チュールポンポンって知っていますか?その名の通り、チュールでできた、ポンポン。
海外のオシャレ女子のパーティーでは必ずといっていいほど見かける、かわいいアイテム!
チュールさえあれば作り方はとっても簡単だから、お誕生日パーティーなどに、いかが?
チュールポンポンって知っていますか?その名の通り、チュールでできた、ポンポン。
海外のオシャレ女子のパーティーでは必ずといっていいほど見かける、かわいいアイテム!
チュールさえあれば作り方はとっても簡単だから、お誕生日パーティーなどに、いかが?
いやー見つけちゃったんですよね、かわいいチャームを。
みて、このつぶらな瞳の猫チャームを。こんなカワイイ子と目があっちゃったら、即買うよね。迷わずに。
買うと決めた時点で、ピアスにしよう!と思ったので、2つ購入(貴和製作所さんにて)。
どんなピアスにしようか考えながらフラフラしてたら、こんな星も発見。
うん、相性バッチリでしょ。決定!あとは手持ちのパールを足して、さぁ作ろう!
所要時間は片耳でたったの5分!
ちょっとよそ見してるうちにできちゃうレベルの簡単ピアス、作っちゃう!
猫じゃなくても、星じゃなくても。お好きなパーツで作ってみてね!
まぁ、ちょっと作ったことのある人には完成形みただけで説明はいらん!ってほど簡単なわけですが、そんなこと言ったら記事にならないので!
まずは、
9ピン、ピアス金具。色がバラバラだと思うでしょ?
うん、バラバラなんです、敢えて。
猫の裏側は金古美、星は金だからね!でも色はお好みで。
9ピンに、パールふたつ。
星ひとつを通して、
今度は三つ。
また星を通して、
パール三つ。平ヤットコで
グニッと90度折り曲げて
先を7mmくらい残して、ニッパーでカット。
丸ヤットコで先を持って
グルリ。
反対側と同じ輪っかができれば成功。
そう、もう完成間近。
今つくったパール×星のパーツを、猫&ピアス金具と繋げましょう。
繋げるのは、丸カン。平ヤットコでね。
完成です!簡単でしょう?ここまで5分弱。それでこの可愛さ。全ては愛らしい猫チャームのおかげ。
反対側も作って、これで10分。できあがり!
出かける前に「お洋服に合うピアスが…ない!」ってなっても、安心。それからでも作れるからね!
とってもとっても簡単なピアス、ぜひ作ってみてほしい!
左側に映っているのは、お揃いで作ったネックレス。
こちらも所要時間5分。なんとピアスとネックスをおそろいで全部作っても、15分で出来るんです!
作り方っていうほどじゃあないけど、ネックレスはまた次回。
まずはピアス、挑戦してみてくださいね!最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ミニ封筒やポチ袋、必要な場面は沢山。
小銭のある精算の時に大きい封筒じゃ仰々しいし、そのままじゃ女子力低すぎるし、かといって毎回買ったものじゃなんだか勿体ない上に味気ない。
そんなわけで今回は、100均の折り紙でミニミニ封筒、作っちゃいます。
作り方は超簡単&超テキトウの、所要時間…1分。
100均のポチ袋はせいぜい5枚入り、でも折り紙で作れば何十枚とできちゃいますよ。
大量生産、早速やってみよう!
肌にざらつきが出ると、肌色がくすんで見えたり肌荒れを起こすためケアをします。
当初、スクラブは塩を使ったソルトスクラブが主流でしたが、ソルトスクラブは肌のざらつきを取り除くことはできますが、塩の刺激で乾燥肌や敏感肌の人が使うと肌状態が悪化することも…。
そこでオススメなのが、シュガースクラブ。以前は肌よりも唇などの皮膚の薄い部分に使うものでした。
しかし、肌への負担が少ないことから体全体にシュガースクラブを使うようになり、今ではソルトスクラブよりもシュガースクラブを使う人が増えているんですよ!
そこで、今回はシュガースクラブの作り方や使い方、その魅力をお伝えします。
とっても簡単で、初めてでもすぐにできる手作りリップクリーム。保湿効果も高くて、余計な保存料なども入っていないので安心して使えます。
基本の作り方をマスターすれば、材料を色々加えてアレンジすることも可能です。
唇が乾燥して困るという方は、リップクリームをぜひ手作りしてみて欲しいと思います。
市販のリップクリームとはひと味違った保湿効果も高いリップが出来ますよ。とっても簡単な作り方をご紹介しますね。
一生に一度の結婚式、新婦が自ら手作りをする「花嫁DIY」が流行中!
なんでもすぐに手に入る世の中、でも自分で作れば唯一無二、思い出にも残ります。
しかも今回はそれにプラスできるポイントが!そう、お財布に優しい!
注文したら数千円~数万円はするウエルカムボード、自分で作れば予算1500円で出来ちゃいますよ!
作り方はいたってシンプル、根気はいるけれど、単純な作業です。
世界にひとつだけのウエルカムボード、せっかくだから、手作りしてみませんか?
普通のパールのネックレスは飽きた!
でも面倒なことや難しいことはできない!
そんな方におすすめしたい、今回のネックレス。
何を隠そう、三つ編みさえできれば作れちゃう、とってもとっても簡単なネックレス。
所要時間はたったの15分だから、今すぐにでも挑戦できそうでしょ?
早速作ってみよう!
玉ねぎ氷は簡単に作れるのに、美容や健康に素晴らしい効果を発揮してくれます。
テレビでもその効果があちこちで紹介され、新たな玉ねぎの調理法として話題になっていますね。
使い道も色々あるので、普段の食生活にも取り入れやすいのが玉ねぎ氷のメリットです。
血液もサラサラになって美肌を作れる玉ねぎ氷で、身体の内側からキレイになりませんか。
美容や健康への効果が高いと大注目されている食材のひとつ酒粕。
甘酒にして飲んだり、スイーツやディップにしたりとどちらかというと食べる機会が多いですよね。
酒粕は食べるだけではなく肌に塗っても高い美肌効果が期待できるんですよ!今回おすすめしたいのが酒粕パック。
酒粕パックの効果や上手な作り方について紹介していきますね。
あぁしまった!カードを買い忘れた…そんなときに!
所要時間5分なのにとっても可愛くて、家にあるもので作れちゃう。
しかも材料はたった3つ!
そんな耳よりなカードの作り方!早速みてみよう!
今年も暑い夏がやってきます。年々高くなっていく最高気温。天気予報でも連日「熱中症に注意」と呼びかけ、油断すると暑さが命を脅かす、そんな時代になりました。
ついついクーラーをフル稼働させてしまいがちですが、電気代もかかるし、環境にも優しくありません。使い過ぎると体にも良くないしできれば控えたいもの。
そこで!植物の力を取り入れた自然のクーラー・グリーンカーテンをおすすめしたいと思います。グリーンカーテンは窓を蔓状の植物で覆って暑さを遮るというもの。
と書くとなんだか用意するの大変そう…と思われるかも知れませんが、意外と早く出来てワンシーズンで撤去することも可能なんです。
グリーンカーテンおすすめの理由と作り方をご紹介します。あなたも地球に優しい自然のクーラー、始めてみませんか?
続きを読む グリーンカーテンの効果と作り方。涼しくて目にも優しい!
たまに見かける、とってもとっても小さなリボン。
あれって実は作るのが相当ムズカシイ。
リボンはツルツルしてるし、指先は震えるし(私だけ?)。
小さく結ぶっていっても限度があるわ!と思っていた人、朗報です!
不器用さんでもどんとこい、な作り方、早速やってみよう!
ひとつ作るのに必要な時間はたったの5分(そんなにかからないかも)。
まずは試しに、おひとつどうぞ♪
店頭に並ぶ、リボンバレッタの数々。色々な柄に、色々なサイズ、色々な素材。
やっと好みのリボンに出会ったと思ったら、バレッタじゃなくてヘアゴムだったりね。
あるあるです。
いつも「おしい~!」と心の中で叫んでる、仲間のみなさま!朗報です。
作れます!
しかもズボラの神だから、私。
所要時間はたったの15分。
ズボラさん、不器用さん、騙されたと思って、やってみて。
まずはこれ、リボンね。
グログランのシマシマリボン。
なんでもっと早く作ろうと思わなかったのか、もはやそれがギモン。
作りたいリボンの大きさ、大体決めて。
ハサミでカット。
切り方は、真っ直ぐでも、斜めでも。
このままでは間違いなく切り口からほつれてくるので。
ライターで軽く炙ります。
燃えないように注意、火傷に超注意!
端が少し溶けて、しっかりほつれ止めになりますよ。
これで安心。
リボンの形に折り曲げて
そのまま手前方向に、半分折り。
解けないように注意しながら、上下を向こう側へと折り曲げます。
その状態のまま、糸でグルグル。
針は使わないけど、糸は使うよ。
縫わないぶん、結構ギューギュー巻いちゃいます。
最後もキッチリ、堅結び。
余分な糸を切ればほら、ちゃんとリボンでしょ?
巻いただけじゃ不安かも?と思っても、大丈夫。あとでしっかりグルーガンが留めてくれますよ。
基本のリボンだけだと、ちょっと淋しい。
どうせならふっくら可愛いリボンがいいね。
リボンを基本リボンの幅×2の長さに切って。
(※ここはほつれ止め無しで大丈夫)
ここでグルーガンの登場。
・・・というか、ここからはすべて、グルーガンの出番。
端に少し垂らして(一滴くらい。出し過ぎない)、
ギュッと縦半分に折りましょう。
ここでグルーを付けすぎていると、はみ出してきて熱い思いをします(経験者談)。
両側を同じように処理して、笹船(古い)みたいな形を製作。
端を持ちあげて、
クルッと外側に半回転。
リボンの中心に、留めますよ。
もちろんグルーガンね。
もう一方も、反対側に半回転させながら留めましょう。
同じものを、もうひとつ。
どんな様子になるかっていうと、
これを重ねて、
重ねて。こんな感じ。
バランス悪そうだったら適宜整えてね。
今の形になるように、グルーガンで留めますよ。
グルーはすぐに固まってしまうので、事前に完成形を思い描いておくのが大事。
厚みがあって重ねづらいけれど、ギュッと抑えてしっかりと留めます。
固まるまで抑えておいて、冷えたら潰してしまった膨らみを、指で戻しておきましょう。
最後に中心の結び目に見えるところを作りましょう。
リボンを5cmほどにカット。
端を1/3の位置で縦に折って、グルーガンで接着。
残りの1/3は反対側に折り曲げましょう。蛇腹になるように。
今度は反対端。
先ほどとは上下が逆になるように気を付けて、蛇腹に接着しましょう。
これで、綺麗ながらアシンメトリーの自然なシワが入るっていう仕組み。
リボンの中心に乗せて
裏側をグルーガンで接着!
しっかり抑えて、接着!
リボンの完成~!
リボンのボリュームもしっかり、中心もふわっとしていて可愛いリボンでしょ?
最後の作業はこちら
バレッタ金具ね。お好みの大きさ(リボンからはみ出ない大きさ)で選んでね。
こちらもグルーガンで付けちゃいます。
グルーガン、万能!
しっかり固まるまで抑えておきましょう。
表に返して形を整えたら、完成!
我ながらこれは、自信作。
手作りには見えないでしょ?
調子に乗って、もうひとつ。作り方は全く一緒。
太いリボンで作ってみました
折って貼って
できあがり!
これなら冠婚葬祭の正式な場でも、使えちゃう!
横幅は殆ど同じでも、印象はだいぶ変わるものですね。
どちらがお好み?
どちらもリボンの輪部分が三重になっているので、ふんわりしながらもしっかりとしたした仕上がり。
お店で売っているものと比べても、遜色ないはず!
所要時間は15分、かかる費用も300円以内。ぜひぜひ挑戦してみてね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
出席した結婚式の写真、どうしてますか?
ラインで送ったり、オンラインアルバムで共有したり…?
もちろんそれもいいけれど、印刷した写真が新郎新婦の手元に届いたら、びっくり&喜んでくれるかもしれませんよ!
それにプロのカメラマンさんが撮った写真が届くまでは、結構時間がかかるとの噂。
こんな贈り方、してみませんか?
【ウエストのくびれの作り方は意外と簡単!楽してくびれを作る方法】
キュッと引き締まったウエストはそれだけでも全身が細く見えます。ところがこのウェストのくびれはただダイエットをすれば手に入るものではないのです。
もちろん、痩せていればそれだけウェストも細く見えますが、くびれとはバストとヒップとのバランスも大事。ただ細いだけではないというのがポイントです。
薄着になる時は特に気になるウェストのくびれ。その作り方を知って、美しいボディラインを手に入れませんか。