ハトムギ保湿ジェルの使い方講座!コスパ良好ジェルで全身の潤いキープ

高コスパコスメの王道としてその地位を確立したとも言える「ハトムギ化粧水」シリーズから発売された、「ハトムギ保湿ジェル」をご存知ですか?

「気になるけどまだ買っていない」という方だけでなく、「もう使っている」という人にもオススメの使用法や、公式サイトも推奨している正しい使い方をピックアップしてみました。

乾燥が気になり始めるこの季節、顔だけでなくボディにも使えるハトムギ保湿ジェルでうるうるのお肌を作ってみませんか?

続きを読む ハトムギ保湿ジェルの使い方講座!コスパ良好ジェルで全身の潤いキープ

ティッシュパックで手軽に保湿。コットンがなくても大丈夫!

お肌が乾燥しているのでパックがしたいけれど、あいにくとシートマスクもコットンも切らしている!

そんな時に活躍するのがティッシュです。

ティッシュで本当にパックなんで出来るの?と疑っているあなたにこそ試して欲しい!

たかがティッシュですが、あなどれませんよ。その効果を知ったら、今日からやってみたくなるはずです。

パックはやり方を間違えるとかえって肌が乾燥してしまうことがあるので、効果だけでなく、正しいティッシュパックのやり方をご紹介しますね。

続きを読む ティッシュパックで手軽に保湿。コットンがなくても大丈夫!

氷マッサージの効果や方法、お財布に優しく敏感肌でもOK!

紫外線などによる肌へのダメージが気になりやすい夏場。肌のセルフケアをいつもより念入りに行いたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかしマッサージやパックなど、セルフケアでも案外お金がかかってしまいがちです。しかもせっかく購入しても、「敏感肌で肌に合わなかった…」なんて事態はなるべく避けたいものですよね。

そんな「お金をかけたくない!」「化粧品が肌に合うか心配…」といったわがままを叶えてくれる、肌のセルフケアが「氷マッサージ」です。

今回は氷マッサージについて、その効果や方法などをご紹介していきます!

続きを読む 氷マッサージの効果や方法、お財布に優しく敏感肌でもOK!

米ぬかパックのやり方と効果、米ぬかで美白しながらしっとり肌へ!


精米で玄米の表面の皮や胚芽を削った時に出てくる米ぬかですが、普段は使わずに捨てられてしまうことも多く、あまり注目される存在ではありません。

しかし、米ぬかには豊富な栄養素がギュッと凝縮されていて、実はお肌に嬉しい効果がたくさんあるのです。

最近は美意識の高い女性の間でも米ぬかパックの注目度が高まっているので、米ぬかパックの効果とやり方についてチェックしていきましょう!

続きを読む 米ぬかパックのやり方と効果、米ぬかで美白しながらしっとり肌へ!

プチプラだけど侮れない、ハトムギ化粧水の効果と使い方

たっぷり大容量なのにプチプラでコスパも最高なハトムギ化粧水。でもプチプラだからってバカにしちゃいけません!

これ1本で全身に使えますし、他の美容アイテムとの相性も◎。1本あると本当に使える化粧水なんです。我が家も私だけでなく、夫も子どもも、家族みんなで使っていますよ。

今回は、そんなコスパ最高のハトムギ化粧水について、効果や使い方などを詳しくご紹介していきますね。

続きを読む プチプラだけど侮れない、ハトムギ化粧水の効果と使い方

ベビーオイルを使った美容法。プチプラなのに使い方色々!

赤ちゃんの肌に合わせて作られているベビーオイル。使う対象は赤ちゃんだけ?いえ、そんなことありません!大人の女性の美容にも活用出来るオイルなんです。

しかも、髪や肌にと全身に使えますので、1本常備しておくだけで大変便利です。

また、全身ケアだけでなく、肌に優しい、コスパも良しといいことづくめ。赤ちゃんが使えるオイルですから、敏感肌の方でも安心して使えます。

今回はベビーオイルを使った美容法について詳しくご紹介しますね。

続きを読む ベビーオイルを使った美容法。プチプラなのに使い方色々!

蒸しタオルの美容効果と使い方、毛穴の奥までスッキリキレイ!

簡単なのに、定期的に使うことでお肌をモッチリ、すべすべにしてくれる、それが蒸しタオルです。

濡らしたタオルを温めただけの簡単なものですが、美肌を作るのにとても役立つアイテムなんです。

この効果を知ったら、早速やってみたくなるはず。蒸しタオルの美容に効果的な使い方をご紹介するので、是非やってみてください!

続きを読む 蒸しタオルの美容効果と使い方、毛穴の奥までスッキリキレイ!

オロナインパックは危険!毛穴の角栓をとる方法としてNGな理由

オロナインパックの写真毛穴の角栓を取る方法として口コミで広がったオロナインパック。

たしかにごっそりとれたという口コミも見かけますが、毛穴の掃除をする方法としてオロナインパックをするのはおすすめできません。

万能薬といわれるオロナインがなぜ角栓パックには使えないのか、その理由をお話しします。

スキンケアは自己流でやってしまうとかえって肌を傷めることにもなりかねません。

肌に直接触れるものにはどのような働きがあるのかということをしっかり理解してから使うことが大切です。

続きを読む オロナインパックは危険!毛穴の角栓をとる方法としてNGな理由

水なのに効く「精製水パック」トラブル肌・敏感肌にオススメ

コンタクトの洗浄などに使う「精製水」が、美容アイテムとして使われているって知っていますか?

先日、炎症を起こした肌に、たまたま家にあった精製水でティッシュパックした筆者は、「炎症が治まっただけでなく、しっとり柔らか肌になっている!」と、思った以上の効果にびっくり!

慌てて調べてみたら、もう、ずいぶん前から、精製水がお肌によいと話題になっていたんですね。知らずにやった精製水パックも、もっといろいろな美容への使い道も、多くの方が実践されているようです。

私同様、精製水にそんな使用法があるとは知りもしなかった人のために、改めて精製水パックや美容への使用方法について紹介したいと思います。

続きを読む 水なのに効く「精製水パック」トラブル肌・敏感肌にオススメ

気軽に試したい、牛乳美容!体の中から外から美肌効果あり!

美肌美女の多い韓国の女優さんが牛乳洗顔をしていたことで、話題になった「牛乳美容」。

世界三大美女として知られるクレオパトラも牛乳風呂が好きだった!という話も有名ですね。

でも実際のところ、牛乳に美容効果はあるのか、牛乳洗顔は効果があるのか、まで追求した人は少ないのでは?「牛乳はカルシウムだけじゃないらしい」「なんだか美容にもいいらしい」程度のぼんやりしたイメージしかないのでは?

牛乳は化粧品に比べてとても安いうえに、危険な成分も入っていません。

本当に美容効果があるのなら取り入れなくてはもったいない!ということで、牛乳の美容効果や、牛乳を使った肌ケアについて調べてみました!

続きを読む 気軽に試したい、牛乳美容!体の中から外から美肌効果あり!

ヨーグルトパックの効果とやり方。簡単パックで美肌になれる!

ヨーグルトは健康によい食品として多くの人に認知されている食品ですが、スキンケアにパックとして使うと美肌効果も期待できると知っていますか?

身近な食品である市販のヨーグルトで美肌になれる!と、ヨーグルトパックを試す人が増えています。しかし本来は食べるために販売されているヨーグルトで本当に効果はあるのでしょうか。

ここではそんなヨーグルトパックの効果と、作り方や効果的なやり方もご紹介します。

作り方もやり方もとっても簡単!使う時の注意点もありますので是非参考にしてみて下さい。

続きを読む ヨーグルトパックの効果とやり方。簡単パックで美肌になれる!

はちみつパックの効果と正しいやり方。はちみつ1本でお肌しっとり!

クレオパトラの時代から美肌を作るアイテムとしても使われてきたはちみつ。

優しい甘味で栄養価が高いというだけでなく、美容液級の働きで化粧品としても優秀な食材なのです。

食べるだけでなく塗ることでも美容効果が得られるはちみつ。はちみつでパックの美肌効果とやり方についてご紹介します。

はちみつ1本あったら、外側からも内側からもスキンケアが出来てしまうので、一家に1本常備したいですね。

続きを読む はちみつパックの効果と正しいやり方。はちみつ1本でお肌しっとり!

お米のとぎ汁は洗顔やパックに利用して!人気のゼロ円美容!


家で炊くご飯は、無洗米、普通精米、どちらを使っていますか?

我が家はずっと「お米をとぐのが面倒だから」という理由で無洗米を使っていたのですが、親戚から普通精米のお米が届き、久々にお米をとぐ生活に。

すると、「あれ?なんだか、手がしっとりしてきたぞ」と。手荒れがひどかった手にすべすべ感が戻ってきた気が。

気になって調べてみると、お米のとぎ汁には美容成分がいっぱい!

お米のとぎ汁洗顔は、古くは江戸時代より定評のある美容法なんですね。にも関わらず、無洗米の登場や化粧品に頼る美容スタイルから、私同様、お米のとぎ汁をジャバジャバ捨ててしまっている人の多いこと!

歴史ある造り酒屋である「勇心酒造」さんが研究・開発した、ライスパワーエキスを用いた化粧品が話題になったり、米のとぎ汁美容がフランスでも取り上げられたりと、近頃盛り返しを見せているお米美容。

私同様、お米のとぎ汁の美容効果について、ぼんやりとした知識しかない人のために、お米のとぎ汁美容法についてまとめてみました。
続きを読む お米のとぎ汁は洗顔やパックに利用して!人気のゼロ円美容!

1ヶ月の美容代の平均ってどのくらい?美意識と金額の関係

みなさんは1ヶ月に美容代をどのくらいかけていますか?女性は男性と違って「美」にかけるお金が必要ですが、美容とは化粧品だけではありません。

髪と整えたり身体のメンテナンスをするのも美容のうち。ああ、お金がいくらあっても足りませんね。

他の人はいくらくらい美容にお金をかけてるんだろう?と気になってもあまり人には聞けないのでは?

そこで、年代別にどのくらいかけているのか、その平均はどのくらいなのかを調べてみました。

続きを読む 1ヶ月の美容代の平均ってどのくらい?美意識と金額の関係

マスクの保湿効果は想像以上!花粉対策と一石二鳥の簡単美容

マスクは本来、風邪予防や花粉症対策などのために着用するものですが、最近では、肌の潤い効果を期待して、美容目的で使用する人も増えています。

マスクするだけじゃ大した効果は得られないのでは?と思う人もいるかもしれませんが、それがそうでもないのです!

私は数年前より花粉症対策のためにマスクを使用していますが、今年は例年よりアレルギー症状がひどいため、外出時だけでなく、家にいるときも寝るときも、ほぼ24時間態勢でマスクを着用していたところ、肌の状態に変化が!

乾燥しがちだった肌に潤いが!

空気が乾燥しがちな季節、冷暖房による室内乾燥など、湿度の影響で肌状態に変化がある人はマスクの保湿効果が期待できます。

空気が乾燥しているなと思ったら、ササッと着用するだけ!簡単でリーズナブルなマスク美容について紹介します。

続きを読む マスクの保湿効果は想像以上!花粉対策と一石二鳥の簡単美容