
お気に入りの大好きなレース、何かに適当に使っちゃうんじゃなくて、ずっと使えるものにしたい!
ちょこっと残ったレースって、可愛いくて捨てられないけど使い道もあまりない。
そんな在庫が眠ってる同志たちよ!とっても簡単だから、ぜひやってみて。
所要時間は15分ほどです。

- レース
- UVレジン
- 針
- 丸カン
- ピアス金具
- シリコンシート
- つまようじ
レジンで硬化します!
使用したレースは、こちら。

以前この記事で使用したレースの残り。とってもお気に入りだけど、10㎝ほどしか残っていないので、使うに使えずしまい込んでいたもの。

作りたいピアスの完成形を想像しながら、必要な分をカット。

うん、こんなものかな。
そしてレジンはこちら

私は今回、柔らかいグミータイプを使ってみたけど、もちろんハードタイプでも!お好みで。

シリコンマットにレースを置いたら、レジンをワイルドに垂らしましょう。
つまようじを使って、繊維の間に染み込ませる感じ。

飽和状態。これ以上垂らすと流れ出すよ~っていう位、染み込ませましょう。

全てのパーツを、同じように。
そのまま窓辺なり

UVライトなりでUVに当てて、硬化!

表裏しっかり固めてね。

金具に通して完成
もう出来上がりは目前。
端から3㎜位の所で穴をあけ、

丸カンを通す。

パーツとパーツ、そしてピアス金具につなげたら

あっさり完成!

カワイイでしょう?
左右対称のようで、実はちょっと違う。
早速付けてみたけど、レースだから重さもなくて、とってもしやすい!


調子にのって、もっと軽いのも欲しくなって、追加製作!

1つバージョン×キラキラ金具。
これはこれで、シンプル可愛い。

…とか思っていたら、母上にねだり取られました。
どうやらアノ年代の人にはこちらがウケるもよう。

うん、程よい存在感がいい感じです。
お・ま・け
更にもうひとつ、おまけに。
最初のレースの写真でチラリと映っていた、こちらのミニワッペン。

これもピアスにしちゃいます。
これだけだとちょっと寂しいので、リボンも足そうかな。

ん?なぜフォークかって?
これよ、これ。以前お届けした、フォークで作るリボンの記事。
もちろん手で結んでもいいけれど、このやり方だと大きさも形も揃うので、ピアスの
ように対で使うものにはもってこい。

そして装着は接着剤で。

ほい!ほぼ完成!

あとは先ほどと同じように針で穴をあけ、丸カンを通したら

完成!

大人可愛いピアスのできあがり。
とっても簡単に、一気に3つものピアスが…!
どれもこれも、お気に入り。

大好きなレースを使って作ったんだから、大好きなピアスが出来上がって当然です♪

さてさて今日は、どれをして出かけようかな。


