時を忘れて無心に塗る、あの時間。そりゃあセラピーにも使われるわけだわ、と、毎度ながら感心するわけです。

そんなこんなで癒されつつも、せっかく時間をかけて塗ったのだから、何かに活用しなければ!と、DIYライター魂(?)がムクムク。

前回はこんな風に、封筒を作ってみました!
top2

「フランスで流行中の「大人のぬりえ」で可愛い封筒作り」
josei-bigaku.jp/diy-josibu/nuriehuutoudukuri0576/

今回も、同じく田代知子さんの「おとぎ話のぬり絵ブック」を最大限活用。田代さん、素敵な塗り絵をありがとうございます!!(叫び)。

何を作ったかっていうと、コバコ。小箱。ラッピングとして、印刷した紙で包んでも可愛いけど、それじゃあ包みを開けたらおわりでしょ?

記事にもならないでしょ?だから、今回は、箱の蓋に、貼り付けちゃいます。難しそうに見えるけど、作業時間はたった15分(塗り絵の時間は除く)。

怖気づくことなかれ、超簡単!初心者さん大歓迎です。嘘だと思ったら、やってみるがいい!(偉そう)。
続きを読む 大人気!大人の塗り絵を使ってお洒落な小箱の作り方