縫物が苦手でもOK!布をカットするだけでテーブルクロスを作る方法

3%e7%94%bb%e5%83%8f41

小さい頃に特別な時にだけかけられていたテーブルクロス。

たった一枚の布で、急に特別感が出るから不思議です。

先日部屋を借りてお友達のサプライズバースデーパーティーを企画。

テーマは主役の大好きな色、黄色。

どうせ黄色尽くしにするならテーブルクロスも掛けたい!と一緒に企画している友人と盛り上がったものの、黄色いテーブルクロスなんて売ってるのか?

…というわけで、やるしかないでしょ、DIY!

ないものは、作ればいいんです!

そしてどうせ作るなら、可愛いのがいいよね。

でも布モノ苦手だから縫えません、だから縫いません。

ぶきっちょさん大歓迎、布モノ苦手さん、集まれ!

子供のパーティーにもピッタリなお花の形のテーブルクロス、所要時間は20分!

さぁ作ってみよう。

3%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用した材料リスト
ハサミ
大き目で円形のもの(大皿など)
布ペン(お好みで)
フリクションボール(消えるボールペン)
ほつれ止め液
ハサミ
ダブルクリップ
アイロン

続きを読む 縫物が苦手でもOK!布をカットするだけでテーブルクロスを作る方法

ジェルより簡単、シェラックネイルのやり方。セルフネイル派必見!

shutterstock_528906460ネイルサロンへ通ったり、セルフネイルを楽しんだりと、爪のオシャレは楽しいもの。

何かと目に入るネイルが素敵だとテンションがあがって気分が明るくなります。ただ、気になるのはダメージです。

特に一度施術したら1か月ほどもつジェルネイルは、自爪への負担も大きいもの。

ダメージは抑えたいけどネイルはしたい、そんな要望に応えてくれるネイルがシェラックネイル!

ヘルシー志向の方や爪が弱くなってしまった方にもおすすめの次世代ネイルです。

続きを読む ジェルより簡単、シェラックネイルのやり方。セルフネイル派必見!

年賀状の保存どうしてる?お洒落にしっかり整理する方法

2%e7%94%bb%e5%83%8f1

毎年いただく、年賀状。

最近では年賀状を送らないという選択をされた方が多いとはいえ、まだまだ届く、年賀状。

個人的には、年のはじめに届くと嬉しいもの。

でも…さぁ困った!

年々溜まっていくのですよね~!

皆様の近況報告、お子さんの成長していく姿などが見られて、なんとなく捨てがたい。

ここ数年分は取ってある私としては、ファイルに入れたり箱に入れたりするのは、かさばってしまって嫌・・・。

あ~もう限界!

…というわけで、今回は年賀状、保管の方法。かさ張らないことが条件。

巷でにわかに流行中の手作りブロックメモ、もしやこれは年賀状にも使えるのでは!?…

と、やってみたら、まぁ簡単!まぁコンパクト!そしてかわいい。

これは絶対に、お勧めです。

所要時間は30分。素敵に簡単な保管方法、みつけちゃった!

W500Q100_2画像1
続きを読む 年賀状の保存どうしてる?お洒落にしっかり整理する方法

脱寸胴体型!なかなかくびれない原因は肋骨と骨盤にあった!

shutterstock_329901242突然ですが、あなたの理想体型はどのようなスタイルですか?ほっそりとしたモデル体型?それとも適度な柔らかさがある女性らしいスタイル?

理想のスタイルは人それぞれですが、共通して重要視するパーツはウエストではありませんか?

ぽっこりおなかではないことはもちろん、左右のくびれが美しいこと!これは男性のみならず女性でも憧れるものですよね。

寸胴体型を脱却し、女性らしいウエストのくびれラインを手に入れたいなら、まずはくびれのメカニズムを理解することから始めましょう!

続きを読む 脱寸胴体型!なかなかくびれない原因は肋骨と骨盤にあった!

実は優秀美容オイル!ごま油を使ったマッサージの効果とやリ方

shutterstock_115381330乾燥が気になる季節、顔だけでなく全身にもたっぷり潤いを与えてあげていますか?

潤いケアにおすすめなのはオイルマッサージ。リンパに沿ってマッサージを行えば、保湿だけでなく老廃物もきれいに流れて、すっきりとした身体作りへと導いてくれます。

そしてオイルの種類の中には、保湿以外にも様々な効能を持っている美容効果抜群のものも。

でもたっぷり使うものだから、高いものだと続けられないし…その心配は要りません。

美容効果抜群のオイルの正体はなんと実は「ごま油」。料理用の安価なごま油を、優秀美容オイルとして使う事ができるのです。

今回はごま油の美容効果と、ごま油を使ったマッサージの仕方を紹介します。

続きを読む 実は優秀美容オイル!ごま油を使ったマッサージの効果とやリ方

ボルダリングは女性にこそオススメ!その理由とダイエット効果

shutterstock_387899734最近、身体のゆるみが気になる。なんとなく身体が重たい気がする。何かスポーツを始めたいけど、何がいいか迷っちゃうなあ……。

そんな女性に断然オススメしたいのが「ボルダリング」です。

壁に埋め込まれたカラフルな石をのぼっていく姿は、テレビなどでもうすっかりおなじみですね。

このボルダリング、じつは女性のダイエットや運動不足解消にもってこいのスポーツなのです。

今回は、ボルダリングが女性に与えてくれる効果やメリットを、未経験の方にも分かりやすいよう、お伝えしていきます。

続きを読む ボルダリングは女性にこそオススメ!その理由とダイエット効果

驚きのミネラルパワー「ぬちまーす」の効果は塩の概念を覆す!

shutterstock_436766584芸能人やモデルも愛用しているというぬちまーすが今注目を集めています。

健康や美容に効果が高いという沖縄の塩ですが、食べたりスキンケアに使ったりできるミネラルパワーたっぷりのお塩なんです。

きれいになる、生理痛が消えるとネット上でも人気が高まっているのだそうですよ。

塩なのに健康や美容にいいといわれると使ってみたくなりますよね。ぬちまーすのパワーを知ったら、もう手放せないかもしれません。

料理にお風呂に、スキンケアにも活躍するぬちまーすの魅力をご紹介します。

続きを読む 驚きのミネラルパワー「ぬちまーす」の効果は塩の概念を覆す!

ココナッツウォーターのダイエット効果。疲労回復や便秘解消にも!

shutterstock_165689741海外のセレブやタレントを騒がせているココナッツウォーターについて知っていますか?実際にはレディー・ガガやマドンナなど、誰もが知っている有名人も愛飲しています。

「天然のスポーツドリンク」とも言われているココナッツウォーターには、ビタミンやミネラルなどの栄養素がたっぷり含まれています。

その効果はダイエットや美容など、女性に嬉しいものばかり!

一体ココナッツウォーターとはどんな飲み物なのでしょうか?様々な効果を生み出す栄養分や飲むときに注意したいことなどを合わせてご紹介します。

続きを読む ココナッツウォーターのダイエット効果。疲労回復や便秘解消にも!

バストアップ、二の腕痩せ!脇リンパマッサージの凄い効果

shutterstock_99626309あなたは以下のような悩みを抱えていませんか?

  • バストサイズを大きくしたい!
  • たぷたぷ二の腕をなんとかしたい
  • 慢性の頭痛がつらい
  • のぼせが起きやすく、しんどい

もしこれらで悩んでいるのなら、脇の下リンパのマッサージをオススメします。

カンタンで気持ちいい。どこでもできて、気分転換にもぴったりだから、続けやすい。

今回は、そんな「脇リンパマッサージ」について、具体的なやり方と効果をご紹介します。
続きを読む バストアップ、二の腕痩せ!脇リンパマッサージの凄い効果

ストレスとは一体何?良いストレス悪いストレスの違いを理解しよう!

shutterstock_391111147あなたが最後にストレスを感じたのはいつですか?たいていの方が数分前、数時間前を思い出すのではないでしょうか?

ストレスとは、わたしたち人間が生まれてから死ぬまで、一生付き合っていかなければなりません。好き嫌いに関わらず!

それならば、上手にストレスと付き合って毎日を楽しみましょう!

実は、ストレスにも良いストレス悪いストレスがあります。

良いストレスは人間の体や心に良い影響をもたらします。反対に、悪いストレスは体や心を不調にしたり、ひどくなると病気をもたらしたりします。

悪いストレスをできるだけ取り除き、良いストレスだけと付き合うようにする方法を考えていきましょう!
続きを読む ストレスとは一体何?良いストレス悪いストレスの違いを理解しよう!

もうシャンプーは不要?お湯だけで髪を洗うお湯シャンのツヤ髪効果

shutterstock_169583582保湿美容液や角質ケア、マッサージなど顔のスキンケアはしっかりしているけれど、ヘアケアはそれほど力を入れていないかも、という人は少なくないのでは?

髪がパサつくのは生まれつきだから仕方ない、と思っている人もいるでしょう。

それはもしかしたらシャンプーが合っていないせいかもしれません。そこでおススメなのが俳優さんなどが実践しているということでも有名になった、シャンです。

シャンプーやトリートメントなどヘアケア製品を使わず、お湯だけで頭皮や髪の汚れを落とすという方法です。

その湯シャンを実践すると、頭皮や髪にどんな効果が得られるのでしょうか?

続きを読む もうシャンプーは不要?お湯だけで髪を洗うお湯シャンのツヤ髪効果

七草がゆは腸活と美容の強い味方!七草がゆの効果でお正月疲れを癒す

shutterstock_359481362いよいよ新年の幕開けですね。年末やお正月にごちそうを食べすぎて、胃腸がお疲れ気味ではありませんか?

そんな時、胃腸を優しく労わってくれるのが、七草がゆです。

七草がゆは1月7日の人日(にんにち)の節句に、春の七草や餅などを入れて食べるお粥のこと。一年の無病息災を願うほか、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める意味もあるのだとか。

今は食べる家庭も少ない七草がゆですが、実は美容や腸活にもいいというので、最近再び見直されつつあるんです。

今回は七草がゆの効能や由来、作り方などについて、まとめてご紹介したいと思います。

続きを読む 七草がゆは腸活と美容の強い味方!七草がゆの効果でお正月疲れを癒す

冬だからこそ汗をかく理由と臭いの対策方法。寒い季節も油断は禁物!

shutterstock_93056434寒い冬の季節は夏と比べて汗対策を怠っている…なんてことはありませんか?

汗をかく季節と言えば夏を連想する人が多いのですが、冬の汗で悩んでいる人が多いのも事実。

実際、夏の汗よりも冬の汗の方が臭ったり蒸発しなかったりと、なかなか厄介な問題があるのです。

冬にかく汗で生まれるトラブルにはどんな原因があるのでしょうか?冬だからこそ心がけたい汗対策と合わせてご紹介します。

続きを読む 冬だからこそ汗をかく理由と臭いの対策方法。寒い季節も油断は禁物!

イギリス発祥ビーガンとは?完全菜食主義のメリットとデメリット

shutterstock_474670045ビーガン(ヴィーガン)とは完全ベジタリアンのことだといわれていますが、ベジタリアンとはどのように違うのか、どんなものを食べている人をビーガンというのでしょうか。

また、その食生活のメリットやデメリットなど、ビーガンという生き方について詳しくご紹介します。

食べることは生きることそのもの。ビーガンとはどのような生き方をしている人たちなのでしょうか。

なぜそのような生活スタイルになったのかということに迫ってみたいと思います。

続きを読む イギリス発祥ビーガンとは?完全菜食主義のメリットとデメリット

風水的色の活用法!風水における色の意味を知って幸せを呼び込もう!

shutterstock_332500766赤い下着を身に付けていると健康に良いとか、好きな色に囲まれていると気分が良くなるなど、色がその人の気分や体調に影響を与えることは良く知られています。

風水でも、色の持つ作用や効果を使った風水術が多くあります。

いつも何気なく過ごしている中で、凶作用のある色や良い運気を運んでくれる色、その時の自分に必要な色を知って活用してみてください。

続きを読む 風水的色の活用法!風水における色の意味を知って幸せを呼び込もう!