刺繍枠って、刺繍使う時にしか使わないよね?
でも、最近刺繍枠をリメイクするのが流行ってる!
確かに元々布を挟むものだから、ファブリックボードには最適。
お気に入りの布で、超手軽にウォールデコができちゃう。
しかも100均で手に入っちゃうっていうんだから、そりゃ試してみたくもなるってもんです!
早速だから、やってみたよ!…といいたいとこだけど、それだけじゃツマラナイから、ついでに時計にしてみたよ!
時計も100均等で売っているお安~い時計でOK!
所要時間はたったの15分。簡単なのに、とびきり可愛くなるから、ぜひやってみてね!
- 刺繍枠
- 布
- リボン
- ハサミ
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- 両面テープ
- 装飾用グッズ:お好みで
時計を解体しよう
祖母から譲り受け、母から譲り受け…なぜか3つも持っている刺繍枠。
活躍できる日がやってきました!
こちらの時計、IKEAさんにて、なんと99円の品。
100円ショップより安いなんて!
というわけで、即購入。
これを解体していくよ~
時間合わせ用のネジを指で引っ張って外したら、四隅に付いたネジは、プラスドライバーで外してね
ググッと引っ張れば、パカッと外れます。
たぶん多くの時計は同じ作りなんじゃないかな(確証ナシ)。
さらに付いているネジを外したら
はい、パカリ。
次は透明カバーを外すよ!
マイナスドライバーを境目に入れて
てこの原理でグッと倒せば、
こちらもパカリ。
これで針も取り出せます。
刺繍枠に布をはめていく
刺繍枠に、お好きな布をはめていきますよ!
私は100円ショップで可愛くて思わず買った、金ラメ水玉の、こちら。
ペンで刺繍枠をなぞり、おおよその大きさをマーク。
マークした線の外側1.5~2cmくらいを、グルッとカット。
ご覧のとおり、それはそれはテキトウ(イイカゲンなほうのテキトウ)。
いいの、どうせ見えなくなっちゃうし。
ピンと張るように刺繍枠にはめ込んだら、
わぉ、かわいい。
外側に出たヒダヒダ部分は、このままでもいいけど、なんてったって前述のとおりテキトウなカットだから…隠します。
今後布を替えなくてもいいや!って方は木工用ボンドでどうぞ!
私は貧乏性なので、替えられるように、両面テープで。
裏の内側へ、グルリと貼ってね
剥離紙を剥がしたら、布を折り畳みながら貼って行きましょう。
さて、いよいよ時計と合体させるよ~
プラスドライバーで、お好きな位置にブスリ。
中心でも、縁に寄せてでも、どこでも。
空けた穴に、時計の軸を填め込みます。
その軸に、まずは秒針
次に短針、
最後に長針で蓋をしましょう。
ほら、もうどう見たって時計でしょ。
このままでも充分お洒落。これで完成でもモチロンOK!
でも、せっかくだからデコってみたくなりました!
自由にデコレーションしましょう
自由気ままにデコレーション。参考までに、見てみてね!
半円パールをボンドで付けてみるよ
時計のまわりにグルっとね。
100円ショップ、ナチュラルキッチンさんにて発見した、この子。
刺繍糸を通して、
ブスリ。
中途半端に余ったリボンも
テキトウに結ぶだけで、
立派な飾りになるんです!
デコレーションはこれにて終了!
最後に、壁に掛けられるようにするよ!
っていっても。
金具部分にリボンを通して
結ぶだけっていうね。
材料費、200円。
説明するまでもないんじゃないか疑惑だけど、なにはともあれこれにて完成!
でも、なかなか可愛いでしょう?
インテリアにも、ぴったり。
飽きたら布を取り替えて、気分も変えられます。
とっても簡単、とっても安価、とっても可愛い!
三拍子揃った時計、ぜひ作ってみてね!