女性に多い喉(のど)の違和感、咽喉頭異常感症の原因と対処法

shutterstock_262687661今、20代~40代女性の間で、喉のトラブルが急増しています。喉の違和感が気になりだすと、気が散って仕事にも集中できず、生活に支障をきたしてしまいます。

風邪やインフルエンザで一時的に喉に炎症が起きているなら、風邪が治れば喉の症状もおさまります。

しかし数週間から長期に渡り、喉の違和感や痛みが続く場合は「咽喉頭異常感症」を疑いましょう

咽喉頭異常感症の原因は、気づきにくいアレルギーや内臓の病気。さらに検査や診察で明らかな異常や病気が見つけられない場合にも、咽喉頭異常感症と診断されることがあります。

咽喉頭異常感症や、その他の喉の違和感を引き起こす原因と対処法について紹介します。

続きを読む 女性に多い喉(のど)の違和感、咽喉頭異常感症の原因と対処法

20代30代でも耳鳴りが!放置すると危険な耳鳴りの原因

shutterstock_198057197日本人の10人に1人は耳鳴りがあると言われています。

耳鳴りは高齢者がなるというイメージがあるかもしれませんが、20代や30代の若い人でも耳鳴りの症状に悩まされている人がいます。

しかし耳鳴りは本人にしか聞こえないため、その辛さは周囲には理解されにくいものです。

しかも耳鳴りは原因がはっきりしないことが多く、現在の医学では耳鳴りを完全に治す特効薬がないため、病院にかかっても対症療法や症状を和らげるだけになってしまうことが多いようです。
続きを読む 20代30代でも耳鳴りが!放置すると危険な耳鳴りの原因

100均アイテムとリボンで出来る!超簡単なロゼットの作り方

3%e7%94%bb%e5%83%8f63

ロゼットって知ってる?リボンで作った勲章のようなお洒落アイテムは、結婚式でも見かけること多し!

たっぷり使ったリボンが素敵なロゼット、難しそうに見えるけど実はとっても簡単なんです。

手作りできるって気が付いた女子たちが、次々と作り始めてますよ!

バッグにつけたりインテリアにしたり、子供の名札代わりにも。

ロゼットのフリフリ部分自体は15分でできるから、沢山作ってプレゼントにしてもいいですね!

さてさて早速、作ってみよう!

w550q100_3%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用するもの
リボン
仕切り板
グルーガン
木工用ボンド
ゴム
接着剤
石粉粘土
文字ハンコ
厚紙
ブローチ金具

続きを読む 100均アイテムとリボンで出来る!超簡単なロゼットの作り方

本音と建前を見抜く超簡単なコツ。顔の左側に浮かぶサインとは

shutterstock_124686130「あの人の本音が分かればなあ」

と、思ったことはありませんか?

「厄介なことをいつもいいよと引き受けてくれるけれど、本当は嫌なんじゃないだろうか?」

「新しい髪型、後輩に褒められたけど、社交辞令じゃないのかな?」

深刻なことから軽い雑談の内容まで、私たちはこんな風に悩みがち。

日本人は建前がとても上手です。決して悪いことではありませんが、「建前なのではないか」と疑いだすとキリがないのも事実ですよね。

そんなとき、本音と建前を見分けるサインがあったとしたら、どうでしょう?

あなたの知りたい「あの人の本音」。実は、いつだってちゃんと顔に表れているんです。

今回は、ビジネスでもプライベートでも使える「本音のサインの見分け方」をお伝えしていきましょう。

続きを読む 本音と建前を見抜く超簡単なコツ。顔の左側に浮かぶサインとは

ゼリーダイエットの正しい方法!早ければ1週間で効果が出る!

shutterstock_330728633いろんなダイエット方法が試されている最近ですが、「ゼリーダイエット」というダイエット方法があるのは知っていますか?

ゼリーダイエットは、夕食をそのまんまゼリーだけに替えてしまうという至ってシンプルなダイエット方法。

でも、ただ単に「夕飯をゼリーに替える」と言ってもゼリーの種類や量、食べるタイミングなど、気になる点はありますよね。

この記事では、ゼリーダイエットの詳しいやり方や効果、注意点などについてご紹介します。

続きを読む ゼリーダイエットの正しい方法!早ければ1週間で効果が出る!

寝汗が睡眠を妨げる!パジャマの効果と寝る時はパジャマがベストな訳

shutterstock_292935077あなたは夜眠るとき、どんな服装で布団に入りますか?

着古したお気に入りの服や、かわいいルームウェアで眠る……そんな女性も多いかと思います。

でももしも、
「ぐっすり眠れない」
「寝て起きても疲れがとれない」
と感じているのなら、もしかしたらその服装が原因かもしれません。

よく眠り疲れをとるためには、パジャマで寝ることをオススメします。その理由と、快眠のためにベストなパジャマ選びのポイントを、今回はまとめました。
続きを読む 寝汗が睡眠を妨げる!パジャマの効果と寝る時はパジャマがベストな訳

月の満ち欠けと出産は本当に関係ある?満月に出産ラッシュになる秘密

shutterstock_80532739満月近くになると出産が増えるという話を聞いたことはありませんか?

もうすぐ赤ちゃんに会える!という出産間近の妊婦さんなら、本当かどうか気になるところですよね。

実際、産院では助産師さんたちが満月や新月の辺りは忙しくなる!とカレンダーでチェックしているそうですし、予定日ではなく新月や満月が近かった日に出産したという人も少なくありません。

私たちの身体と月の満ち欠けとはどのような関係があるのかを調べてみました。

続きを読む 月の満ち欠けと出産は本当に関係ある?満月に出産ラッシュになる秘密

若い世代も元気な間にこそ終活を!エンディングノートの書き方

shutterstock_389240299「終活」という単語を耳にしたことはありませんか?

終活とは、自分の人生の終わりに向けて、事前に準備を進めておこうという活動です。具体的にはお墓を探したりお葬式を決めたりと、自分のいなくなった未来のための決め事をしておきます。

終活の中でもエンディングノートは、自分がいなくなった後に周りの人達に向けて残しておくメッセージを綴る大切なものです。

「まだ若いし大丈夫」「特に伝えておくことはない」と思っていませんか?

予期せぬ事故やトラブルなどは、年齢に関係なく起こり得るものです。

自分にいつ何があっても良いように、エンディングノートを書いてみませんか?

続きを読む 若い世代も元気な間にこそ終活を!エンディングノートの書き方

貰って嬉しい!世界に1つだけの出産祝いカードを手作りしよう

1%e7%94%bb%e5%83%8f32

突然ですが、出産祝いのカード、どうしてる?

お店で可愛いカードは沢山売ってるけど、せっかくなら手作りしたい!手作りするなら人と違うのがいい!

そんなわけで、とっても可愛くって使える手作りカード、作っちゃうよ!

画像をダウンロードして頂ければ、所要時間はなんと5分以内!

どうせ贈るならこんな印象的なカードはいかが?

w550q100_1%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用したもの
カード用の紙(A5サイズ)
PC
カラープリンター
ハンドタオル
リボン
カッター
スキャナー
トレーシングペーパー
ペン

w550q100_1%e7%94%bb%e5%83%8f2

続きを読む 貰って嬉しい!世界に1つだけの出産祝いカードを手作りしよう

グリーンコーヒー豆の効果で脂肪が燃焼する!アメリカ発ダイエット!

shutterstock_193352312最近、海外でブームとなっている「グリーンコーヒー」というコーヒーを知っていますか?グリーンコーヒーは、焙煎されていないコーヒー豆のことです。

このグリーンコーヒーには通常のコーヒーには含まれていない成分が含まれていて、それがダイエットを始めとする様々な健康・美容効果をもたらすと今とっても話題になっています。

そのブームはアメリカから始まり、ついに日本に到来!一体グリーンコーヒーとはどんな存在なのか、どんな効果があるのかをご紹介します。
続きを読む グリーンコーヒー豆の効果で脂肪が燃焼する!アメリカ発ダイエット!

コロコロ便は便秘の一種!ありがちな原因とスッキリ解消する方法

shutterstock_354598628毎日のお通じに悩んでいる方は、多いもの。

あなたは、丸くて固い、コロコロとした形のうんちをしていませんか?

「してるしてる。でも、ちゃんと出てるから問題ないでしょ?」

いいえ、ウサギの糞のようなそのコロコロ便、「硬便(こうべん)」といって、じつは重度の便秘なんです。

コロコロ便はお腹の機能が弱まっている証拠。見て見ぬ振りをしていると、

  • 悪玉菌の繁殖
  • 下痢と便秘を繰り返す

などの症状や体質を招いてしまう可能性が高いんです。

今回は、このコロコロ便を解消し、理想のうんちに変える秘策をご紹介していきます。

続きを読む コロコロ便は便秘の一種!ありがちな原因とスッキリ解消する方法

足裏アーチを改善するシンプルエクササイズで足トラブルと無縁に!

shutterstock_424656067常に体全体を支えている足裏。それだけに負担やトラブルも多くなりがちです。

特に、女性の場合は、合わない靴やそれによる変な歩き方などで余計に負担をかけてしまい、外反母趾や扁平足など、足裏のトラブルはつきもの。

また、サンダルなどで露出する機会が増える夏はもちろんですが、冬だって乾燥やニオイが気になって、いざというときに素足に自信が持てないという方も多いですよね。

さらに、マッサージしてもストレッチしても脚が痩せない…という方は、実は原因は足裏ということもあるのです。

健康的で美しい足裏を保つための鍵となるのは、足裏のアーチ

足裏のアーチがきれいに整っていると悩みの種である足裏のトラブルから解放され、脚痩せやスタイルアップにもつながります。

今回は足裏のアーチにフォーカス。素足に自信を持つためにもぜひ参考にしてくださいね。
続きを読む 足裏アーチを改善するシンプルエクササイズで足トラブルと無縁に!

スポーツジムに通ってるのに痩せない!ダイエット効果がでない原因

shutterstock_366895577ここ数年、女性のスポーツジム通いが増えています。健康のために通っている人もいますが、多くの人が体を搾るため、ダイエットのためにスポーツジムを利用しているそうです。

いざ、ダイエットのためにスポーツジムに通ってもなかなか痩せない!と困っている女性も中にはいます。

ダイエットには運動が必須、そのためにスポーツジムに頻繁に通っているのに痩せないと嘆いている女性も増えています。

何故、汗をかくスポーツジムに通っているのに痩せないのでしょうか。

続きを読む スポーツジムに通ってるのに痩せない!ダイエット効果がでない原因

「果物=太る」は誤解!食べても太らない理由とフルーツで痩せるコツ

shutterstock_195223724みずみずしくて甘〜い、フルーツ。色鮮やかで可愛らしく、大好き!という女性は多いですね。

でも「果物は太るって聞くから……」と我慢している人もいるのでは?

かくいう私もそうでした!フルーツ大好きなのに「太る」と聞いて我慢の日々。でも、ふと「本当に太るのだろうか?」と感じ、調べてみたんです。

その結果、3つのことが分かってきました。

  1. 果物は、基本的にはやっぱり痩せる!
  2. ダイエット効果だけでなく、健康・美容に効果大!
  3. ただし適量には要注意

つまり、「果物が太る」というイメージは捨てても大丈夫(むしろ痩せる)。ただし暴食は危険、ということですね。

美味しい果物を使って、楽しみながらダイエットしたい!というわけで今回は、フルーツダイエットを成功させるためのポイントと、痩せやすいオススメのフルーツをまとめました。

続きを読む 「果物=太る」は誤解!食べても太らない理由とフルーツで痩せるコツ

ライ麦パンの栄養や効果効能。ダイエット中の主食にもオススメ!

shutterstock_131567756ダイエットというと、以前は食事量を減らしたり食事自体を食べないなんていう方法でダイエットをしている女性もいました。

しかし、ここ数年は食事内容を見直し、糖質に変わる白米や小麦粉を使った食品を控える「炭水化物抜きダイエット」やGI値の低いものを摂取してダイエットする「GI値ダイエット」などで痩せる女性が増えています。

炭水化物やGI値が気になるという人でも、罪悪感なく食べられるのがライ麦パンです。

ライ麦パンはどうして、ダイエット中の女性でも食べることができるのでしょうか。

続きを読む ライ麦パンの栄養や効果効能。ダイエット中の主食にもオススメ!