

台所でご飯を作っているときにキッチンばさみを出して袋や食材を切ろうとしたのに切れにくくなっていたなんて経験はありませんか?砥石や専用の機械など全く必要ありません。どの家庭にでもある「あるもの」を使ってはさみを復活させます。
使うのはアルミホイル

用意してもらうのはアルミホイルです。アルミホイルはどの種類でも構いません。ない場合は100円ショップでも購入できます。
アルミホイルを折る

アルミホイルを3または4回ほど写真のように折っていきます。

そして折ったアルミホイルを切れにくくなったキッチンばさみでチョキチョキ・・・と切っていきます。途中で切れるかどうか紙などを切って試してみてください。もし切れなければこの作業を数回繰り返してください。この方法で簡単にはさみが復活します。ここでは新しいアルミホイルを使用していますが、このためだけに使うのはもったいないという方は使用済みのアルミホイルで試してみてください。
使い終わったものでも大丈夫

オーブン料理で敷物に使ったり、落し蓋の代わりに使用したアルミホイルでも使う事ができます。汚れていない部分を選び、先ほどと同じようにアルミホイルを3・4回織り込んではさみを動かせばOKです。

キッチンばさみだけでなく、普段使っているはさみや手芸用の布切ばさみ、糸切ばさみでも同じ効果が期待できました。切れにくくなったはさみ類は簡単に、しかも経済的に復活させることが出来るので、もし切れにくい・切れなくなったはさみがあれば試してみてください。はさみの復活にきっと驚きますよ。