何かをしてもらったとき、あなたは「ありがとう」と言いますか?「すみません」と言いますか?
普通に考えると感謝の気持ちは「ありがとう」ですが、日本人は「ありがとう」の意味を含んだ「すみません」も多用します。
ストレートに「ありがとう」と伝えるよりも謙虚さが感じられるからか、目上の人や見知らぬ人に何かをしてもらった場合に「すみません」をよく使います。
謙虚なことはよいことです。ただ、なんでもかんでも「すみません」というのはどうなのか。素直に「ありがとう」と言うべきでは?という反対意見も少なからずあるようです。
感謝の気持ちは、どう伝えるのがよいのでしょう。もはや癖のように「すみません」「すみません」と言っている人も、日本語の持つ謙虚さや「すみません」と「ありがとう」という言葉の印象について、一度しっかり考えてみませんか。
そして、言われた側も幸せな気持ちになる、そんな素敵な感謝の伝え方を探してみましょう。