デリケートゾーンのにおいの原因と対策法。お湯洗浄だけでは不十分!

生理時など”にデリケートゾーンの臭いが気になることはありませんか?

毎日お風呂に入っていても、何だかニオイがしているような気がすると感じる人もいます。

恋愛などを相談する仲の良い友達でもデリケートゾーンの話となるとなかなか相談することができません。

多くの女性がデリケートゾーンに関する悩みはネットで調べたり、自分なりに解決をしているということが多く、どれがベストな対処法なのかが分からないというのが実情です。

デリケートゾーンのニオイを予防するには、どうしてニオイが出るのか原因を知ることが大切!

他人には相談しにくいデリケートゾーンのニオイの原因と解決法をご紹介します。

続きを読む デリケートゾーンのにおいの原因と対策法。お湯洗浄だけでは不十分!

年代によって違う生理不順の原因。生理不順の軽視は危険!

毎月やってくる生理。しかし、ちょっと体調が悪かったりすると時期がずれたり、1ヵ月生理が来なかったりすることもあります。

中には「生理は辛いから1ヵ月ぐらいなら来なくても平気」と思っている人もいますが、生理不順は様々なことが原因で起こります。

生理不順が長期間続くと、妊娠しにくい体になる場合もあるので「大丈夫」と放置しているのはとても危険です。

生理不順は年代によって原因も多少違ってきます。自分の生理不順がどういういったことが原因で起こっているのか、どんな症状が出ているのかを知ることが大事!

自分に当てはまる原因はないか、確認してみてくださいね。

あなたはどれに当てはまる?生理不順といっても症状は様々ある

生理不順とは、いったいどういうことを言うのでしょうか?正常な生理周期は次のようなものになります。

  • 25~38日周期で生理が来る
  • 1回の生理期間は3~7日間
  • 生理のズレは1週間以内

上記のような条件が満たされない状態が3か月以上続くと、生理不順状態と言われています。よく生理不順と言いますが、実は症状も様々です。

頻発月経 生理周期が24日以下と早い状態
稀発月経 生理周期が39日以上と遅い状態
過短月経 生理期間が1~2日と短い状態
過長月経 生理期間が1週間以上と長い状態
過多月経 経血量が極端に多い状態
過少月経 経血量が極端に少ない状態
無月経 生理が来なくなる状態

上記のような症状全てが生理不順に当たります。自分の生理不順がどれに当てはまるかによって、病院での治療法なども変わってきます。

生理不順は女性ホルモンの乱れが原因!女性ホルモンが乱れる原因

生理不順を起こす原因は、女性ホルモンの乱れもしくは病気と言われています。

女性ホルモンの乱れといっても、様々なことが原因で女性ホルモンのバランスは乱れてしまいます。

女性ホルモンのバランスが乱れる原因として挙げられるのが、以下のようなものです。

その1.日々感じている肉体的なストレスや精神的なストレス

ストレスが溜まると、視床下部の機能が低下して正常に働かなくなります。

視床下部は女性ホルモンの分泌や排卵などを促す指令を出している部位で、ここが正常に働かなくなると生理不順となります。

ストレスは精神的なものだけではなく、疲れなどから来る肉体的なストレスも影響してきます。

女性の場合、仕事だけではなく育児や結婚することによる環境変化によってストレスを感じることもあります。

うまくストレスを発散しないと、生理不順が長期に及ぶこともあります。

その2.日常生活の乱れからくるホルモンバランスの乱れ

生理不順の人を見てみると、規則正しい生活を送っている人よりも症状を訴える人が多いと言われています。

  • 栄養バランスの偏り
  • 睡眠不足
  • 昼夜逆転の生活
  • 運動不足
  • 過剰な喫煙や飲酒

こういったことがある人は、女性ホルモンだけではなく成長ホルモンなどの分泌も乱れてしまいます。

乱れた生活が当たり前になっている人も、自分ではストレスはないと思ってしまいますが、体はストレスを感じている可能性があります。

普通に仕事をしていた時は、生理周期も正常だったのに、仕事を辞めたら生理不順になったという人もいます。

これは、今までの生活習慣に変化が出たことに体が反応して症状が出たことになります。

▼ホルモンバランスが乱れる要因についてはコチラも参考にしてください!

ホルモンバランスの乱れの原因の記事のトップ画像キャプチャ

その3.体を酷使する激しいスポーツで生理周期が乱れることもある

この症状はスポーツ選手や、ずっと運動に携わっている人に多い症状です。

特に、体脂肪を制限するスポーツやフルマラソンといった体を酷使するスポーツは生命維持のために体が排卵をストップさせることもあります。

スポーツをやめて普通の生活にすると生理が戻る人もいますが、ずっとスポーツをして生理不順が長期間続いている場合、なかなか症状が戻らないこともあります。

その4.プロラクチンというホルモンが過剰分泌される

女性が出産し、授乳している期間に分泌されるホルモンにプロラクチンというものがあります。

これは排卵を抑制する働きがあり、本来は授乳期間までしか分泌されないようになっています。

しかし、なんらかの理由でプロラクチンが過剰分泌されると排卵が抑制され生理不順になることもあります。

若いからこそ知っておきたい20~30代女性に多い生理不順の原因

上記で説明したように、生理不順には様々な原因があります。その中でも、20~30代女性に多い原因というのもあります。

「若いから安定してないだけ」と思っている人もいるようですが、20代になると生理周期は安定してきます。

しかし、ずっと生理不順が続いている場合は、次のようなことが原因である可能性があります。

その1.過度なダイエットによる体重の急変

20~30代女性の多くが体型を気にし、ダイエットに励んでいます。

徐々に体重を落とすダイエットであれば問題はありませんが、急に体重が変化するダイエットはよくありません。

体脂肪が急激に少なくなると体が生命の危機を感じ、女性ホルモンの分泌を止めてしまう場合があります。

また、反対に太り過ぎると女性ホルモンが脂肪から分泌されるため過剰分泌と卵巣が判断し、卵巣の機能を弱めてしまいます。

太って生理不順になり、痩せるために急激にダイエットをまた生理不順になるということを繰り返すと、生理不順が長期間続くので妊娠しにくい体になってしまいます。

その2.食事の偏りで栄養が足りずに生理不順になる

食事の偏りによって生理不順になることがあります。栄養が偏ると体が生命維持の危機を感じ、生理を止めてしまいます。

女性の場合、鉄分が不足して貧血の症状を訴える人が多いですが、鉄分が不足すると血液が足りないと体が判断し生理不順となります。

栄養の偏りがないように食事をすることが大事ですが、鉄分は食事だけで摂取するのが難しいです。

鉄分が不足していると感じた場合は、サプリメントなどを上手に活用して鉄分が不足しないようにしましょう。

その3.30代後半から始まる人も増える若年性更年期

更年期障害は、40代後半から始まると言われていますが、その前の30代後半あたりから、更年期障害と同じような症状を訴える女性もいます。

20~30代は仕事や結婚と忙しい時期なので、忙しさでストレスが溜まりホルモンバランスが乱れているだけと思いがちです。

しかし、更年期障害のようなほてりや冷え性といった症状がある場合は、若年性更年期の恐れがあるので、1度婦人科で診察をしてもらうことが大事です。

その4.まさか20代で!? 早期閉経で生理不順が分かることもある

閉経というと、50代を過ぎた女性がなるものと考えてしまいます。しかし、20代の若い女性でも早期閉経を迎えるということもあります。

閉経の定義は、1年以上生理がなかったり卵巣機能が低下していることを言います。

忙しかったりまだ月経周期が定着していない可能性もあるため「きっと生理不順だろう」と放置し、1年近く生理がなくおかしいと思い病院に行ったら早期閉経だったということもあります。

20~30代女性の場合、3か月生理が来ない場合は必ず婦人科で診察を受けるようにしましょう。

20代で早期閉経すると妊娠できないのはもちろん、50代半ばの女性が閉経した時と同じように骨粗鬆症や中性脂肪のリスクなども出てきます。

若いから大丈夫と思わず、若いからこそすぐに診察を受けることが大事です。

更年期障害の恐れも!40代女性に多い生理不順の原因

ホルモンバランスによる生理不順は、若い頃は多いと言われています。しかし、40代になっても生理不順の症状が出てくるという人もいます。

40代の場合、若い世代のようなホルモンバランスの乱れだけではなく次のようなことが原因となることもあります。

その1.40代半ばから一般的となる「更年期障害」

皆さんは、更年期障害のことをきちんと知っていますか?更年期障害というと、生理が終わってから起こるものと思っている人がいます。

しかし、更年期障害は閉経の前後10年の期間を更年期といい、その時期に起こる様々な症状を更年期障害と言います。

この時期は卵巣機能が低下するため、女性ホルモンの分泌が減り生理不順となります。

更年期障害の時の生理不順には次のような症状があります。

  • 不正出血
  • 経血の量が減る
  • 生理周期が長くなる
  • 生理期間が短くなる

更年期は40代半ばになると症状が出てくる人が多く、平均的に50代半ばまで続くと言われています。

この時期に生理不順の症状が出ている人は、更年期障害の疑いがあります。

症状が重く日常生活に支障がある場合は、病院でホルモン剤などの治療を行うことが可能です。

その2.更年期の症状がなくても起こる可能性がある「閉経」

閉経は、更年期障害の期間に起こります。どんどん生理周期が遅れるなど症状が出ている人は閉経へのカウントダウンが分かりますが、更年期障害の症状がないのにいきなり閉経になることもあります。

多くの人が、生理不順が始まってから1~2年の間に閉経をすると言われています。

医学的には、1年間生理が来ないと閉経と診断されますが、その後生理が来るという人も中にはいます。

生理不順が長期に渡って続く場合、閉経に向かっている可能性もあるので、婦人科で検査してもらうようにしましょう。

知っておかないと危ない?病気が原因で生理不順になる可能性もある

生理不順は、ホルモンバランスの乱れだけではありません。病気が原因で生理不順になることもあります。

病気が原因の場合、卵巣などに問題があることが多いので、注意が必要です。

生理不順が3ヵ月以上続く場合は、1度病院で診察を受けるようにしましょう。

その1.甲状腺の異常による生理不順

甲状腺の異常というと、バセドウ病や橋本病が有名です。特に、甲状腺の病気は若い女性に多く起こる症状と言われています。

甲状腺の異常が生理不順に繋がるというイメージがありませんが、卵巣は甲状腺ホルモンの影響を受けるため、甲状腺に異常があると卵巣の動きが悪くなり生理不順を起こします。

  • バセドウ病
  • 橋本病
  • 甲状腺機能亢進症
  • 甲状腺機能低下症

上記のような甲状腺の病気がある場合は生理不順を起こしやすいので、気になる場合は甲状腺の治療時に生理不順についても相談をするようにしましょう。

その2.卵巣機能が低下する「卵巣機能不全」

女性ホルモンのバランスが崩れると卵巣の機能が低下し、生理不順を引き起こします。

ストレスなどが原因と言われていますが、病気で服用している薬の副作用が原因で卵巣機能不全になることもあります。

薬を服用して生理不順を引き起こす場合は、医師に相談をするようにしましょう。

その3.排卵がない生理がくる「無排卵月経」

月に生理が2回来たり、生理期間が長いなどの場合は無排卵月経の可能性があります。

無排卵月経は病気ではなく、ストレスやダイエットなどが原因と言われています。

無排卵月経は卵巣の機能が低下し、女性ホルモンに異常で出ると無排卵状態で生理が来ます。

無排卵月経自体が病気というより、無排卵の月経が長期間続くと妊娠しにくい体になる可能性があるので、注意が必要です。

その4.不妊症の原因にもなる「子宮内膜症」

ここ数年、よく耳にするようになったのが子宮内膜症です。子宮内膜症には、次のような症状があります。

  • 生理痛の症状が重い
  • 経血量が多い
  • 性交時などに痛みがある

子宮内膜症は、妊娠のために増殖した内膜が子宮以外の場所に起こる病気です。

子宮内膜症になると、卵巣や卵管に内膜が癒着するためうまく排卵ができなくなってしまいます。

その5.婦人病で急激に増えている「子宮筋腫」

子宮の筋肉にできる良性の腫瘍を子宮筋腫といいます。子宮筋腫はできる場所によって痛みがないこともあるため、なかなか気づかないという場合もあります。

しかし、子宮内側に筋腫ができると生理時の経血量が急に増えたり、生理期間が長くなるため子宮筋腫に気づく人が多いようです。

子宮筋腫も子宮内膜症などと同様、放置すると不妊の原因になる可能性があります。

その6.若い女性に多くみられる「子宮頸がん」

20~30代の女性に多く、性交時にヒト・パピローマウィルスに感染することによって発症します。

性交渉を経験した女性は誰でも感染するので、子宮頸がんになる可能性があります。

子宮頸がんは痛みなどがあるわけではないので症状に気づかず、次のような症状が出ることで子宮頸がんが発覚することがあります。

  • 生理日以外に出血がある
  • 生理期間が長くなる
  • 性交痛がある
  • おりものに変化が出る(ニオイや量)

何かいつもと違うなと感じた時は放置するのではなく、1度婦人科で診察を受けるようにしましょう。

「大丈夫」と思わず生理不順はきちんと原因を知ることが大事

生理不順は、様々なことが原因で起こります。そのため、若いから大丈夫!40代だから更年期の症状と決めつけてしまうのは危険です。

生理不順の場合、自分の原因はどこにあるのかをまずきちんと知ることが大事です。

また、生理不順は一時的なものと放置しておくのも危険です。長期的に生理不順が続く場合は、必ず婦人科で診察をするようにしましょう。

生理不順は治療で症状を緩和、また症状を改善することもできます。まずは、原因を知って自分で生活を改善してみましょう。

▼生理不順を改善する方法はコチラを参考にしてください!

生理不順を改善する方法の記事のトップ画像キャプチャ

頻尿の原因とは?年配者だけではなく若い女性も注意が必要

トイレに行く回数が年齢とともに増えていくという女性が年々増えています。

頻尿は、年齢とともに出てくる症状というイメージがありますが、実はそうではありません。

加齢による頻尿もありますが、病気や体質、女性ならではの理由で頻尿の症状が出ることもあります。

また、頻尿といっても、1日にどのくらいトイレに行くと頻尿になるのか分からないという人も多くいます。

頻尿はどのようなことが原因で起こるのか、またどのくらいトイレに行くと頻尿と呼ばれるのかを知ることが大事です。

頻尿を知ることで、自分が本当に頻尿なのか、また他の病気が原因で頻尿の症状が出ているのかが分かります。

続きを読む 頻尿の原因とは?年配者だけではなく若い女性も注意が必要

コラーゲンサプリの効果。飲み方やタイミングも大切!

いつまでも若く、そしていつまでも綺麗でいたいために毎日スキンケアに力を入れている女性は多いですね。

そこにプラスして、体の内側からも美容成分をプラスした方が効果もアップするだろうと、コラーゲンサプリを飲んでいる人もいると思います。

その一方で、
「コラーゲンサプリは効果がない」
「コラーゲンサプリを飲んでも結果が出なかった」

という声も…。

本当にコラーゲンサプリは飲んでも意味がないのでしょうか。

コラーゲンは、自分に合ったもの・飲むタイミング・飲み方によって効果が違ってきます。

コラーゲンサプリの効果を最大限に活かしたい時は、この3つを意識するだけで効果は変わってきます。

続きを読む コラーゲンサプリの効果。飲み方やタイミングも大切!

自分に合うチークの色の選び方。年代に合った色選びで印象が変わる!

綺麗にメイクができてもある1つのメイクをしていないと引き締まらないと言われています。それが「チーク」!

とはいえ、

  • チークはしてもしなくても差がないからメイクの時はチークをしない
  • チークは見た目で分かるほど濃く入れるものではないし、付けても意味がない

と思っている人も多いようですが、そんなことはありません。

チークの色や位置で顔の締まりが変わってくると言われています。

ただ、チークは自分に似合った色を選ばないと浮いて見えたり、年代によっては似合わない色もあります。

そこで、今回は顔色や年代に合わせたチークの色の選び方をご紹介します。

続きを読む 自分に合うチークの色の選び方。年代に合った色選びで印象が変わる!

妊娠中に便秘になってしまう原因と妊婦さん向け便秘解消法

妊娠すると今までお通じが快調だった人も、便秘気味になったり、頑固な便秘になる事があります。

妊娠する前は全く便秘をしたことがなかったのに、妊娠した途端に便秘になるという人もいます。

中には、便秘が長期間続いて苦しくなり、仕方なく市販されている便秘薬を頼ってしまったという人もいるかもしれません。

妊娠中は、母体が摂取する食べ物や薬がお腹の赤ちゃんに影響を与えるとも言われています。そのため、普通の時のようになんでも薬で解決するということができない場合も…。

便秘は体によくありません。妊娠中の便秘の原因やその解消法をご紹介します。

続きを読む 妊娠中に便秘になってしまう原因と妊婦さん向け便秘解消法

肥満が原因で引き起こされる病気とは?肥満は見た目だけの問題じゃない

肥満を解消する理由の多くが、「見た目」。特に女性は少しでも細くて綺麗でありたいという思いが強いですね。

でも、肥満は「見た目」といった美容の問題だけではありません。肥満が怖いと言われている理由は、それが原因で起こる病気です。

「元々太っているから大丈夫」
「健康診断で異常なかったから大丈夫」

と思っていても、突発的な病気になることもあります。

また、大丈夫と過信していても知らない間に病気が進行しているなんてことも…。

病気によっては命に関わるものもあるので、肥満は健康にもよくありません。

肥満にならないためにも、肥満が原因で引き起こされる病気や、肥満の定義を知っておくことが大事です。

続きを読む 肥満が原因で引き起こされる病気とは?肥満は見た目だけの問題じゃない

シミを予防する方法。増え続けるシミをストップ!

いつまでも、綺麗で若くいるために、毎日のスキンケアは欠かせません。しかし、一生懸命ケアしているのに、年齢とともに顔に出てくるものがあります。

それは、黒いシミです。「シミは年齢と共に出るものだから仕方ない」と諦めている人もいますが、シミは日頃のケアや対策によって予防することが可能です。

シミはできてからケアをするよりも、シミができる前から予防をしておくほうが確実に効果があります。

「シミのケアをしているのに、シミができた」という人は、もしかするとシミ予防がまだ足りないのかもしれません。

シミが出ないようにするには、外側からのケアばかりに気を使うのではなく、内側からのケアもしっかりと行うことが大事です。

続きを読む シミを予防する方法。増え続けるシミをストップ!

シミ取りレーザーの料金や注意点。施術前に知っておくべきこと。

鏡を見た時に、顔にシミが!と悲しい気持ちになったことはありませんか?

メイクをするたびにコンシーラーやファンデーションでシミを消していたけれど、数が増えたり範囲が広がるとメイクで消すのが面倒になってきます。

シミがあると老けて見えるため、今ではシミ取りレーザー施術でシミを取る人も増えています。シミ取りレーザー施術は、綺麗にシミが取れればいいですが、痛みや料金など気になる点も多いのでは?

実際に、施術を受けたけれど料金が高いわりには効果が薄かったなんて悲しい思いをすることもあります。

自分が悩んでいるシミがレーザーで取り除けるのか、また料金はどのくらいかかるのかを施術前に知っておくことが大事です。

続きを読む シミ取りレーザーの料金や注意点。施術前に知っておくべきこと。

顔にできるシミの種類と見分け方。種類によって原因も様々!

メイクをしている時、自分の顔にシミができていたことに気づいたということはありませんか?

「シミ」というと、日焼けをしたからできたと思うことがありますが、実はシミによってできる原因は違ってきます。

また、シミによって予防法や対処法も違ってくるので、普通のシミと思い一生懸命美白化粧品を使ってケアをしても、シミが消えないなんてこともあります。

自分の顔にできているシミはどういうものなのか、どういう対処法をしたらいいのかを知ることで、シミの症状を緩和することもできます。

また、今後、シミを作らないためにもシミによって原因が違うことを知ることも大事です。

続きを読む 顔にできるシミの種類と見分け方。種類によって原因も様々!

【転職】やりたい仕事がない!アナタの適職を見つける方法を紹介


【憧れの牛乳風呂の作り方と5つの効果。自宅でも簡単にできる!】

ドラッグストアや雑貨店に行くと、いろんな入浴剤を目にするようになりました。

入浴剤によって様々な効能があるため、毎日入浴剤を変えてバスタイムを楽しんでいる女性も増えています。

そんな中、自宅で作ることができる入浴剤として注目されているのが牛乳です。

牛乳を湯船に入れて楽しむ牛乳風呂は、昔から美容に良いと言われていて、今では銭湯やスパなどでも牛乳風呂を提供するところが増えています。

牛乳風呂が美容にいいと言われても、日頃飲んでいる牛乳を湯船の中に入れるのには抵抗があるという人もいます。

牛乳風呂の効果と自宅での楽しみ方をご紹介します!

続きを読む 【転職】やりたい仕事がない!アナタの適職を見つける方法を紹介

ビフィズス菌に隠された効果。お腹の調子が良くなるだけでない!

「美容や健康のためにヨーグルトを食べている」という女性が増えています。

どうしてヨーグルトなのかを聞いてみると、「ビフィズス菌が入っているから」と答える人がほとんどです。

ビフィズス菌は、美容や健康に良いと積極的に摂取している人が多いですが、本当のビフィズス菌の効果を知らないという人も多くいます。

私たちが摂取しているビフィズス菌には、どういう効果があるのでしょうか。毎日、摂取しているからこそ、本当のビフィズス菌の効果を知ることも大事です。

続きを読む ビフィズス菌に隠された効果。お腹の調子が良くなるだけでない!

マツエクのカールの種類と選び方。自分に合うカールを選べば失敗なし

アイメイクをする時、まつ毛に力を入れる女性が多いと思います。

以前は、マスカラやつけまつ毛でメイクアップしている女性が多かったのですが、ここ数年で急に増えてきたのがまつ毛のエクステンション「マツエク」です。

自分のまつ毛にエクステンションのまつ毛をつけて、ボリュームや長さをプラスするマツエクですが、今では男性もマツエクをしている人が増えてきました。

しかし、マツエクといっても1種類だけではありません。そのため、何も知らないでサロンに行くとどういうものを選べばいいのか迷ってしまいます。

カールの選び方さえ気をつければ、主婦・ミセス層の方でも上品で美しいまつげに変身可能!いつまでも若々しい容姿を保ちたい方、子育てに追われつつもキレイなママでいたい方、ぜひチェックしてくださいね。

続きを読む マツエクのカールの種類と選び方。自分に合うカールを選べば失敗なし

アシュタンガヨガの特徴と効果。普通のヨガとの違いとは?

今、多くの女性が自分磨きのために様々な習い事をしている女性が増えています。

多くの習い事の中で、自分磨きだけではなく美容や健康に良いということで人気なのがヨガ!

雑誌やテレビでも多く取り上げられることもあり、運動が苦手という女性でも気軽に始められると注目されています。

以前はヨガというと、ゆったりとした動きで適度に汗をかくというのが主流でしたが、今ではいろんなヨガが出てきました。

そんな数多くのヨガの中で、注目されているのが「アシュタンガヨガ」です。

アシュタンガヨガがどうして注目されているのか、また普通のヨガとの違いはどこにあるのかを調べてみました。
続きを読む アシュタンガヨガの特徴と効果。普通のヨガとの違いとは?

蛇の毒をヒントにしたシンエイクの美容効果と使用時の注意点

数年前から、カタツムリやキャビア、蜂毒といった成分を使った美容アイテムが注目を集めるようになりました。

日本に「韓国コスメ」が広まり、こういった成分を配合した美容アイテムを知ったという人も多いのでは?

しかし、ちょっと変わった美容成分に「本当に効果があるのか?」と不安だった人もいたと思います。

そんな中、1番強烈なイメージを与えたのが蛇毒に似た働きをすると言われている「シンエイク」です。

人間は、毒蛇に噛まれると腫れたり噛まれた部分が壊死したり、最悪の場合は死につながります。

そんな蛇毒に似た成分が配合された美容アイテムを使ったら、顔が腫れるんじゃないかとなかなか手にすることができなかった経験があります。

シンエイクを使ってみたいけれど、本当に安全なのか。そして本当に効果があるのかと不安な人は、まずはシンエイクが何かということを知ることから始めてみましょう。

蛇の毒成分!? 注目されている美容成分「シンエイク」

そもそも「シンエイク」とはどんな成分なのでしょうか?

シンエイクとは、蛇の毒にある筋肉を弛緩させる働きをヒントに、作り出された成分です。

蛇の毒には、筋肉を麻痺させて動きを止める働きがあります。

この筋肉を麻痺させて弛緩させる働きに注目し、スイスの製薬会社が蛇毒の働きに似たペプチドを人工的に作り出したものが、シンエイクです。

シンエイクは、美容業界では「塗るボトックス」と呼ばれていて、塗ることでシワの改善ができると注目されています。

以前は、おでこや目尻のシワを綺麗にするにはボトックス注射をするのが主流となっていました。

ボトックス注射とは、ボツリヌス菌をシワが気になる部分に注射し、筋肉を弛緩させるという方法でしたが、注射をすることで腫れたりすることもありました。

また、ボトックス注射の場合、シワを改善するはずが欧米では紫外線を浴びると更にシワが増えたという報告もあります。

ボトックス注射は美容整形になるのですが、半年に1回は注射をしないと効果が持続できません。

また、施術費用も高く「ボトックス注射はセレブがするもの」というイメージも定着していました。

しかし、シンエイクは塗るだけなのでもっと手軽にシワの改善ができると多くの化粧品などに配合されるようになりました。

シンエイク配合の化粧品やシートパックを見ると、「蛇毒」や蛇のイラストが入っているため、本当の蛇毒を使っていると思っている人もいますが、人工的に作られたものなので、副作用もほとんどありません。

シンエイクを使うことによって得られる美容効果

シンエイクは美容効果が高いと人気を集めています。しかし、「蛇毒=強力な成分」というイメージが強く、どんな効果があるのか分からないという人も多いようです。

シンエイクが配合された美容アイテムを使うことによって、どんな美容効果が期待できるのでしょうか。

その1.表情ジワの症状改善効果

シンエイクの1番の効果が、表情ジワの改善です。

シンエイクは、抗シワ効果が非常に高い「アルジルリン」の約6倍の効果があると言われています。

表情ジワは、筋肉が収縮して緊張状態になった時にできるシワです。

この緊張状態をなくすためには、筋肉の収縮を促す信号を送る神経伝達を遮断する必要があります。

シンエイクは、この神経の伝達を遮断する働きがあるため、筋肉の緊張状態がなくなりシワも改善されます。

「神経の伝達を遮断する」というと、本当に顔に使ってもいいのかと心配になります。

しかし、シンエイクを付けることで表情がうまくできなくなる程、筋肉が動かなくなるというわけではありません。

ふとした時に顔の筋肉にギュっとした力が入るのを止めるというだけなので、表情が作れなくというものではありません。

  • すぐに目をしかめて意見にシワができやすい
  • 顔に力が入るとおでこにシワができる
  • よく笑って目元に常に表情ジワがある

上記のような症状がある人は、顔の筋肉が緊張することによってシワができている可能性があるので、シンエイクの効果が期待できます。

その2.保湿・エイジングケア効果が高い

シンエイク配合のスキンケアやシートパックは、蛇毒に似たペプチドを作り、その成分を配合しています。

作られたペプチドにはエイジングケア効果があり、保湿効果が高いと言われています。

シンエイクを使うことによって、次のような次のような効果が期待できます。

  • 保湿されるためふっくらとしたハリのある肌になる
  • 肌にツヤが出てくる
  • 毛穴やニキビ痕が目立たなくなる
  • 乾燥シワの予防になる

肌がしっかりと保湿されると、肌自体がふっくらとするため肌にハリやツヤが出てきます。

また、シンエイクは表情ジワの改善に効果的ですが、そこに保湿がプラスされると乾燥ジワにも効果的です。

肌の保湿であれば、コラーゲンやヒアルロン酸といった美容成分でも十分効果はありますが、シンエイクはそこにシワ改善効果もプラスされています。

シワに特化したエイジングケアをしている人にとってシンエイクは、とても効果的な美容成分になっています。

シンエイクは本当に安全!? 使う前に知っておきたい注意点

シンエイクは美容効果は高いですが、シンエイク配合の美容アイテムに「蛇毒」という記載があるため、使う時に本当に安全なのかと不安になることがあります。

上記でも説明しましたが、シンエイクは本物の蛇毒を使ったものではなく、人工的に蛇毒に似せて作られたペプチドのことを言います。

そのため、肌につけたからといって蛇毒のような副作用が出ることはありません。

しかし、敏感肌の人はかぶれなどを起こすこともあるので、必ずパッチテストをしてから使うようにしましょう。

また、シンエイクを使ったからといって、肌全般の悩みが解消されるわけではありません。

シンエイクはシワの症状緩和に特化した美容成分です。シワの症状は、使い続けることによって緩和されます。

しかし、シワによっては効果が得られないものもあります。それは、「たるみ」からくるシワです。

たるみからくるシワの場合、筋肉の収縮ではなく肌の弾力が落ちたことによってできるため、シンエイクでの症状改善はあまり期待できません。

鏡を見て、無表情状態の時にできているシワは、たるみからくるシワの可能性があります。

そういう場合は、シンエイクではなくたるみを改善するケアが必要となります。

シワが怖くて笑えなかった人はシンエイクを使ってシワを緩和しよう

年齢と共に、笑うとシワになるからといって、あまり笑わなかった人はいませんか?

表情ジワは、スキンケアで解消することができます。

今まで表情ジワが怖くて思いっきり笑えなかった人は、シンエイクを使ってみましょう。

シンエイクは表情ジワにとても効果的です。スキンケアにシンエイク配合のものを使えば、シワを気にしなくても大丈夫になります。

表情をあまり作らないとシワができずに、美容にはいいように思いますが、シワはできなくても筋肉を動かさないため、たるみに繋がります。

しっかり表情を作って、しっかりケアをすれば表情ジワの心配もなくなります。