ニキビに効く食べ物と原因となる食べ物。食品が肌荒れを左右する!

shutterstock_361616273肌にニキビを見つけるととっても憂鬱な気分になってしまいますよね?なるべく早く治ってほしいし、むしろ出来て欲しくないのというのが多くの女性の本音です。

ニキビを始めとする肌トラブルの対策は生活習慣の見直しやスキンケアなど様々ですが、中でも食生活の改善は時間を割く必要もなく、比較的簡単に取り組むことができます。

この記事では、ニキビを予防するために摂取したい食べ物と逆にニキビを悪化させるNGな食べ物についてご紹介します。

続きを読む ニキビに効く食べ物と原因となる食べ物。食品が肌荒れを左右する!

ケイ素不足を補うシリカ水は美肌美髪効果もあるミネラルウォーター

shutterstock_338403404海外旅行でシリカ水を知ったという人もいるのではないでしょうか。美容や健康に良いと話題のシリカ水ですが、日本でも様々なシリカ水が販売されるようになってきましたね。

欧米の美容家の間ではコラーゲンを摂るよりもシリカを摂る方が効果的であるとさえ言われるほど、美容効果が高いとされるシリカ水。

水なのに美容にいいの?と興味がわいてきませんか。シリカ水にどれほどの効果があるのか、これを知ったらきっと今日から飲みたくなるはずです。

続きを読む ケイ素不足を補うシリカ水は美肌美髪効果もあるミネラルウォーター

お腹が張るのは病気の可能性も!お腹の張りの原因と早く解消する方法

shutterstock_212125651

食べ過ぎてもいないのに、お腹が張って苦しい、ということがありますよね。便秘や生理前、炭酸飲料の飲み過ぎなど、さまざまな原因が考えられますが、早く解消したいもの。自分で解消できればいいのですが、お腹の張りの原因が病気の場合もあります。

病気だった場合は、放置しておくと危険なことになるかもしれません。早めにお腹の張りの原因を見つけ、それを取り除くようにしましょう。
続きを読む お腹が張るのは病気の可能性も!お腹の張りの原因と早く解消する方法

夢と現実の区別がつかないのは病気?夢を現実と思い込む現象の正体

shutterstock_419498815朝起きて、「今のは夢?それとも記憶?」と混乱したことがありませんか?

「昨日あの子と大ゲンカしちゃったんだよな……」としょげていたら、当人に「ケンカなんかしてないよ?」と言われ、そこで初めて「夢の中でのケンカだった」と自覚した経験はありますか?

こうした「現実感の強すぎる夢」に悩んでいる人たちは、たくさんいます。

笑い話で済む程度ならばいいのですが、夢と現実を混同してしまうことで仕事や生活に大きな弊害をもたらすケースもあり、当事者は真剣に悩むことが多いもの。

今回は、そんな「現実感が強すぎて、夢と思えないような夢」についての悩みを和らげるべく、そういった夢を見る原因や、どうすればその夢を見づらくなるのかについて、まとめました。

続きを読む 夢と現実の区別がつかないのは病気?夢を現実と思い込む現象の正体

簡単なのにとっても可愛い!キラキラ輝くカチュームの作り方

2%e7%94%bb%e5%83%8f29

お洒落女子の間で定番のアイテム、カチューシャ・カチューム・ヘアバンド。

一昔前にはすっかり廃れていたとは思えない、人気のヘアアクセサリーたち。

店頭に居並ぶ彼らを眺めていて、気が付いた!作れる!ツクレル!

しかもとっても簡単にね。

真似して同じもの作ってもしょうがないから、世界にひとつのオリジナルカチューム、作っちゃうよ!

所要時間は15分。なんてったって簡単だし、テキトウで出来るから、不器用さんもぜひ試してね。

ズボラを公言して憚らない私が言うんだから、間違いない!

さてさて早速、いってみよー!

w550q100_2%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用したもの
グログランリボン(幅9mm)
45cm
グログランリボン(幅18mm)
50cm
糸:リボンと同色のもの
ビーズ
カチューム用ゴム
木工用ボンド
マチ針
ラメ糸:なくてもOK

続きを読む 簡単なのにとっても可愛い!キラキラ輝くカチュームの作り方

生姜のはちみつ漬けの効能と作り方。風邪の時にもおすすめ!

shutterstock_284494163季節の変わり目や急に寒くなる時期、気温の変化に身体がついていかず、体調を崩しがちですよね。

でも寝込んでいる暇なんてない!風邪を引く前に身体を温めて風邪を予防しませんか?

風邪の季節に役立つ、身体を温めて喉を保護してくれる飲み物が色々ありますが、今年は生姜のはちみつ漬けを作ってみてはいかがでしょうか。

生姜にもはちみつにも健康効果がいっぱい!手作りの生姜はちみつ漬けで風邪の季節を乗り切りましょう。

基本の作り方からアレンジ法まで詳しくご紹介しますね。

続きを読む 生姜のはちみつ漬けの効能と作り方。風邪の時にもおすすめ!

ノニの効果効能と副作用。免疫力をUP、ダイエットにも役立つ!

shutterstock_458706994ダイエット効果を始めとする様々な健康効果で有名になった「ノニ」はご存知でしょうか?

実際、ノニを使ったノニジュースはダイエット効果で有名になりましたよね。

健康食品である「ノニ」は、摂取し続けることで体重が減っていくだけではなく、免疫力の向上やコレステロール値の改善などでめきめき健康な身体になっていくと多くの女性から好評を呼んでいます。

一体ノニにはどんな健康効果が秘められているのでしょうか?この記事ではノニの効果・効能と一緒に、気になる副作用や具体的な摂り方についてご紹介していきます。

続きを読む ノニの効果効能と副作用。免疫力をUP、ダイエットにも役立つ!

温活のススメ。冷えやすい女性必見の効果的な温活方法とグッズをご紹介

shutterstock_225970516温活、していますか?その前に、「温活」ってご存知ですか?

現代の日本は、夏場の室内ではガンガンに冷房を効かせ、冬場は電気ストーブにホットカーペット…というような、温活にはほど遠い生活を送っている方が少なくありません。

「温活」は、カラダだけではなく、心身ともに温める活動のことです。この記事では、温活とは、具体的になにをどうすれば良いのかをお伝えしていきます。

現在、冷え性や生理不順などの症状に悩んでいる方は、ぜひチャレンジしてみてください。

続きを読む 温活のススメ。冷えやすい女性必見の効果的な温活方法とグッズをご紹介

立食パーティーの服装やお皿の持ち方は大丈夫?恥をかかないマナー

shutterstock_375377404みなさんは立食パーティーに参加したことはありますか?したことのある人もない人も、大人ならこれから先いつどこでお呼ばれしてもおかしくはありません。

「今更人に聞くのも恥ずかしい…」と悩んでいませんか?立食パーティーのマナーは思ったより複雑なものではありません!

この記事では、立食パーティーの最低限必要なマナーについてご説明します。

続きを読む 立食パーティーの服装やお皿の持ち方は大丈夫?恥をかかないマナー

他人事ではない、疲労臭!若い女性に増えている体臭の原因は疲労かも

shutterstock_319685717身体から尿のようなツンとした臭いが…それは疲労臭かもしれません。その臭いに気がついたら、え、なんで私からこんな臭いが、と軽くショックを受けますよね。

疲労臭っていかにもにおいそうな名前ですが、若い女性にも増えているそうです。

毎日お風呂は入っているのに、最近体臭が…と気になったら、もしかしてそれは疲労が原因かもしれません。

不潔な人だと思われたらショックですよね。疲労臭の原因と改善方法を知って、何とか対策しましょう。

続きを読む 他人事ではない、疲労臭!若い女性に増えている体臭の原因は疲労かも

腸活してますか?ダイエットや美肌効果が確実な腸活効果と方法

shutterstock_286560938日頃から便秘がちである、下痢が続いているなど腸の調子が悪い方は、腸内環境のバランスが崩れている可能性があると言えるでしょう。

腸内環境が整っていれば、排便に関するトラブルは起こらないからです。そんな女性にお勧めしたい方法が腸活です。

腸活は、ダイエットや美肌効果が確実に手に入ると言われており、様々な効果が期待できます。

今回は、ダイエット効果や美肌効果など様々な効果が期待できる腸活の驚くべき効果と方法について詳しくご紹介しましょう。

続きを読む 腸活してますか?ダイエットや美肌効果が確実な腸活効果と方法

人気のズンバのダイエット効果。楽しく踊りながら脂肪を燃焼できる!

shutterstock_213951496ただ細いだけの体型ではなく、適度に筋肉がついている引き締まった体が多くの女性の理想です。そんな理想の体型を手に入れるためには、運動が欠かせません。

運動することで筋肉が鍛えられて、引き締まったボディラインが手に入るのです。運動も定期的に続けなくては筋肉がついてきませんし、しかも筋肉は鍛えることをやめてしまうとあっという間に落ちていきます。

ダンスと一口にいってもいろいろな種類がありますが、ズンバというダンスもダイエット効果が高くしかも楽しみながら続けられるためおすすめですよ。

ズンバのダイエット効果について紹介していきますので、興味を持ったら是非あなたのダイエットにも活用してみてくださいね。

続きを読む 人気のズンバのダイエット効果。楽しく踊りながら脂肪を燃焼できる!

大人が何もないところでよく転ぶのは病気の前兆?その原因と予防法

shutterstock_432257434何もないところでつまずいたり、転んだりすることありませんか?

時々ならまだしも、こういった症状が頻繁にあると、「もしかして自分は病気なのかな?」と考えてしまいます。

小さい子供や、ご高齢の人であれば足元がおぼつかないことが原因で転ぶこともありますが、若い女性が転ぶのには何か原因があるはずです。

よく転ぶのは、いったい何が原因なのでしょうか。また、何か病気が隠れているのでしょうか。

続きを読む 大人が何もないところでよく転ぶのは病気の前兆?その原因と予防法

チベット体操の驚くべき効果。ダイエットも若返りも両方叶う!

shutterstock_374400103心と体にいいダイエットがしたい。
見た目だけでなく体の内側からキレイになりたい。

でも、毎日しっかり運動するのは難しい。
ランニングやヨガやピラティス。興味はあるけどなかなか踏み出せない。

そんなあなたにぜひおすすめしたいのが「チベット体操」。体操といっても種類はたったの5つ。しかも、時間にして10分程度。

簡単なのに体操の効果は幅広く、ダイエットや精神安定作用をもたらし、続けることで15歳若返るとまで言われるほど絶大なものです。

チベット体操がなぜ若返りやダイエットに効果があるのかというと、体操が体の中の生命力そのものに働きかけ活性化させることにあるからです。

数々の有名芸能人も毎日の日課にしていると話題の体操を詳しくご紹介します。
続きを読む チベット体操の驚くべき効果。ダイエットも若返りも両方叶う!

味覚障害の原因と治療方法。亜鉛欠乏だけでなくうつや腫瘍の可能性も

shutterstock_367721519「味がしない」
「何を食べても苦い味がする」
などの症状が出る味覚障害。

折角作ったお料理や、ずっと行きたかったレストランで食べたディナーが何の味もしなかったら、悪い味しか感じられなかったら、それはどんなに悲しい事でしょう。

1日3回の食事や間食の習慣をもつ私たちにとって、味覚が生活の質を保つ上でどれほど重要なものかは、言うまでもありません。

亜鉛不足が味覚障害の原因となることは、既にご存知の方も多いと思いますが、原因はそれだけではなく、深刻な病が原因となることも。

直接命に関わらないからといって、味覚障害を甘く見てはいけません。

年々増加しているとも言われる味覚障害。この記事では、味覚障害の原因と治療について、詳しく見ていきます。

続きを読む 味覚障害の原因と治療方法。亜鉛欠乏だけでなくうつや腫瘍の可能性も