マスキングテープで自由にリメイク!お菓子の箱がお洒落に

お菓子の箱、眠ってませんか?私は眠っています。

だって捨てられないんだもの。可愛い箱や、しっかりした箱、あれにもこれにも使えそう!ってね…断捨離とはなんだろうか。

…ってそんな話じゃなくて、「使えそう」なものは「使おう」!生かそう!

今回はとっても簡単にマスキングテープのみでデコレーション!

フリフリが女の子らしい、なかなかお気に入りのひとつができました♪

所要時間は15分。ぜひぜひやってみてね!

マステで箱をリメイクする方法

続きを読む マスキングテープで自由にリメイク!お菓子の箱がお洒落に

ブランドショップバッグをリメイク!オリジナルエコバッグに

買ったお洋服を入れてくれるショップバッグ。紙のものも多いけれど、たまに見かけるのは布のもの。

しっかりしたものだと紙製だってなかなか捨てられないというのに、布製なんかが家にきてしまった暁には、「取っておく」一択。

で、取っておいてどうする?…っていうと、どうしようもないっていうね。

せっかくだから、眠らせておくより使おう!ということで。

布製のショップバッグでエコバッグ、作るよ~!

ショップバッグのリメイク方法手順

続きを読む ブランドショップバッグをリメイク!オリジナルエコバッグに

履かなくなった靴下を簡単リメイク!可愛いシューキーパーの作り方

ファッションに合わせて買っているつもりの靴下も、いざ履いてみたらどれにも合わなくて…そんな靴下、眠っていませんか?

靴下なんだから靴に入れて使おう!そうだ、シューキーパーだ!

スニーカーソックスならパンプス用に、普通のソックスならスニーカーに、ハイソックスならブーツに!

どれも作り方は殆ど一緒。針と糸も使わないから、面倒な作業は一切ナシ!

しかも所要時間は5分以内ときたら、試してみたくなるでしょ?

いくつ作っても余らない、可愛いシューキーパーを作ろう♪

使用するもの
靴下
リボン
安全ピン
重曹
だしパック:大き目のもの
新聞紙

続きを読む 履かなくなった靴下を簡単リメイク!可愛いシューキーパーの作り方

刺繍枠を時計にリメイク!超簡単にウォールデコをする方法

clock-1125-1

刺繍枠って、刺繍使う時にしか使わないよね?

でも、最近刺繍枠をリメイクするのが流行ってる!

確かに元々布を挟むものだから、ファブリックボードには最適。

お気に入りの布で、超手軽にウォールデコができちゃう。

しかも100均で手に入っちゃうっていうんだから、そりゃ試してみたくもなるってもんです!

早速だから、やってみたよ!…といいたいとこだけど、それだけじゃツマラナイから、ついでに時計にしてみたよ!

時計も100均等で売っているお安~い時計でOK!

所要時間はたったの15分。簡単なのに、とびきり可愛くなるから、ぜひやってみてね!

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用する材料リスト
刺繍枠
リボン
ハサミ
プラスドライバー
マイナスドライバー
両面テープ
装飾用グッズ:お好みで

時計を解体しよう

祖母から譲り受け、母から譲り受け…なぜか3つも持っている刺繍枠。

活躍できる日がやってきました!

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f2

こちらの時計、IKEAさんにて、なんと99円の品。

100円ショップより安いなんて!

というわけで、即購入。

これを解体していくよ~
w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f3

時間合わせ用のネジを指で引っ張って外したら、四隅に付いたネジは、プラスドライバーで外してね

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f4

ググッと引っ張れば、パカッと外れます。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f5

たぶん多くの時計は同じ作りなんじゃないかな(確証ナシ)。

さらに付いているネジを外したら

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f6

はい、パカリ。

次は透明カバーを外すよ!
w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f7

マイナスドライバーを境目に入れて

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f8

てこの原理でグッと倒せば、

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f9

こちらもパカリ。

これで針も取り出せます。

刺繍枠に布をはめていく

刺繍枠に、お好きな布をはめていきますよ!

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f10

私は100円ショップで可愛くて思わず買った、金ラメ水玉の、こちら。

ペンで刺繍枠をなぞり、おおよその大きさをマーク。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f11

マークした線の外側1.5~2cmくらいを、グルッとカット。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f12

ご覧のとおり、それはそれはテキトウ(イイカゲンなほうのテキトウ)。

いいの、どうせ見えなくなっちゃうし。

ピンと張るように刺繍枠にはめ込んだら、

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f13

わぉ、かわいい。

外側に出たヒダヒダ部分は、このままでもいいけど、なんてったって前述のとおりテキトウなカットだから…隠します。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f14

今後布を替えなくてもいいや!って方は木工用ボンドでどうぞ!

私は貧乏性なので、替えられるように、両面テープで。

裏の内側へ、グルリと貼ってね

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f15

剥離紙を剥がしたら、布を折り畳みながら貼って行きましょう。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f16

さて、いよいよ時計と合体させるよ~

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f17

プラスドライバーで、お好きな位置にブスリ。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f18
中心でも、縁に寄せてでも、どこでも。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f19
空けた穴に、時計の軸を填め込みます。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f20

その軸に、まずは秒針

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f21

次に短針、

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f22

最後に長針で蓋をしましょう。

ほら、もうどう見たって時計でしょ。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f23

このままでも充分お洒落。これで完成でもモチロンOK!

でも、せっかくだからデコってみたくなりました!

自由にデコレーションしましょう

自由気ままにデコレーション。参考までに、見てみてね!

半円パールをボンドで付けてみるよ

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f24

時計のまわりにグルっとね。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f25

100円ショップ、ナチュラルキッチンさんにて発見した、この子。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f26

刺繍糸を通して、

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f27

ブスリ。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f28

中途半端に余ったリボンも

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f29

テキトウに結ぶだけで、

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f30

立派な飾りになるんです!

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f31

デコレーションはこれにて終了!

最後に、壁に掛けられるようにするよ!

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f32

っていっても。

金具部分にリボンを通して

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f33

結ぶだけっていうね。

材料費、200円。

説明するまでもないんじゃないか疑惑だけど、なにはともあれこれにて完成!

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f34

でも、なかなか可愛いでしょう?

インテリアにも、ぴったり。

w550q100_4%e7%94%bb%e5%83%8f35

飽きたら布を取り替えて、気分も変えられます。

とっても簡単、とっても安価、とっても可愛い!

三拍子揃った時計、ぜひ作ってみてね!

着脱が楽になる!脱ぎ履きしやすいスニーカーにリメイクする方法

スニーカーリメイク

巷で流行りのスニーカーリメイク。

スプレーで染めてみたり、デコパージュしてみたり、スタッズつけてみたり、はたまたラメラメにしてるツワモノまで!

可愛いけど、なんかハードル高そう…失敗したら痛手も大きい…!

そんな二の足を踏んでる方にオススメのリメイク、ありますよ!

しかも「可愛い」に「履きやすさ」をプラス。

なんてったってスニーカーって紐でしょ。

脱ぎ履きする度に紐を解いて結んで、は結構ツライもの。

だから今回は、紐を結ばなくても履けちゃう&脱げちゃうリメイク、してみました!

所要時間は標題のとおり、たったの5分!

さて早速やってみよう。

W550Q100_2画像32

使用するパーツ
スニーカー
1足
ヨーロピアン・ストレッチリボン90㎝
2本
コットンパール大穴
8個
大穴ロンデル
2個
グログランリボン
幅2㎝
使用する道具
はさみ
テグス
ライター

続きを読む 着脱が楽になる!脱ぎ履きしやすいスニーカーにリメイクする方法

古くなった服をリメイク!リボンのヘアアクセに変身させる3つの方法

ribbon

とってもお気に入りだったけど、布地が痛んできちゃったから着られない、形が崩れちゃって…etc.

でもそういう服って、捨てるに捨てられないんですよね!

あと一回着たら捨てる!→さんざんお世話になったんだからせめて洗濯してから捨てよう→せっかく洗濯したんだからあと一回着よう→最初に戻る…

そんな無限ループに陥っているのは私だけではないはず!(笑)

同志よ!集まれ!

共にリメイクしようじゃないか!

そう、前置き長すぎだけど、お気に入りの服をリメイクしちゃうよ!ヘアアクセサリーにして、前より輝かせよう!

所要時間はひとつ20分程度。

さてさて早速、やってみよう♪

w550q100_3%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用するもの
古くなった服
ヘア用ゴム
バレッタ用金具
チャコペン
ハガキ
ハサミ
マチ針

続きを読む 古くなった服をリメイク!リボンのヘアアクセに変身させる3つの方法

涼しげで可愛い!夏にピッタリなガマスリッパのリメイク方法

ガマスリッパ

スリッパなんて暑くて履いていられない!でも裸足でペタペタは何だか気持ち悪い…

そんなアナタに朗報です!

今年はコレがキテルんです!

W550Q100_3画像1

そう!これこれ!ガマ草スリッパ。

いかにも涼し気でしょ?正解!涼しいんです。

どうやら今年はこのスリッパ、流行ってるみたいですよ!

みんなが認めた(?)ガマ草スリッパ、やっぱりせっかくなら可愛く履きたい!

・・・というわけで、ちょっとだけ簡単にアレンジして、びっくりゴージャススリッパに変身させますよ!

所要時間は15分。とっても簡単です。

W550Q100_3画像2

準備するもの
ガマ草スリッパ
いらない布(薄手のもの)
ハサミ
グルーガン

続きを読む 涼しげで可愛い!夏にピッタリなガマスリッパのリメイク方法

リボンが可愛い紙袋にリメイク!地味な紙袋がお洒落に大変身

紙袋アレンジ

紙袋リメイク記事も、3回目。

今回も、ちょっと変わった、でもビックリするほど簡単に可愛くなる紙袋リメイク、お届けしますよ!

所要時間はこれまた15分。

あまりに簡単だから、あっという間に出来上がっちゃうよ!

準備するもの
紙袋
リボン:取っ手用
紐:飾り用
ハサミ
穴あけパンチ
両面テープ

続きを読む リボンが可愛い紙袋にリメイク!地味な紙袋がお洒落に大変身

漂白剤でデコクロ活動!洋服を自分だけのオリジナルにリメイクしよう

漂白剤でデコクロ活動!洋服を自分だけのオリジナルにリメイクしよう

洋服に、ついうっかり漂白剤をかけちゃった…そんなこと、あるでしょ?

そんなアナタには、あの漂白剤の威力、わかるはず…!

今回はその漂白剤のチカラを利用して、デコクロ部活動しますよ~!

そもそも、デコクロって知っていますか?

デコクロとは、装飾を意味するデコレーションとファッションブランドのユニクロを合体させた造語です。

聞いたことはありませんか?

所要時間はモノにもよりますが、たったの10分(洗濯時間は除く)。

さてさて早速、やってみよう!

W500Q100_7画像1

使用するもの
洋服(白いもの以外)
漂白剤
はんこ
クリアファイルもしくは新聞紙
ゴム手袋
お皿など

W500Q100_7画像2
続きを読む 漂白剤でデコクロ活動!洋服を自分だけのオリジナルにリメイクしよう

空箱を簡単リメイク!貰って嬉しいプレゼントボックスの作り方

プレゼントボックス

世の中いろいろなラッピング法があるものの、箱のラッピングといえば、なかなかハイレベルなものが多いですね。

とってもゴージャスにリボンが結んであったりお花やら蝶々が飛んでいたり…素敵だけどムリムリ、ってなるのは私だけではないはず。

そんな今回は、不器用さん集まれ!なラッピング。

リボンと100均で売られているチャームさえあれば簡単にお洒落なラッピング、できちゃいます。リボン結びできなくてもOK!だって結ばないからね。

所要時間は10分以内!あっという間にできちゃうよ!

W500Q100_6画像1

使用する物
空箱
1個
リボン
2種類
細いリボンor 紐
好きなチャーム
両面テープ
ハサミ

続きを読む 空箱を簡単リメイク!貰って嬉しいプレゼントボックスの作り方

紙袋をリメイク!可愛いティッシュカバーや小物入れの作り方

top

紙袋って、溜まりがち。

丈夫だから、かわいいから、いつか使うから…と溜め込んで、いつの間にかすごい量…きっと女子あるあるだと思います。

私もだんだん増えてきては一気に捨てる、の繰り返し。

これはちょっと、DIY女子ライターとしては失格なのでは…?

・・・というわけで、今回は紙袋のリメイク、やってみよう!

しっかりとしたブランドものの紙袋はもちろん、薄い紙でできた紙袋も形が変えられるからお役立ち!

一分でできる簡単なものから、え!?これが紙袋!?なものまで。お好きなものから始めてね!

W500Q100_12画像1
続きを読む 紙袋をリメイク!可愛いティッシュカバーや小物入れの作り方

【転職】マネックス証券の評判!アメリカ株ならこの口座がおすすめ

【【DIY】汚れた椅子のカバーを自分で張替え!難しそうに見えて意外と簡単! 】

大切に使っている家具でも時間と共に汚れてしまうのは仕方の無いことです。特に椅子は肌に触れることが多いことから、汚れ易い家具の一つと言えるでしょう。家具は洗濯することができないということから、“汚れてしまった家具は捨てる”という方も多いとは思います。汚れてしまった家具を再利用には「張り替え」など専門的な方法もあります。椅子の張り替えは非常にに難しいのですが、椅子カバーを作成することで自分でも簡単に家具をリメイクすることができます。椅子張り替えの代用としては比較的に簡単な方法です。、椅子カバーで家具を長持ちさせる方法についてご紹介しましょう!
続きを読む 【転職】マネックス証券の評判!アメリカ株ならこの口座がおすすめ

この発想は無かった!空きケースを活用して断然便利にする7つの知恵

どうも使いにくい、サイズが合わない、置きたい場所に入らない。そんな生活雑貨や消耗品が、ケースを換えるだけでダンゼン便利になるんです。使うのは使用済みのガラス容器やビデオテープケースなど、いらないものばかり。

リメイクともいえないほど簡単なのに、リサイクルできてエコ!しかも洗面所やキッチンまわりの使い勝手がグンとアップする技をご紹介します。
続きを読む この発想は無かった!空きケースを活用して断然便利にする7つの知恵