毛糸のポンポンを簡単に大量生産!ラッピングに使えるよ

誰でも一度は作ったことがあるであろう、毛糸のポンポン。

私自身も小学校時代にハマって作ったものです。

今回はアノ毛糸ポンポンを大量生産しちゃいます!

お部屋の飾りつけはもちろん、沢山配りたいプレゼントのラッピングにも。

半端に残って困った毛糸の処理にも最適。

所要時間はたったの5分です。

超簡単だから、ぜひぜひ試してみてね!

使用した材料リスト
毛糸
ハサミ
肘掛け付きの椅子

続きを読む 毛糸のポンポンを簡単に大量生産!ラッピングに使えるよ

羊毛フェルトでできる!ふわもこポケットティッシュケースの作り方

ポケットティッシュって、そのままバッグやポケットに入れてるとすぐにグチャグチャ、中と外がバラバラ…

そんなイライラを解消するのがポケットティッシュケース。カバーすることで、ティッシュの崩壊を防ぎます!

そして可愛ければなおよし!

そんなわけで、羊毛フェルトでティッシュケース、作っちゃおう!

フェルト化させて切り開くだけだから、とっても簡単、誰にでもできる!

ぶきっちょさんも、面倒くさがりさんも、集まれ!

DIYなどの材料リスト
羊毛フェルト
クリアファイル
透明ビニール
食器用洗剤
タオル
ビーズ
はさみ

続きを読む 羊毛フェルトでできる!ふわもこポケットティッシュケースの作り方

大人の塗り絵を活用!ボンドでできるガラスシールの作り方

インスタグラムで素敵な塗り絵作品を見つけては悶えているライター、yolyです。

未だ衰えることのない人気を見せる、大人の塗り絵。楽しいのはもちろん、アンチエイジングにもなるとあって、ますます拡がりをみせています。

そんなこんなで今回は、大人の塗り絵×木工用ボンドで素敵なガラスシールがを作るよ!

材料はとっても簡単、塗り絵に木工用ボンド、クリアファイル、それにペン。

ボンドを乾かす時間はかかるけど、世界に一つのオリジナルガラスシールができちゃう!

早速やってみよう。

ボンドで面を埋める

今回使用させて頂いた塗り絵は、こちら。

nacoさんの「切って飾れる 花と鳥たちの塗り絵」。

どれもこれも可愛くて、とってもお洒落。

塗らないままでもホレボレ眺めて楽しい、素敵な図案がたくさん。

そんな中から今回は、2種類の図を使用させて頂きました。

まずは、こちら

つぶらな瞳の小鳥が、可愛すぎる…!

そんな図案をクリアファイルに入れまして。

早速、木工用ボンドが登場。

小鳥を覆うように、木工用ボンドをタラリ。

爪楊枝で広げると綺麗な仕上がりに。

こんな風に、多少デコボコしてても大丈夫。

だってボンドだもん、透明になるから。

暫く放置したら、

ほら、透明に。デコボコも気にならない。

絵を外したら意味不明だけどね!

油性ペンで図案をなぞって行くよ!

丁寧に。

細かい所は細いペンがいいみたい。

はい、小鳥の完成!

色を塗っていきましょう

さてさて塗りますよ!塗り絵だからね!

100円ショップで購入した、水性ペン。

お好きな色で、塗りましょう。

薄い色から順番に塗るといいみたい!

ザザッと全体を薄い色で塗ったら、濃い色で影をつけて。

こんな感じかな?

青い鳥の、完成。

ペンを乾かす間に、オマケでもうひとつ。

グラスデコでも塗り絵シール

100円ショップで売られている、グラスデコ。ガラスに絵を描ける、そして剥がせるとあって、大人気。

今回はガラスに貼れる特性を生かして、塗り絵シールにも挑戦。

やり方は先ほどの木工用ボンドと全く一緒です!

こちら、グラスデコ。白いから見えにくいけどね!

先ほどの図案は一部だったけど、今度はまるまる一面に挑戦。

先に周りを囲ってから内側を埋めると綺麗にできますよ!

大きいと乾きづらいけれど、我慢我慢!

同じように油性ペンでなぞって

いかがでしょう!?

すっごく大変に見えるけど、実際は全然大変じゃないんです。なんてったって、なぞるだけだからね!

空かしてみると、乳白色。

自由気ままに色塗り。

白い部分は、塗らずにそのまま。

さて、完成です!

出来たらさっそくガラスに貼ってみよう

完成したからには、貼ってみたいよね!

クリアファイルからペリペリ剥がして

ペタリ。

あら、我ながら素敵…!

雨模様でも、なんだか気分が明るくなるってもんです。

小鳥も貼って。

空に舞う、鳥!ぴったりです。

そして…

そう、実は楽しくなって3羽も製作しちゃったんです。

小鳥の仲間たち。

なんだか電線に止まってるみたい?鳥たちの会話が聞こえてきそうです。

nacoさんの素敵な図案のおかげで、欝々とした空模様でも楽しい気分になりました♪

簡単で可愛くて、何度でも貼りなおせるガラスシール。

プラスチックケースなどにも貼れるから、インテリアとしても抜群のお洒落さを発揮してくれますよ。

また、今回ご紹介した大人の塗絵ですが、他にも活用方法があります。

詳細はこちら↓

▼「大人の塗絵」についてはコチラも参考にしてください!

▼「大人の塗絵」についてはコチラも参考にしてください!

大人の塗り絵の嬉しい効果についてはこちら ↓

▼「大人の塗絵」についてはコチラも参考にしてください!

ぜひぜひお試しくださいね!

100均のアイテムでご祝儀袋を簡単手作りする方法!

ご祝儀袋は作れる!

そう、以前もご紹介しましたが、ご祝儀袋って、作れちゃうんです。

そりゃあ買ったら簡単だけど、想いを込めるならダントツ手作りです。

誰とも被らない上に自分の好みで作れるから、オススメ。

しかも買うと意外と高い、ご祝儀袋。

100均の材料だけでできると聞いたら、ちょっとやってみたくなりません?

ぜひぜひ手作り派の仲間入り、してね!

▼「ご祝儀袋」についてはコチラも参考にしてください!

ご祝儀袋

使用するものリスト
模造紙
水引
マスキングテープ
グルーガン
和紙やテープなど、お好みのデコ資材

続きを読む 100均のアイテムでご祝儀袋を簡単手作りする方法!

春コーデのお役立ちアイテム!スヌードの簡単な作り方

冬の厳しい寒さも去り、だいぶ暖かくなってきた今日この頃。お出かけの服装も少し薄着になり、春らしいコーディネイトを楽しみたくなりますよね。

とはいえ、朝晩はまだ肌寒かったりして、着るものを選ぶのが難しいのがこの季節です。そんな時、便利なのがスヌード。

ちょっと首元が寒い時に防寒にもなり、ファッションのアクセントとしても効果的。輪になっているのでスカーフやストールより結びやすく、使いやすいのも魅力です。

冬はニットやウールなど、分厚い生地のものが大活躍でしたが、春はもう少し薄手のものがおすすめです。

お店で買うのもいいですが、直線縫いだけでできるので、自宅でも簡単に作れますよ。

今回は春物スヌードの作り方を、写真付きで詳しく解説したいと思います。
続きを読む 春コーデのお役立ちアイテム!スヌードの簡単な作り方

いやな臭いもスッキリ消臭!コーヒーかすが可愛い雪だるまの脱臭剤に

毎日毎日、確実に出るゴミ、コーヒー抽出かす。

毎日毎日、確実に捨ててるよね。でもそのコーヒーかす、実は脱臭剤になるって知ってた?

しかも、超優秀選手ですって!

そういえば挽いたコーヒーは他の食品の香りがうつるから一緒に保管しちゃいけないっていうよね!?

…うつるってことはイコール臭いを吸収するってこと!

も…もしかして、毎日毎日(しつこい)、脱臭剤捨ててるってコトになるのでは…!?

わ~もったいない!

・・・そんなわけで前置き長くなりましたが、コーヒーかすで脱臭剤、しかもとっても可愛い脱臭剤、作るよ!

とっても簡単な作り方だから、所要時間はひとつ10分(乾燥時間は除く)。

お子さんと一緒に作れる雪だるまの脱臭剤、ぜひお試しあれ☆

DIYなどの材料リスト
お茶・だしパック
大きめのもの
コーヒーかす
お米もしくはペレット
靴下
輪ゴム
丸い頭のついたマチ針
油性ペン
リボン
ライター

※小さなお子様やペットがいるご家庭は危険なのでまち針は使わずビーズを縫い付けるなどで代用することをオススメします。

続きを読む いやな臭いもスッキリ消臭!コーヒーかすが可愛い雪だるまの脱臭剤に

【動画アリ】チラシでミニゴミ箱の作り方。野菜やみかんの皮入れに最適

紙で作られた小さなゴミ箱。誰もが一度は見たことがあるのではないでしょうか?

「見たことはあるけど、実際に作った事がない」
「長いこと作ってないから、作り方を忘れた」
「今さら誰かに作り方を聞けない…」

そんな方のために今回は、チラシで作るミニゴミ箱の作り方を動画と詳しい手順付き画像でご紹介します!
続きを読む 【動画アリ】チラシでミニゴミ箱の作り方。野菜やみかんの皮入れに最適

浸して放置するだけ!とっても簡単なシュガースティックの作り方

7%e7%94%bb%e5%83%8f25

最近DIY女子たちの間で人気の、シュガースティック作り。

放置しておくだけでできちゃうから、とっても簡単!

今回はスティックをスプーンに変えて、もっと可愛く作ってみました♪

お子さんと毎日観察しながら作るのも、きっと楽しい!

所要時間は季節と環境によるけれど、2~3週間。

早速やってみよう!

w500q100_7%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用する材料リスト
小さい木製使い捨てスプーン
マドラー・割りばし等
砂糖
コップ
マスキングテープ
クッキングペーパー

続きを読む 浸して放置するだけ!とっても簡単なシュガースティックの作り方

ペーパナプキンで簡単に大量生産できる!ペーパーフラワーの作り方

4%e7%94%bb%e5%83%8f33

手作りパーティーに、文字通り華(花)を添える、手作りの花。

小学生の時はお花紙とゴムで作ったものです…!

今回はそんな手作りのお花、でももっと大輪でゴージャスなお花、作るよ!

材料はペーパーナフキン。材料費数十円で、パーティーにぴったりなお花を作っちゃおう!

4%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用した材料リスト
ペーパーナプキン
ストロー
グルーガン
ハサミ

続きを読む ペーパナプキンで簡単に大量生産できる!ペーパーフラワーの作り方

長野発!誰でもできるえのき氷でダイエット!驚きの健康効果と作り方

次から次へと出てくるダイエット方法。どんな方法でも、「続くかどうか」が鍵だと思いますが、今回ご紹介するえのき氷はどうでしょうか?

えのきの氷って何?とまだ試していない方もいらっしゃるでしょう。

普段の食事に無理なく取り入れられて、健康的に痩せられるえのき氷をぜひ試して欲しいと思います。

作り方や使い方などを詳しくご紹介しますね。

続きを読む 長野発!誰でもできるえのき氷でダイエット!驚きの健康効果と作り方

リボンのプリーツがポイント!くるみボタンが可愛いロゼットの作り方

07画像23

結婚式やバースデーのときのネームプレートとして活躍中の「ロゼット」。

只今のトレンドグッズとして、手作りをする方もたくさん見かけます。

たくさん作らなければならない場合は、100円ショップでリボンを挟むパーテションを買ってきたり、様々なものを代用して作ったり…と、なにかと大変ですよね。

それはそれでとっても楽しくもあるのですが、今回は「自分へのごほうび」としてのロゼットを作ってみたいと思います。

材料や作り方にちょっとだけこだわったロゼット作りに挑戦してみましょう!
続きを読む リボンのプリーツがポイント!くるみボタンが可愛いロゼットの作り方

uvで固めるだけ!アンティーク風のレジンアクセサリーの作り方

08画像23

街でよく見かけるレジンを使ったミニアクセサリー。とっても可愛けれど、自分が気に入ったものが今ひとつ見つからなかったら?

そんなときは思うがままのデザインで手作りしちゃいましょう!実はレジンを使ったアクセサリーの作り方はとっても簡単なのです。

だから手芸が苦手な方でも、コツさえつかんでしまえば、どんなデザインのアクセサリーでも無限に作れますよ。

では、実際につくり方をご紹介していきましょう。
続きを読む uvで固めるだけ!アンティーク風のレジンアクセサリーの作り方

縫物が苦手でもOK!布をカットするだけでテーブルクロスを作る方法

3%e7%94%bb%e5%83%8f41

小さい頃に特別な時にだけかけられていたテーブルクロス。

たった一枚の布で、急に特別感が出るから不思議です。

先日部屋を借りてお友達のサプライズバースデーパーティーを企画。

テーマは主役の大好きな色、黄色。

どうせ黄色尽くしにするならテーブルクロスも掛けたい!と一緒に企画している友人と盛り上がったものの、黄色いテーブルクロスなんて売ってるのか?

…というわけで、やるしかないでしょ、DIY!

ないものは、作ればいいんです!

そしてどうせ作るなら、可愛いのがいいよね。

でも布モノ苦手だから縫えません、だから縫いません。

ぶきっちょさん大歓迎、布モノ苦手さん、集まれ!

子供のパーティーにもピッタリなお花の形のテーブルクロス、所要時間は20分!

さぁ作ってみよう。

3%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用した材料リスト
ハサミ
大き目で円形のもの(大皿など)
布ペン(お好みで)
フリクションボール(消えるボールペン)
ほつれ止め液
ハサミ
ダブルクリップ
アイロン

続きを読む 縫物が苦手でもOK!布をカットするだけでテーブルクロスを作る方法

毛糸をぐるぐる結ぶだけ!とっても可愛いウールレターの作り方

1%e7%94%bb%e5%83%8f33

フランス生まれという噂のDIY、ウールレターって知ってる?

その名のとおり、羊毛の文字!

とはいえ、みなさんリリアンで作るというから、羊毛ではなさそう。

だから(?)私は本当に羊毛で作るよ!

べっ別にリリアンが手元にないんからじゃないんだからねっ!(ないけど)!

・・・でも結果、リリアンよりも手軽にできちゃいました!

コツなし誰でも簡単、TVでも見ながらやってみてね!

copied_1%e7%94%bb%e5%83%8f1

DIYなどの材料リスト
毛糸
針金
作りたい文字を印刷したもの
マスキングテープ
ウッドピンチ
ボンド
丸ヤットコ
平ヤットコ
ニッパー

続きを読む 毛糸をぐるぐる結ぶだけ!とっても可愛いウールレターの作り方

買うより安くてしかも可愛い!手作りのお正月飾りでお祝いしよう

%e3%81%8a%e6%ad%a3%e6%9c%88

お正月のお飾りって、どうしてる?

お店で見ると、とってもとってもいいお値段。

かといって100円ショップのお飾りもなぁ…と思っている私のような人、集合!

100円ショップを活用すれば、安価で可愛い正月飾り、できちゃいます。

しかも今回はお花まで手作りしちゃったから、ますます低予算で出来ました!

お正月に向けて、ぜひぜひやってみて。

w550q100_6%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用した材料リスト
ビーズ
10mm~15mmのものひとつ
コーヒーフィルター
しめ縄
水引
グルーガン
はさみ
スプーン
マスキングテープ
好きな飾り

続きを読む 買うより安くてしかも可愛い!手作りのお正月飾りでお祝いしよう