なかなか落ちない服についたファンデーションの汚れの落とし方

メイクをしてから着替えると、襟元などにファンデーションがついてしまうことがありますよね。

脱ぐ時にも気をつけないと、おでこのファンデーションがついて汚れてしまいます。洗濯をしても落ちなくて、白っぽい服だと目立ってしまって困りますね。

服の生地を傷めることなく自分で落としたいんだけど、どうすればいいんでしょう。

今回は、服についてしまったファンデーションを自分できれいに落とす方法をご紹介しますね。

クリーニングに持っていく時間がないときに、ぜひ試してみて下さい。

続きを読む なかなか落ちない服についたファンデーションの汚れの落とし方

いやな臭いもスッキリ消臭!コーヒーかすが可愛い雪だるまの脱臭剤に

毎日毎日、確実に出るゴミ、コーヒー抽出かす。

毎日毎日、確実に捨ててるよね。でもそのコーヒーかす、実は脱臭剤になるって知ってた?

しかも、超優秀選手ですって!

そういえば挽いたコーヒーは他の食品の香りがうつるから一緒に保管しちゃいけないっていうよね!?

…うつるってことはイコール臭いを吸収するってこと!

も…もしかして、毎日毎日(しつこい)、脱臭剤捨ててるってコトになるのでは…!?

わ~もったいない!

・・・そんなわけで前置き長くなりましたが、コーヒーかすで脱臭剤、しかもとっても可愛い脱臭剤、作るよ!

とっても簡単な作り方だから、所要時間はひとつ10分(乾燥時間は除く)。

お子さんと一緒に作れる雪だるまの脱臭剤、ぜひお試しあれ☆

DIYなどの材料リスト
お茶・だしパック
大きめのもの
コーヒーかす
お米もしくはペレット
靴下
輪ゴム
丸い頭のついたマチ針
油性ペン
リボン
ライター

※小さなお子様やペットがいるご家庭は危険なのでまち針は使わずビーズを縫い付けるなどで代用することをオススメします。

続きを読む いやな臭いもスッキリ消臭!コーヒーかすが可愛い雪だるまの脱臭剤に

自宅で簡単!紅茶とブルーベリーで染める、飽きた洋服のリメイク方法

4画像33

自宅に眠っている白い服、復活の時かもしれません!

なぜって、とっても素敵な色に染めることができるから。

飽きてきちゃった白ブラウス、箪笥を温めっぱなしの白デニム。

今回はそんな彼らをお気に入りの一枚に変えちゃいました!

所要時間は2時間(放置時間1時間)程度。

捨てる前に、新しく買う前に、ぜひ試してみてほしいDIYです。

W550Q100_4画像1

使用するもの

DIYなどの材料リスト
染めたい白いお洋服など
ブルーベリー・巨峰などの皮(多めに)
紅茶
ミョウバン
ガーゼ
ボウル
ざる
スプーン

続きを読む 自宅で簡単!紅茶とブルーベリーで染める、飽きた洋服のリメイク方法

重曹で入浴剤が簡単に手作り出来る!保湿効果もあるバスボムの作り方

2画像22

優雅なバスタイムに、手作りバスボムはいかが?

手作りだから安心、安全。

余計なものは一切入れない、エコでお財布に優しいバスボムが、実は簡単に作れるんです。

もちろんリラックス効果も抜群。しかもなんと材料を混ぜて型に入れるだけ。火も使わず刃物も使わないから、お子さんとのDIYにも最適です・

作業時間は10分(乾燥時間含まず)。型に入れて放置するだけ、ぜひぜひやってみてね。

W550Q100_2画像1

使用するもの
重曹
クエン酸
片栗粉
はちみつ

続きを読む 重曹で入浴剤が簡単に手作り出来る!保湿効果もあるバスボムの作り方

雨で濡れたりシワシワになってしまった紙を再生させる方法

シワになってしまったプリントや水で濡れてしまった紙や本。困ってしまいますよね。私は学生のころ教科書が雨でぬれて困りましたが、しわしわのままとてもイヤな気持ちで1年間過ごしたことがあります。

大人になった今は子供が学校から持って帰ってくる、しわしわになったプリント類に悩まされます。子供はしわしわでもまったく気にしていませんが(笑)。

続きを読む 雨で濡れたりシワシワになってしまった紙を再生させる方法

フライパンで上手に魚を焼く方法!煙が少なく後片付けも簡単です!

皆さんは魚を焼くとき、何で焼いていますか?グリルで焼いていることが多いですよね。でも、お掃除が面相なんですよね。だから魚料理が面倒になってしまったりして。

それはいけませんよね。EPAやDHAが豊富な魚は美容と健康にとても重要なもの。魚は毎日食べなければいけません。
続きを読む フライパンで上手に魚を焼く方法!煙が少なく後片付けも簡単です!

写真がくっついてしまっても諦めないで!写真同士をキレイに剥がす方法

長い間写真をアルバムに入れずに放置していると、写真同士がくっついてしまうという事もあります。写真がくっつくのは写真の表面上のゼラチン層という成分が張り付いてしまう為に起こります。原因は高温多湿などのようです。くっついた写真は剥がそうとすると破れたりして綺麗にはがす事が出来ないですよね。そんな時に役立つ方法を紹介します。
続きを読む 写真がくっついてしまっても諦めないで!写真同士をキレイに剥がす方法

【写真有】切れ味の悪くなったキッチンバサミを一瞬で復活させる方法!

台所でご飯を作っているときにキッチンばさみを出して袋や食材を切ろうとしたのに切れにくくなっていたなんて経験はありませんか?砥石や専用の機械など全く必要ありません。どの家庭にでもある「あるもの」を使ってはさみを復活させます。
続きを読む 【写真有】切れ味の悪くなったキッチンバサミを一瞬で復活させる方法!

驚き!キッチンマットなどを簡単にずれにくくする方法

 width=

滑りやすいキッチンマットって危険ですよね

キッチンマットや足拭き用のマットって滑りやすいですよね。時々、ツルっと滑ってしまったなんて経験をしたことがある人も少なくないんではないでしょうか?
続きを読む 驚き!キッチンマットなどを簡単にずれにくくする方法

きついデニムジーンズを簡単に伸ばしたい!簡単スゴ技披露

お腹辺りだけ太ってしまって、ウエストがきつくなってしまったジーンズ、ありませんか?そんなジーンズ(今回はパンツですが)を、あるものを使って履けるようにしたいと思います。
続きを読む きついデニムジーンズを簡単に伸ばしたい!簡単スゴ技披露

【転職】やばい会社の見分け方!ブラック企業を避けて転職する方法

【絡まってしまったお気に入りのネックレスをあっという間に解く裏ワザ】

もつれたネックレス放置してませんか?

ネックレスやペンダントの鎖、特に女性の好む細いチェーンネックレスは絡まりやすいですよね。一度もつれてしまったら、なかなかほどけません。解けなくていらいらして、よけいにもつれてしまったなんて経験ありませんか。そこで、あっという間にもつれたネックレスの鎖をほどく裏技をご紹介します。

続きを読む 【転職】やばい会社の見分け方!ブラック企業を避けて転職する方法