ニベアの髪への効果と使い方!濡れた髪にも乾いた髪にもOK

100年以上も前から今なお世界中で愛されているニベアは保湿クリームの定番。

特に、アメリカの超高級クリームの美容成分とニベアの成分がそっくりと数年前に注目を集めて以降は、顔にも体にも使える万能クリームとしてすっかり定着しました。

そんなニベアクリーム、なんと顔や体だけでなく髪にも使えるというのはご存知でしょうか?

実はまだあったニベアの活用法、今回はヘアケアにフォーカスして、ニベアの髪への効果と使い方をご紹介します。

続きを読む ニベアの髪への効果と使い方!濡れた髪にも乾いた髪にもOK

パサつく髪にはあんず油がおすすめ。保湿効果を高める使い方

髪がパサつく、広がる、まとまらない!とお悩みのあなたへ、是非おすすめしたいのがあんず油です。

あんず油でヘアケアすれば、気になる髪のダメージも補修して、さらっとした髪になっていくんですよ。

自然の植物オイルの力で、髪本来のツヤを取り戻しませんか?

あんず油がどのように髪をキレイにしていくのか、その効果や便利な使い方などをご紹介します。

続きを読む パサつく髪にはあんず油がおすすめ。保湿効果を高める使い方

朝シャンのメリットとデメリット。頭皮に負担がかかる恐れアリ!

一時期ブームになった朝シャンですが、現在でも約3割の方が朝にシャンプーをしています。

朝シャンはさっぱりとした気分で一日を迎えられたり、寝汗や寝癖を解消出来るという利点があります。

しかし、それとは反対に朝シャンを続けていると薄毛になるとも指摘されています。

そこで今回は朝シャンがもたらすメリットやデメリットについて詳しくご紹介します。

自分には朝と夜どちらのシャンプーの方が合っているのか参考にしてみてください。

続きを読む 朝シャンのメリットとデメリット。頭皮に負担がかかる恐れアリ!

ノンシリコンシャンプーとは?誰もが効果があるワケじゃない!

ノンシリコンシャンプーは髪にいい、と盲目的に思っていないでしょうか。

薄毛や抜け毛にもいいといわれていますが、ノンシリコンといっているものがすべて髪や頭皮にいい、というわけではないんです。

シャンプー売り場にはたくさんの種類のノンシリコンシャンプーがあって迷ってしまうと思いますが、その特徴などをしっかり理解して買わないと意味がありません。

ノンシリコンシャンプーとはどのような性質があるのか、本当に髪に良いのかなどを詳しく解説します。

続きを読む ノンシリコンシャンプーとは?誰もが効果があるワケじゃない!

今どきシャンプーの選び方!ツヤ、香り、頭皮ケア、貴女は何重視?

近年、シャンプーにもいろいろと種類が増えてきましたね。

ノンシリコンやアミノ酸系、オイルシャンプーに泡立たないものまで。ドラッグストアで「次は何にしようかな~」と、ボトルを手にとっては冒険したくなります。

だけど、種類がありすぎるし、それなりにお値段がするものもあるし、何よりも違いが分からないし…とにかく失敗したくない!

結局、新しいものにトライしそびれちゃう、なんてことありませんか?そんなあなたの為に、最新のシャンプー事情と選び方について、調べてみました。

続きを読む 今どきシャンプーの選び方!ツヤ、香り、頭皮ケア、貴女は何重視?

日本古来のつげ櫛の効果や使い方。艶のある美髪になれる!

ヘアスタイルを整えたり、クセを直したり、髪についた汚れやホコリを落としたり…毎日の髪のお手入れに欠かせないブラッシング。

そんなブラッシングに使うアイテム、あなたはどのようなものを使っていますか?

  • 髪の毛全体に使いやすい大きめのブラシ
  • 細かく使えるコーム

など種類は様々。いくつも持っていて、朝晩の用途などに合わせて使い分けている方もいるかもしれませんね。

そんな髪をとかす道具のひとつとして、今回おすすめしたいのが「つげ櫛」です。

和のイメージやちょっと古風な印象のつげ櫛ですが、実は単なるブラシとは大違い!実はツヤ髪に導いてくれる頼もしいアイテムなのです!

続きを読む 日本古来のつげ櫛の効果や使い方。艶のある美髪になれる!

妊娠中に起こる髪の毛の変化と産後に備えたヘアケア方法

妊娠すると髪質に変化を感じるという人は少なくありません。

急な髪のトラブルに悩んでしまう人も多いですが、妊娠中は体にも多少の負担がかかるため「これまで通り」とはいかないことが多々あるでしょう。髪質の変化もそのうちの1つと考えましょう。

しかし、自慢だったストレートの髪やキレイなロングヘアに、くせ毛や切れ毛などが目立ち始めるとショックですよね。

そこで妊娠中におこる髪のトラブルの原因やヘアケア方法について、そして産後に備えたヘアスタイルの提案も紹介していきます。

続きを読む 妊娠中に起こる髪の毛の変化と産後に備えたヘアケア方法

リンス・コンディショナー・トリートメントの違いと正しい使い方

シャンプーをした後は、リンス、コンディショナー、トリートメント、どれを使っていますか?

成分や働きの違いって、実はよく分からずに使っていることが多いのではないかと思いますが、その働きを知ることで、もっと髪はキレイになれます。

それぞれどのような働きがあって、どんな時に使うのが最適なのか、3つの違いと正しい使い方についてご紹介しますね。

続きを読む リンス・コンディショナー・トリートメントの違いと正しい使い方

ヘアオイルとヘアミルクの違い。髪質や仕上がりで使い分けを!

素敵なヘアスタイルやヘアアレンジ、トレンドのヘアカラー…女性にとって髪の毛はオシャレや美しさを左右する重要なパーツです。

そんな髪そのものを美しくするためのヘアケアアイテム、皆さんどのようにして選んでいますか?香りでしょうか?それとも口コミなど?

髪質やお悩みは人それぞれ違いますから、それに合わせてヘアケア剤を選ぶことが重要です。

今回はアウトバストリートメントの中でも最近人気のヘアオイルとヘアミルクに注目。それぞれの効果や仕上がりを紹介していきます。

続きを読む ヘアオイルとヘアミルクの違い。髪質や仕上がりで使い分けを!

もうシャンプーは不要?お湯だけで髪を洗うお湯シャンのツヤ髪効果

shutterstock_169583582保湿美容液や角質ケア、マッサージなど顔のスキンケアはしっかりしているけれど、ヘアケアはそれほど力を入れていないかも、という人は少なくないのでは?

髪がパサつくのは生まれつきだから仕方ない、と思っている人もいるでしょう。

それはもしかしたらシャンプーが合っていないせいかもしれません。そこでおススメなのが俳優さんなどが実践しているということでも有名になった、シャンです。

シャンプーやトリートメントなどヘアケア製品を使わず、お湯だけで頭皮や髪の汚れを落とすという方法です。

その湯シャンを実践すると、頭皮や髪にどんな効果が得られるのでしょうか?

続きを読む もうシャンプーは不要?お湯だけで髪を洗うお湯シャンのツヤ髪効果

ヘアアイロンの正しい使い方と熱によるダメージから髪を守る方法

shutterstock_159829586ヘアアイロンは髪を傷めると思っていませんか?使い方しだいで髪を潤しながら思い通りのヘアスタイルを作ることが出来るんですよ。

特に湿気の多い雨の日や夏の汗をかく日は朝セットした髪型をキープするのは難しいものです。

そんな時に役立つのがヘアアイロンなんですよ。

ヘアアイロンを使ってみたいと思っている人へ、正しいヘアアイロンの使い方をご紹介します。

続きを読む ヘアアイロンの正しい使い方と熱によるダメージから髪を守る方法

女性も実は臭ってる…塩シャンプーが気になる頭皮の臭いに効く!

shutterstock_74446498
男性だけでなく女性にも加齢臭があることを知っていますか。

若い頃、電車の中などで息を止めてこらえていた、あのおじさん男性特有の臭いが、自分の体から発せられる日がくるのです!

加齢臭がしだす年齢は40代後半~50代と言われますが、個人差も大きいです。肉中心の食習慣や不規則な生活、ストレスなどにより、早ければ20代で発生することもあります。

特に気になるのが頭皮の臭い。髪を洗った後に頭を拭いたタオルを臭ってみてください。嫌な臭いはしませんか?

「ん?」もしくは「うっ!」と思ったあなた!周囲に気づかれる前に、早めの対策を!

臭いのスペシャリスト、医学博士・五味常明先生が推奨する「塩シャンプー」を紹介します。
続きを読む 女性も実は臭ってる…塩シャンプーが気になる頭皮の臭いに効く!

シャンプーの二度洗いはする?しない?どちらがいいかを徹底解明!

shutterstock_361594466普段、あなたはどんな風にシャンプーをしていますか?

ただ単に「髪の毛を洗う」と言っても、その洗い方によって髪の毛や頭皮の質が格段に変わってきます。

中でもシャンプーの二度洗いは、肯定する意見と否定する意見に分かれて今も議論が絶えません。

この記事では、シャンプーの二度洗いについてのメリットやデメリットについてご説明します。

続きを読む シャンプーの二度洗いはする?しない?どちらがいいかを徹底解明!

シャンプーの界面活性剤は危険?種類と成分を正しく理解しよう!

shutterstock_386740921シャンプーの界面活性剤は肌にあまりよくないイメージをもたれがちですが、本当にそうなのでしょうか。

界面活性剤はどのような働きをしていて、シャンプーに入っていると何がよくないのか、きちんと説明できる人は少ないと思います。

シャンプーの界面活性剤の種類などをしっかり理解して、髪に安全な、そして自分の髪にあったシャンプー選びが出来るようにお手伝いしましょう。

続きを読む シャンプーの界面活性剤は危険?種類と成分を正しく理解しよう!

洗い流さないトリートメントの使い方!髪のパサつきが収まる

shutterstock_257549992潤いや艶のある髪の毛になるために欠かせないヘアケアアイテムといえば、ヘアトリートメント。リンスは髪の表面をコーティングするのに対して、トリートメントは髪の内部から栄養と潤いを与えてくれて美髪に導いてくれます。

ところでトリートメントには髪に塗布してしばらく時間が経ってから洗い流すタイプと、髪につけてそのまま洗い流さないタイプのトリートメントがありますよね。

どちらを使うかは好みですが、ヘアケアの時短や効果の高さを比べてみると洗い流さないトリートメントのほうが忙しい女性のヘアケアの強い味方になってくれますよ。洗い流さないトリートメントの効果と、その上手な使い方について紹介していきますね。
続きを読む 洗い流さないトリートメントの使い方!髪のパサつきが収まる