肩こり・頭痛は眼精疲労を解消すれば消える!必見、目のコリ解消法

shutterstock_345961085しつこい肩こりや頭痛、慢性的な身体のだるさに、長らく悩んでいませんか?

もしあなたが日常的にスマホやパソコンを多用しているなら、このお悩みは眼精疲労が原因かもしれません。

いつもスッキリしない気分を抱えたままは、つらいですよね。でも病気というわけではないから、忙しい現代女性はそれらの症状を受け入れ、諦めてしまいがち。

眼精疲労が原因の肩こりや頭痛は、ちょっとした工夫で自分で治すことができます。

今回は、眼精疲労と身体の不調、その関係と治し方について詳しく説明していきます。
続きを読む 肩こり・頭痛は眼精疲労を解消すれば消える!必見、目のコリ解消法

初対面の人と緊張せず楽しく会話するコツ。苦手意識を克服!

shutterstock_338471129初対面の人に会うときって、とても緊張しますよね。

相手がどんな人で、自分や周りをどう思っているのかが全くわからないので、初対面の人と接するときは常に手探り状態です。

なかなか上手なコミュニケーションをとりづらいのが初対面の相手ですが、できることなら楽しい出会いにしたいですよね!

知らない人と話すことに緊張してしまう人や、逆にわくわくし過ぎてお喋りが過ぎてしまう人。

どんな人でも初対面の人と楽しく会話をするコツをお教えしちゃいます!

続きを読む 初対面の人と緊張せず楽しく会話するコツ。苦手意識を克服!

実は脂肪の塊?目の周りに白いぶつぶつができる原因と対策

shutterstock_437756839メイクをしようと鏡を見て、目の周りに何やら白いぶつぶつを発見することはありませんか?

白くて粒状・大きさは1ミリほどであれば、それは「稗粒腫」と呼ばれるできものです。

わりと目立つ場所に出来るし、なかなかメイクで隠せません。

稗粒腫のできる原因と予防策についてご紹介します!

続きを読む 実は脂肪の塊?目の周りに白いぶつぶつができる原因と対策

夏バテ対策の秘訣は睡眠にあり!夏の睡眠を快適にするグッズやコツ

shutterstock_363950459暑い…だるいし疲れた…食欲もわかない…。

連日の暑さで、あなたもこんな風に、ぐったりしていませんか?上記の症状は、「夏バテ」の代表的な症状なので、思い当たった方は要注意です。

夏バテは別名、「暑気あたり」や「夏負け」。夏の暑さで身体機能を調整する自律神経の働きが乱れ、疲労感やだるさ、食欲不振を引き起こします。

2016年の夏は、ラニーニャ現象により猛暑になると気象庁が予測しているので、何も対策をしていなければ、夏バテに向かって一直線!…なんて惨状に突入しかねません。

じゃあ、一体どうしたらいいの…?と思うあなたに、ぜひ注目していただきたいのが「睡眠」です。睡眠は、正しくとれば自律神経を整えてくれる働きがあり、最もカンタンに体力を回復できます。

早速、夏バテ知らずになるための、快眠のポイントを見ていきましょう!

続きを読む 夏バテ対策の秘訣は睡眠にあり!夏の睡眠を快適にするグッズやコツ

コエンザイムQ10の美肌効果と副作用。サプリや食品での摂取方法

shutterstock_416633905コエンザイムQ10はコスメやサプリメントでおなじみのアンチエイジングに効果的といわれている成分です。

ドラッグストアやインターネット上でも見た事がある、という方も多いのではないでしょうか。

コエンザイムQ10は脂溶性の成分で食品にもごく少量含まれているといわれていますが、食品だけで補うというのは非常に難しいので、サプリメントなどで体外から摂取する必要がある成分です。

別名をユビキノンといい、どちらかというとコエンザイムQ10の方がなじみがあるといえますが、どのような働きをしてどのようなサプリメントがおすすめなのかも見て行きましょう。

続きを読む コエンザイムQ10の美肌効果と副作用。サプリや食品での摂取方法

野菜ジュースの飲み過ぎは太る?ダイエット中の飲み方には注意が必要

shutterstock_294254906ダイエット中は野菜不足になりがちだし、と積極的に飲んでいるその野菜ジュース、実はダイエットの妨げとなっているかもしれません。

健康にもダイエットにもいいとばかりにやみくもに野菜ジュースを飲んでいると逆に太ってしまうことがあるのをご存知でしょうか。

野菜ジュースの中身を知って、どんなときにどんな野菜ジュースを飲めば効果的なのか、色々と使い分けられるようになりましょう。

続きを読む 野菜ジュースの飲み過ぎは太る?ダイエット中の飲み方には注意が必要

海洋深層水の神秘的な効果。飲んでもスキンケアでも美肌に繋がる!

shutterstock_150593444何となく美容や健康に良さそうな印象がある海洋深層水。

実はスキンケア製品にも配合されていて、塗ってもよし、飲んでもよしの万能な水なのです。

美容や健康に良い水も種類がたくさんありすぎるので、どれを選んでいいか迷うことがありますよね。

海洋深層水を飲んだり、お肌に塗ったりすることでどのような効果が得られるのか、それについて詳しく見ていきましょう。

続きを読む 海洋深層水の神秘的な効果。飲んでもスキンケアでも美肌に繋がる!

顔や体のほくろが増える原因は病気?ほくろが増える原因と予防法

shutterstock_130916444ある日、鏡をのぞき込んでみると顔に今までなかったほくろができていた!もしくは、腕のほくろが増えているなんて経験をしたことはありませんか?

ほくろってあまり注意して見ていないこともあり、気づいた時には増えていたということもあります。

「ほくろは歳をとるとできやすくなるから仕方ない」と諦めている人もいるようですが、急激に増えるとやはり不安になってきます。

ほくろができると病気なのでしょうか?またほくろをこれ以上増やさないようにすることはできるのでしょうか。

続きを読む 顔や体のほくろが増える原因は病気?ほくろが増える原因と予防法

南米生まれのマテ茶の効能がダイエットや美容に効果抜群!

shutterstock_313809206コーヒー、お茶とともに世界三大飲料のひとつともいわれるマテ茶。「飲むサラダ」とも呼ばれるマテ茶は美容にも健康にもよい栄養成分が豊富に含まれています。

まだまだ日本人にはなじみの少ないお茶だと思いますが、マテ茶の効能を知ったら今日からでも飲みたくなるかも!

マテ茶にはどのような素晴らしい効能があるのか、美容に役立つ情報満載でお届けします。

続きを読む 南米生まれのマテ茶の効能がダイエットや美容に効果抜群!

浴衣姿を艶っぽくする赤メイクの方法。夏の夜こそ赤が映える!

shutterstock_420006979夏と言えば海!プール!そしてなんと言っても… 

夏祭り!ですよね。

浴衣姿を見せる機会なんてなかなかないですし、いつもと違う姿を見せて彼をドキっとさせたいところ。

そして何よりたくさんの女の子の中から、あなたの浴衣姿だけを彼の印象に残さないといけないですよね!

そのためには、浴衣をただ着るだけじゃなくて浴衣に合わせたメイクが重要です。

「いつものメイクからどうやって変えればいいの?」
「メイクは苦手だからうまくできるか心配…」
という方も安心してください!

実は、浴衣メイクは普段のメイクに「赤」をくわえるだけでいいんです。

続きを読む 浴衣姿を艶っぽくする赤メイクの方法。夏の夜こそ赤が映える!

他人から見た自分の顔は歪みだらけ!本当の自分の顔を知るアプリ

shutterstock_410128141皆さんは鏡で見る自分の顔や自撮りの顔と、誰かに撮ってもらった写真や動画では雰囲気や印象が違うと感じたことはありませんか?

中には「こんなの私の顔じゃない」と感じる女性もいると思います。そんな現象を単純に「私って写真写りが悪いから~」という理由で誤魔化すのはちょっと危険です。

なぜなら、誰かに撮られた写真の中の顔こそが本当のあなたの顔だからです。鏡の中の自分が本当の自分だと思っていると、後々大変なことになるかもしれません。

今回は他人から見た自分の顔が自分が思っていた顔とは全く違う理由や、そのまま放っておくとまずい理由について詳しくご紹介します!
続きを読む 他人から見た自分の顔は歪みだらけ!本当の自分の顔を知るアプリ

背中の産毛処理どうしてる?ツルスベ背中を手に入れる方法

shutterstock_164897852手を抜きがちな背中の産毛処理、どうやってますか?

面倒だし、手が届かないしでやっていない人も多いのではないでしょうか。でも大人の女性なら見えにくいところにこそ気を配って欲しい!

大きく背中の開いた服でなくても、ちょっとかがんだ時にシャツやカットソーのスキマから背中が覗いたりするんですよ。その時にふと濃い産毛がひと目についてしまったら恥ずかしいですよね。

今回は簡単にできる背中の産毛処理の方法についてお教えしましょう。自分に合った方法を探してみて下さい。

続きを読む 背中の産毛処理どうしてる?ツルスベ背中を手に入れる方法

アロエベラジュースの効果で美肌もダイエットも健康も叶う!

shutterstock_403942813アロエベラジュースが美容にも健康にもおすすめと評判になっていることはご存知ですか?

アロエベラは日本ではヨーグルトに入っていることが多いくらいの認識ですが、ビタミン・ミネラル類を豊富に含む植物で古くから世界中で病気や怪我の治療、スキンケアに使われてきました。

そんなアロエベラのエキスを手軽に摂れるアロエベラジュースの持つ美容効果や健康効果を詳しくご紹介します。

続きを読む アロエベラジュースの効果で美肌もダイエットも健康も叶う!

着崩れた浴衣のスマートな直し方と着崩れを防ぐ所作や対策グッズ

shutterstock_284852528夏になって浴衣を着る機会もこれから増えてくるんじゃないでしょうか?

夏祭りや花火大会などでよく見かけるのが、着崩れた浴衣を着たまま歩いている女の子!

浴衣は普段着ないので着崩れてしまっても自分でどうすればいいのかわからないですし、慌ててその場で検索しても専門用語が多くてわかりにくいページが多いですよね。

だけど、着崩れてしまったらせっかくの浴衣姿が台無しです。

粋に決まった浴衣姿をキープするために、着崩れてきたら自分ですぐに直せるようにしておきましょう!
続きを読む 着崩れた浴衣のスマートな直し方と着崩れを防ぐ所作や対策グッズ

エアコンで頭痛にもう悩まない!クーラー病に効く予防と対策

shutterstock_154645358「オフィスが寒い!」
夏になると、街のあちこちからこんな悲鳴が聞こえてきます。

職場でなくとも電車やバス、飲食店など、さまざまなシーンで「外は暑いのに、室内は寒い」と不満に思うこと、多いのではないでしょうか?

外は暑く、中は寒い。この状態を繰り返すと、だんだん体調が悪くなってきます。「冷房病」や「クーラー病」と呼ばれる症状です。

この冷房病、引き起こすのは頭痛やだるさだけでありません。放っておくと慢性化した上、イライラや不眠など本格的な自律神経の不調に繋がるサインなのです。

でも熱中症予防のためにクーラーは必須。熱中症にも冷房病にもならないためには、どう過ごしたらよいのでしょうか?

今回は、そんな元気な夏を過ごすための日常の過ごし方を具体的にお伝えしていきます。

続きを読む エアコンで頭痛にもう悩まない!クーラー病に効く予防と対策