お風呂に入ることは、昔から美容と切っても切れない生活習慣。湯船にゆっくりと浸かって、一日の疲れや汗を流すのは格別ですよね。
でも今は、テレビや雑誌などで更に効果的な入浴方法が紹介されたり、昔は人気だった長時間の入浴はむしろ逆効果!という情報もよく目にします。
毎日何気なく入るお風呂だから、せっかくだし効率よく結果が欲しい!美肌のための最新の入浴方法をここではご紹介します。
お風呂に入ることは、昔から美容と切っても切れない生活習慣。湯船にゆっくりと浸かって、一日の疲れや汗を流すのは格別ですよね。
でも今は、テレビや雑誌などで更に効果的な入浴方法が紹介されたり、昔は人気だった長時間の入浴はむしろ逆効果!という情報もよく目にします。
毎日何気なく入るお風呂だから、せっかくだし効率よく結果が欲しい!美肌のための最新の入浴方法をここではご紹介します。
以前は理系男子というと、一般的に次のようなイメージから恋愛対象として敬遠してしまう女性が多かったようです。
しかし、実は付き合うと一途に大切にしてくれる人が多いと、最近では理系男子がとても人気なのだとか。論理的でクールに物事を考える姿勢もまた魅力的ですよね。
とはいえやはり理系男子との恋愛は、女性からしてみればなかなか手強い部分も多いもの。今回は理系男子と上手にお付き合いするために、彼らの特徴や恋愛における考え方を紹介します。
やりたいことができたとき。落ち込むことがあったとき。
人生のいろいろな場面で、ポジティブ思考があなたの背中を押してくれます。
ポジティブ思考だと、人はやりたいことにどんどんチャレンジしていけます。しかも、無理をしている様子は見られません。
また、嫌なことや落ち込むことがあっても立ち直りがとても早く、すぐに「次、次」と頭を切り替えることができます。
今回は、この「ポジティブ思考を身につける」簡単なコツやアクションを一挙まとめました。
日常に取り入れて繰り返すことで、あなたもポジティブ思考に変わることができます!

学生時代、周りの大人たちが「恋愛と結婚は別」と言っているのを聞いて、「私はそんな大人にはならない!大好きな相手と結婚する」などと思っていた筆者ですが、結婚した今はその大人たちの意見にも大いにうなずけます。
結婚相手には経済力が必要だとか、そういう条件的な意味ではありません。
結婚すると、愛する彼と一つ屋根の下で共に暮らすわけですが、異なる環境で育った者同士が一緒に生活をするということは、思った以上に大変なことなのです。
続きを読む 結婚とは生活を共にすること。今の彼氏で大丈夫か見極めて!
ナチュラルメイクが主流の今、「まつ育」という言葉をよく聞くようになりました。自まつ毛そのものを健康で長く美しく育てることは既に美容のひとつとして定着しつつあります。
そんなまつ毛のケアに欠かせないアイテムと言えばまつ毛美容液です。
しかし、そのまつ毛美容液、正しい使い方は出来ていますか?また、効果は実感できているでしょうか?
正しい使い方をしてこそ効果を実感できるもの!これまでなんとなく使っていたという人も、これから使うという人も、その効果を最大限実感するための正しい使い方をマスターしましょう。
ぱっちりした大きな目や長いまつ毛はそれだけで顔全体が明るくなり華やかな印象を与えるもの。
つまり、自まつ毛のコンディションが重要!今っぽいナチュラルメイクには自まつ毛そのものを健康で長く育てるまつ毛ケアが欠かせません。
そんなまつ毛ケアが出来るアイテムと言えばまつ毛美容液。
今回は今、多くの種類が登場しつつあるまつ毛美容液の効果についてみていきます。
彼氏と自分の価値観の違い。付き合ったばかりの時は気にならなくても、一緒にいる時間が長くなればなるほどだんだん気が付いてくるものです。
こんなに価値観が違ったら、この先ずっと付き合っていくなんて無理かも…。価値観の違いでつい別れを考えてしまうのも良く分かります。
しかし、本当にそれで良いのでしょうか?価値観が違っても上手く行っているカップルはたくさんいます。
つまり、価値観の違いは乗り越える事ができるという訳です。
今回は、価値観の違う彼氏と上手にお付き合いしていく方法について紹介します。
疲労を放置してはいけません!疲労は万病の元ですよ。なかなかとれない疲れはサプリメントも上手に取り入れながら解消していきましょう。
今回は、疲労回復に役立つサプリメントを成分別にご紹介します。
疲れたら休むのが疲労回復の基本ですが、それがきちんと出来れば誰も苦労はしませんね。
仕事で帰宅するのも遅いし、何かと忙しい毎日の中で、しっかりと休養をとることが出来ていない人も多いのではないでしょうか。
自分の心と体を守ってあげられるのは自分しかいないのです。疲労くらいとやり過ごさないで、しっかりと体調管理をしていきましょう!

朝、目が覚めたばかりなのに、なぜかすごく肩がこっている。ちゃんと寝たのに寝た気がしないし、頭が痛くてたまらない……。
たかが肩こり、されど肩こり。症状が重いと仕事や家事にも集中できず、困ります。
でも大丈夫!こうした寝起きの肩こりは、寝具や寝相などいくつかのポイントを押さえることで改善できます。
今回は、つらい寝起きの肩こりを引き起こす原因と対策を、ポイントごとに見ていきましょう。
自分に当てはまるかも……という原因があれば、ぜひ一つずつ改善してみてくださいね。
では、早速見ていきましょう!
毎月やってくる生理。女性はこの時期になると、気分が憂鬱になってしまいます。
生理時の腹痛や腰痛に関しては、様々な緩和方法などがネットなどでも紹介されていますが、意外に知られていないのが生理時に出てくる頭痛です。
女性の場合、片頭痛を持っている人が男性に比べて多いため、その症状がたまたま生理中に出ているだけと思っている人も多いようです。
しかし、生理中に出てくる頭痛は普通の片頭痛ではなく、生理が影響しているものもあります。
生理中に起こるつらい頭痛を緩和する方法はあるのでしょうか。また、よく用いられる鎮痛剤を生理中に飲んでも問題はないのでしょうか。
ヘアスタイルを楽しむひとつ、ヘアカラー。ヘアサロンへ行ったらカットとカラーをセットで受けるという人も多いですよね。
そんなお悩みをもつ方におすすめしたいのが、今人気のヘアカラー、イルミナカラーです。
今どんどん取り扱うヘアサロンが増えているイルミナカラーについてご紹介します。
皆さんは、紅酢をご存知でしょうか。紅酢は、「ホンチョ」と呼ばれている韓国のお酢です。
韓国で大ブームを起こした酢なので日本では馴染みがない名前ですが、ダイエット効果や美容効果があることから女性を中心に人気が出ているようです。
紅酢はどんな原料で作られており、体にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回は、紅酢の美容成分や効能などについて詳しくご紹介します。
仕事が「暇すぎて」困る!
……ちょっと意外に思うかもしれませんが、そんな悩みを抱えている人は、じつはけっこう多いんです。
仕事が忙しすぎるのは、もちろんつらいし大変です。でも、「暇すぎる」というのもじつは、ものすごく無駄にエネルギーを使うし、精神的につらいもの。
そこで今回は、「仕事中に手があきすぎて苦痛」というときに行う作業のアイデアを、できるだけたくさん、具体的にまとめてみました。
それぞれ、職場や職種などにより、出来ることと出来ないことがあるでしょう。
まずはご自分の環境と照らし合わせながら読んでみて、無理なく出来そうなことがあれば、ぜひ実践してみてください!

国宝五城のうちのひとつ「犬山城」。愛知県犬山市にありますが、愛知県のお城というと名古屋城のイメージが強く、犬山城の知名度はイマイチな印象を受けます。
天守が国宝に指定されているお城の残りの4つは
世界遺産にも登録されている姫路城(白鷺城)やひこにゃんで知名度がアップした彦根城などは有名ですが、犬山城と言われてもピンとこない人も多いのでは?
しかし、一度行ってみると意外な人気ぶりにびっくりします!
純粋にお城の素晴らしさを楽しむ人。縁結びや金運UPを願う人。美味しいものを食べ歩く人。いろんな楽しみ方がある犬山城&城下町。
年配の方も若い女性も、カップルも、外国の方も、いろんな人たちが楽しめる犬山の魅力を、実際に行って見てきた感想も交えながら紹介したいと思います。
全国的な知名度はいまひとつではあるものの、犬山城は以前から歴女や城ガールにはとても人気があります。
私は平日の朝早くに行ったので比較的空いていましたが、天守閣前には待ち行列のためのロープや、待ち時間を表示する看板なども用意されていました。
GWなどの混雑時には天守入場までに1時間かかることもあるそうですよ!
1537年、織田信長の叔父である織田信康によって築城された犬山城。「白帝城」という格好良い呼び名も持つ犬山城の魅力を、いくつか紹介します。
犬山城には残念ながら天守以外の建物は残っていません。標高80mの城山を登り切ったところでご対面する天守の姿は、「思っていたより地味」という第一印象。

実は私は前日、木曽川対岸のホテルに一泊。川向うから犬山城をすでに見ていたのですが、対岸から見る犬山城は実に見事なのです!
格好良くて立派な感じの犬山城が見たいなら、ぜひ川を渡って見てください!
ただ、この地味に見える天守も良いです。お城マニアや外国人に人気の理由は、この地味ながらも歴史を感じる木造天守にあります。
関西人の私は子供の頃、人生初入城したのが大阪城。
外から見れば立派なお城なのに中に入ると「エレベータがなぜお城に…」「床が板じゃない…」とひどく失望したのを今でも覚えていますが、犬山城の天守は「これぞお城!」という感じで期待を裏切りません。
犬山城といえば、もうひとつ評判が高いのが天守からの眺め!小高い山の上に建っているので、なかなかの高さです。
天守の最上階は廻縁に出られるようになっていて、360度ぐるっと回って景色を見られるようになっています。
木曽川の広大な流れが見渡せるその景色が実に素晴らしいです。

私のヘタな写真では実際の景色の1/10も良さが伝わりません!(本当はもう少し右の立ち位置からの眺めがベスト!外国の方がずっと写真を撮っていたので断念しました)ぜひ、実際に行って見てみてください。
余談ですが、天守最上階には歴代の城主の肖像画がズラリと並んでいます。
驚いたのが2004年までこのお城は個人の所有だった(城主がいた)ということ!平成の時代に個人所有のお城があったとは驚きです。
木造天守にありがちですが、階段がかなり狭くて急角度になっています。ミニスカートは危険です!
みんな天守を見にやってくるので、天守内は混みあいます。
頑張って上った先にある最上階ですが、廻縁がちょっと危険です。
手すりがついていますが、大人の人の腰以下の高さしかありません。しかも、床が外側に向かって軽く傾斜しています!
我が家の恐がりな小学3年の娘は「怖い」を連発し、「早く下りたい」と顔が引きつっていました。
一度廻縁に出てしまうと「止まらないで時計回りに進んで」とせかされてしまうので、高所恐怖症の人、怖がりな人はご注意を。
犬山城の城山入口には「針綱神社」と「三光稲荷神社」があります。犬山城を訪れる際には、ぜひお参りしてみてください。

朱の鳥居も美しい三光稲荷神社ですが、ここはハート型をした縁結びの絵馬も人気です。

かわいいピンク色に大きな「縁」の文字!裏側に願い事を書くのですが、この表側にまであふれんばかりの願い事を書いていらっしゃる人も。

私が三光稲荷神社を訪れたのは、犬山祭の翌日であったためか、ハートの絵馬は売り切れていました。参拝者が多そうな時期は手に入らないこともあるようです。ご注意を。
三光稲荷神社でもうひとつ有名なのが、御神水でお金を洗うと何倍にもなって返ってくるという「銭洗い」です。

縁結びにはもはや縁はないものの、金運はなんとしてもご利益頂戴しなければと、私も張り切って洗ってきました。
小銭だけではありませんよ。お札もしっかり洗います!洗った福銭を持っていると一家繁昌・子孫長久になるとも言われています。
銭洗いしたい人は社務所でローソクと笊を受けとります(100円です)。ローソクに火を灯した後、お金を洗います。

お金を拭いたり乾かしたりするためのタオルを敷いてくれている場所があるので、お札を洗っても晴れていれば思いのほか早く乾きますよ。
針綱神社の伝統的な春のお祭り「犬山祭」は、毎年4月の第1土曜日曜に行われます。
夜には365個の提灯を灯した夜車山(よやま)が城下町を運行します。
私はスケジュール的に昼か夜かどちらかしか時間がとれなかったのですが、夜の幻想的な雰囲気に惹かれ、夜車山を見に行きました。
高さ8m重さ5トンもある車山を豪快に方向転換させる「車切り」では、提灯がパラパラと音を立てて揺れる様が光り輝く鈴のようで、とても美しく、また迫力もあり素敵でした!

2016年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された犬山祭。必見です!
御朱印ブームということで、御朱印帳を持って神社に参拝される方もいるのでは?
三光稲荷神社の社務所に行くと、この猿田彦神社の御朱印も併せていただくことができます(2つセットで500円です)。
私も針綱神社と合わせて3つの御朱印をいただいてきました!

私は持参した御朱印帳にいただいてきましたが、犬山祭の車山が描かれた針綱神社の御朱印帳も、朱の鳥居が美しい三光稲荷神社の御朱印帳も素敵でした。
また、犬山観光案内所には「犬山七福めぐり御朱印帳」なるものが1部200円で販売されているようです。
各寺社の御朱印のほかに、オリジナルの御利益スタンプも押してもらえて、なんだか楽しそう!私は神社用の御朱印帳しか用意していないので、お寺も一緒に御朱印を集められるのも魅力的!と思ったのですが、時間的に参拝して回る余裕がなく、泣く泣く断念…。
お時間ゆっくりと回られる方はぜひ!
今も江戸時代と変わらない町の区画がそのまま残っている犬山の城下町。歴史ある建物が立ち並ぶ城下町も犬山の魅力のひとつです。
江戸期の建築様式を持つ木造家屋「旧磯部家住宅」や、犬山城下町に唯一残る武家風住宅「旧堀部家住宅」などを見学して歴史を感じるもよし。
でもやはり人気なのは、グルメ&スイーツの食べ歩き!城下町散策するなら、おいしいものを食べたり買い物したりは外せません。
城下町には、食べ歩きしやすいように串に刺した食べ物がたくさん売られています。雰囲気ある街並みを見ながら、あれもこれもとおいしいものを食べ歩きましょう!
人気の串グルメをいくつか紹介します。

城下町には素敵な風情を残した建物がそこここに。雰囲気のあるお店に入って、ゆっくりと食事やお茶を楽しむのもオススメです。

写真のお店は「犬山おどき」さん。築110年の町家を改修したレトロモダンなお店です。丁寧に淹れてくれるドリンクも、個性豊かなスイーツもおいしいです。
ただ最近ワンドリンク制になったようで、例えばパフェを食べたとしても何かドリンクを頼まなくてはいけません。
本格的なだけあってお値段もそこそこするので、豪華なパフェとか頼んでしまうと、「ちょっとお茶」のつもりがガッツリ食事したぐらいの出費になってしまう可能性も。
でも、素敵なお店ですよ。
お土産屋さんを見ていると、そこにもここにも「げんこつ飴」。げんこつ飴は犬山の名物だということで、私も買いに行きました。
城下町入口のお土産屋さんにも売っているのですが、せっかく来たのだからと老舗の「厳骨庵」さんまで足を延ばしました。
優しいおばあさんとおじいさんが迎えてくれる、古き良きお店です。
私は結局、厳骨庵さんの「犬山げんこつ」しか食べてないのでわかりませんが、どうもげんこつ飴には柔らかいものもあるそうで。
こちらのげんこつ飴は硬いです!でも、舐めていると嚙める硬さになって、噛めば噛むほど味が出てきておいしいです。
厳骨庵のほかには、「高田屋製菓」さん、「藤澤げんこつ」さんが人気です。
城下町の食べ歩きですが、注意点が2つあります。それは混雑&定休日です。
食べ物系はとにかく混み、行列ができます。
人気店のものは開店とともに行列ができ始めるくらいです。
そしてもうひとつ。定休日ですが、お店によって定休日がバラバラです。事前に調べて行かないと、お目当てのお店がお休みだった!という悲劇に…。
実は私はフルーツがどっさり乗ったソフトクリームやパフェで有名な「芳川屋」さん目当てで行ったのですが、月曜定休でした!
私同様、店の前まで行ってガッカリして引き返して行く人たちをたくさん見ました。無駄足にならないように、事前に定休日を確認して行くことをおすすめします。
紹介したのはごく一部で、城下町にもまだまだ素敵なお店はたくさんありますし、見て回りたい場所、写真を撮りたいスポットもたくさん!
しかし、犬山城は見どころは実にたくさんあります。
これから行かれる方は、ぜひ時間に余裕をもって、ゆっくりと犬山観光を楽しんでくださいね。

東洋医学では、体のだるさや食欲不振、頭重などの症状は「湿邪(しつじゃ)」によるものだと考えられています。
体内にある余分な水分により体調を崩すという考え方です。
ただでさえ湿気の多い日本、特に梅雨の季節になると、東洋医学的に考えると、湿邪の影響で体調を崩している人が多いということになります。
雨の季節は、部屋にカビが発生しないように、湿気たりしないようにと、部屋の換気や除湿に気をつけますが、体の中も同様に「湿」による害が出ないように除湿することが大切になります。
続きを読む 梅雨の体調不良は湿邪のせい?体の中も除湿して元気に美しく