ロゼット好きの皆様、こんにちは!
先日、異色のロゼット記事をアップさせて頂きましたが、今回ご紹介するのは正統派ロゼット!
やっぱり基本は抑えておきたいよね、ってことで、まじめに作ってみました。
でも、キルト綿って…他にあんまり使わない。「私、布モノ苦手だし。」とか思っていたら、ふと思いついたのよ、代替品を。
そう、困った時のメイク用コットン!化粧水とかに使う、あれです、あれ。
あれ↓

コットンって、お家に一枚や二枚、あるでしょ?そんなどこにでもあるものをキルト芯のかわりにして、作ってみるよ!
所要時間は30分。
さぁさぁやってみよう!
- 仕切り板
- リボン
- 針&糸
- マスキングテープ
- 布
- コットン
- 厚紙
- 木工用ボンド
- 接着剤
- ブローチ金具
リボンになる部分を作ろう
仕切り板のくだりは、前回のロゼット記事と一緒なので、下記参照してね!
ここまで一緒。リボンの端をグルーガンで留めるのは、してもしなくてもOKです。
そして、違うのはここから。
マスキングテープを貼るよ~
表も裏も!

そして今回は正統派だから…

キチンと縫うよ!
私ズボラだけど…ここはシッカリひだを留めるように、縫ったよ!
ただし縫い目はガタガタだけどね。
いいのいいの、見えなくなるからオッケー!
ほら、同系色で縫えば、既に殆ど見えないし。
ズボラ万歳。
最初と最後を繋げて輪にすれば、ほら!
なんという、ロゼット感。
中心部分を作る
お次は先ほど紹介した、コットンね。
まずは、今つくったリボン部分の中心に合う大きさのものを、周りを見回して探そう。
私は、コレ、ちっちゃなココット皿。

逆さまにして、縁に沿ってペンで描いたら

それに合わせてカット。
もう一枚、こんどは一回り小さく、

このままだとフワフワ感がたりないので、厚みを半分にして

ボリュームアップです!
さてさてこれを乗せるための台座を準備しよう。

厚紙に、同じようにペンで描いて

カット。これだけ。同じ大きさのものを、2枚作ってね。
【
準備ってほどでもなかったわ!
さてさてコットンにもどりまして。
4つのコットン、ふわふわ部分を上にして重ねよう

そして厚紙の上に載せたら、いよいよ布ね。中心用の。

厚紙+1㎝ほどにカットした布を使います。
私はそこに、刺繍をしてみたよ!
布用ペンで文字を描いても、お好きな布をそのまま使っても可愛い。
刺繍をするなら、こんな記事も参考にしてみてね!

布の裏面にコットンと厚紙を重ねたものを載せて

周りに切れ込みを。

木工用ボンドを塗って、順番に貼り合わせましょう!

ぐるっと一周で

完成!
ふわふわ可愛いロゼットになりそうなヨカン!もう一枚の厚紙にも、同じように布を貼りましょう。
こちらはコットンなしで。

はい、完成まであとわずか!
いよいよ仕上げ!貼り合わせよう

最初に作ったリボンのフリフリ

厚紙のみの方に、載せて

ボンドで装着!
浮いてこないように、ギュギュっと抑えましょう

しっかりと乾かしている間に、ふと思いついちゃったからオマケ。
これはあってもなくてもOKです。
シフォンのリボンで、最初と同じようにフリフリを作って、

こちらもボンドで貼りましょう。

ちょっとゴージャスになりそう!
最後に中心部分をボンドで貼れば、

表面が完成です!
あとはブローチ金具を

接着剤で貼るだけ!(※木工用ボンドでは付きません)

できた~!完成!
バッグに付けても可愛いし、インテリアとしても使えそう!

- 前回ご紹介したロゼットはとっても簡単なのが、ウリ。
- 今回ご紹介したロゼットは、出来上がりの綺麗さが、ウリ。
どちらもそれぞれにお勧めですので、お好みで作ってみてくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


