10分でできる!金属アレルギーでもつけられるネックレス

金属アレルギー対応ネックレスの作り方手順先日、お友達が金属アレルギーときいて。

お誕生日プレゼントに金属を使わないロングネックレス、作っちゃいました♪

通すだけだから所要時間はたったの10分!早速やってみよう~!

金属アレルギー対応ネックレスの作り方手順

続きを読む 10分でできる!金属アレルギーでもつけられるネックレス

所要時間15分!上品で使いやすいコットンパールネックレスの作り方

数年前に彗星の如く現れ、不動の人気を得る、コットンパール。

今までにも何度かコットンパールのネックレスはご紹介してきたけれど、今回は大粒パールにキラリと光る、ロンデル(スワロフスキーがぐるっと一周ついたパーツ)を使って作ります。

所要時間はたったの15分!

明日着ていく服に合うネックレスがない~なんてときにも、即!作れちゃいます。

ぜひぜひお試しあれ~♪

コットンパールネックスの作り方手順
続きを読む 所要時間15分!上品で使いやすいコットンパールネックレスの作り方

簡単すぎる星のネックレス、通すだけだから5分で手作りできる!

今回は星のモチーフとパールを組み合わせたネックレス!

通す順番を気をつけるだけでお店で売っているネックレスのように、センスよく仕上げることができますよ。

以前の記事で猫のピアスに使った小さな星ですが、大きい星もあったから…思わず、ね。

▼猫のピアスの作り方はコチラ!

猫のピアスのトップ画像

ズボラな方法でパールと一緒に通すだけだから、本当に5分でできちゃいます。せっかくだからお揃い作って、お出掛けにいかが?

続きを読む 簡単すぎる星のネックレス、通すだけだから5分で手作りできる!

ネックレスのモチーフの意味とは?知ってると着ける楽しさ倍増!

ネックレスといえば、アクセサリーの定番!女性で好きな人は多いですし、特にアクセサリーに興味がない人でも、1本ぐらいは持っているのではないでしょうか?

しかし、ネックレスに付いているモチーフの意味を知って身に着けている人はどのぐらいいるでしょうか?何となく可愛いからとか、お洒落だからという曖昧な理由で選んでいませんか?

それでもまったく構いませんが、元々首飾りは祈りから生まれたアクセサリー。モチーフにはそれぞれ特別な意味が込められています。

それを知っておけばアクセサリーを身に着ける楽しさも倍増!さらに、お守りや願掛けとして使うこともできます。また、贈り物にする場合にも、相手にぴったりのものを選ぶことができますよ。

今回はネックレスのモチーフの意味について、一緒に勉強してみませんか?

続きを読む ネックレスのモチーフの意味とは?知ってると着ける楽しさ倍増!

コットンパールネックレスの作り方!所要時間たったの10分

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさまごきげんよう!

先日コットンパールを手作りしちゃったライター、yolyです。

W500Q100_4画像2

「材料は毎日使っているアレ!コットンパールを手作りしてみよう」
josei-bigaku.jp/diy-josibu/cotton-pearl/

せっかく作ったコットンパール、活用しない手はないよね!

一刻も早く使いたかったから、とっても簡単にネックレスを作っちゃったよ!

たった10分でできちゃったよ!

もちろん手作りじゃないコットンパールでもOKです。

ぜひぜひやってみてね!

使用したもの

  • コットンパール
  • ロンデル
  • チェーン
  • ネックレス用金具
  • テグス
  • つぶし玉
  • 丸カン
  • 平ヤットコ

パールを通して主役を作る

先日作った、コットンパール。作ったからには使いたい。

W500Q100_4画像2
手作りでも手作りじゃなくても、コットンパールを主役にしますよ!

お伴はこちら!

W500Q100_4画像3

ロンデル。コットンパールの大きさに合わせたものを使いましょう。

W500Q100_4画像4

テグス2号。さてさて通していきますよ。

W500Q100_4画像5

どん。はい、こんな感じ。ロンデルは中心の5個の間に挟んでみました。

もちろん全部の間に挟んでもいいし、なくてもいいですよ!ご自由に…!

次に使うのは、丸カン。
W500Q100_4画像6

おおかたの丸カンは、こんな感じに開いた状態で売られています。

W500Q100_4画像7

これを、平ヤットコで閉じましょう。

ギュッとな。

W500Q100_4画像8
テグスの端に、カシメ玉→閉じたマルカンの順番で通して…

W500Q100_4画像9

もう一度カシメ玉へ。

W500Q100_4画像10

そのまま隣のコットンパールに通したら、ギュッと引っ張って弛みをなくし、つぶし玉を平ヤットコでギュッと。

W500Q100_4画像11

隣のコットンパールに通したら、余分はカット。

W500Q100_4画像12
反対側も同様に処理したら

W500Q100_4画像13

とりあえず主役の完成!ほうほう、けっこういい感じなんではないかしら。

チェーンを付けて完成

ここまでで、もはや9割出来上がっているといっても過言ではないけれど。

チェーンを付けるよ。

W500Q100_4画像14

普通のネックレスでも、ロングネックレスでも、お好きな長さで。

ちなみに短めだと35cm程度、長めだと80㎝程度ですよ、ご参考までに。

先ほど閉じたマルカンを、テグスが外れないように注意しつつ開き、半分に切ったチェーンを繋ぎます。
W500Q100_4画像15

もちろん反対側も同様に。

左右のチェーンの反対側にはモチロン、

W500Q100_4画像16
ネックレスの金具を。

W500Q100_4画像17

平ヤットコを使って、丸カンで繋ぎましょう。

そんなこんなで、

W500Q100_4画像18

できあがり!

なんて簡単なんでしょう(笑)。

シンプルながらちょっとアクセントもあるネックレス、なんとも使いやすそうです。

服を選ばないね!早速ヘビロテの予感です。

ほんとに10分ピッタリでできちゃうネックレス(しかも私は写真も撮ってました!笑)、試してみたくなったでしょう?

手作りコットンパールと併せて、いや併せなくても、ぜひやってみてくださいね♪

【転職】やばい会社の見分け方!ブラック企業を避けて転職する方法

【絡まってしまったお気に入りのネックレスをあっという間に解く裏ワザ】

もつれたネックレス放置してませんか?

ネックレスやペンダントの鎖、特に女性の好む細いチェーンネックレスは絡まりやすいですよね。一度もつれてしまったら、なかなかほどけません。解けなくていらいらして、よけいにもつれてしまったなんて経験ありませんか。そこで、あっという間にもつれたネックレスの鎖をほどく裏技をご紹介します。

続きを読む 【転職】やばい会社の見分け方!ブラック企業を避けて転職する方法