紅茶うがいの効果とやり方。風邪予防にピッタリな新習慣!

寒い季節は体調を崩しやすく風邪も蔓延しやすい時期です。大切な予定や楽しみにしていた日を体調不良で台無しにされないためにも、しっかりとした予防が必要ですよね。

風邪やインフルエンザの予防に紅茶うがいが効果的なのは知っていますか?

美味しい紅茶を飲み込まずにうがいをして吐き出すなんてちょっともったいない気もしますが、紅茶うがいは塩水や緑茶でうがいをするよりも殺菌効果が強く、様々な病気の予防に効果的なのです。

この記事では、紅茶うがいがどんな効果をもたらすのか、紅茶うがいの具体的な方法についてご紹介します。

続きを読む 紅茶うがいの効果とやり方。風邪予防にピッタリな新習慣!

早起きのダイエット効果を活用せよ!痩せたい人にお勧めの朝習慣

「痩せたい」……それは、多くの女性にとって切実で強い願いです。

ダイエットにはいろいろな方法がありますが、どんなダイエットをするにせよ、できれば余計なつらさを味わわないよう効率よく実践したいものですよね。

ダイエットによい生活習慣が、あなたの頑張りをサポートしてくれるはずです。

ところで、朝早起きすると痩せやすくなることを知っていますか?とくに「早寝早起き」の習慣は、ダイエットの強いサポーターになってくれるのです。

ちょっと不思議に思えるそのメカニズムと、さらにダイエット効果をアップするためにおすすめの「朝の習慣」について、今回は見ていきましょう。

続きを読む 早起きのダイエット効果を活用せよ!痩せたい人にお勧めの朝習慣

ブルーべリーの小さな粒には栄養がたっぷり!目だけではない健康効果

ブルーベリーといえば目への効能が有名ですが、他にもまだまだ嬉しい働きをしてくれるのは知っていますか?

ブルーベリーはフルーツの一種ですから、ビタミンや食物繊維も満足な量が含まれています。

そのため、栄養補給やからだの調子を整える働きなどもしてくれるのです。

この記事では、ブルーベリーの効果や効能についてご紹介します。

続きを読む ブルーべリーの小さな粒には栄養がたっぷり!目だけではない健康効果

美肌になりたかったら魚を食べよう!魚がもたらす美容効果

若い世代を中心に魚を食べなくなっているというのはよく聞く話。

実際、魚を食べた方がいいって何となく知ってるけど、けっこう値段も高いし、料理の仕方も焼くか煮るかくらいしか思いつかなくてなんだか面倒。

今日もお肉にしちゃおー!と思った人ちょっと待って!

確かに、魚より肉のほうが家族が喜ぶっていうことも多いと思います。でも、魚にしかない栄養素が美肌作りに欠かせないって知っていますか?

食べるべき魚の種類と栄養素と美味しく食べるコツを覚えれば、家族もあなたも美肌促進。美肌家族の出来上がりです!

続きを読む 美肌になりたかったら魚を食べよう!魚がもたらす美容効果

えっニベア青缶は効果なし!?美容効果が期待できない5つの理由


プチプラなのに美肌になれると人気のニベア青缶は、アメリカの超高級美容クリーム「ドゥ・ラ・メール」と成分がそっくりという口コミからあっという間に人気になりました。

ニベア青缶の値段は500円程度、一方のドゥ・ラ・メールは1万8千円…これだけ値段の差があるのに効果が同じならニベア青缶の人気が出るのもわかりますよね。

ところが最近になってニベア青缶に美容効果がないというウワサが出てきているのです。

なぜそんな疑惑が出てきたのでしょうか?まずは疑惑の真相から見ていきましょう。
続きを読む えっニベア青缶は効果なし!?美容効果が期待できない5つの理由

シミを消す薬、ケシミンの効果とは?美白のために本当に必要な対策

shutterstock_389224699知り合いの男性と久しぶりに会った際に、ちょっとビックリしたことがありました。

左頬にあったシミがなくなっていたのです。訊いたら、ひたすらケシミンを塗り続けたとのこと!

実は私も頬に初めてシミを発見してきちんとケアしないとダメだなと思っていたところだったので、これに刺激を受けてもっと効果のありそうな美白化粧品の比較検討を始めたら、その矢先に例の超大手メーカーによる白斑問題が起きたのでした。

これは、気軽に手を出していいものではないのかもしれない…。

美白化粧品にはどんな落とし穴があるのか、実際に目の当たりにしたケシミンの効果と共にシミに効く薬はどんなものなのかを調べてみました。

続きを読む シミを消す薬、ケシミンの効果とは?美白のために本当に必要な対策

ホエーパックの美肌効果とやり方。ヨーグルトの持つパワーで美肌に!

ヨーグルトが美容や健康によいのは有名な話ですよね。美容と健康のために意識して食べている方も多いのではないでしょうか。

ヨーグルトの表面にうっすらと浮いているの水分はホエーと呼ばれていますが、余分な水分だと思って捨ててしまっていないでしょうか?

ホエーは別名乳清とも呼ばれておりただの水分ではありません。栄養がたっぷり含まれているのです。

ホエーは捨てずに食べたほうが健康や美容によいと思いますが、美肌作りに活用するのもおすすめですよ。

ホエーに含まれている栄養素やその活用法について紹介していきます。

続きを読む ホエーパックの美肌効果とやり方。ヨーグルトの持つパワーで美肌に!

長野発!誰でもできるえのき氷でダイエット!驚きの健康効果と作り方

次から次へと出てくるダイエット方法。どんな方法でも、「続くかどうか」が鍵だと思いますが、今回ご紹介するえのき氷はどうでしょうか?

えのきの氷って何?とまだ試していない方もいらっしゃるでしょう。

普段の食事に無理なく取り入れられて、健康的に痩せられるえのき氷をぜひ試して欲しいと思います。

作り方や使い方などを詳しくご紹介しますね。

続きを読む 長野発!誰でもできるえのき氷でダイエット!驚きの健康効果と作り方

ライスミルクの女性に嬉しい美容効果。ダイエットの強い味方!

shutterstock_529411153牛乳、豆乳に引き続き第三のミルクとも呼ばれるライスミルク、実は女性に嬉しい成分がたっぷり含まれています。

日本ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、ライスミルクとは、欧米を中心に親しまれている植物性のドリンクです。

白米や玄米に水を加え、細かくすりつぶして作られたもので、動物性の食品をとらないベジタリアンや、牛乳や豆乳にアレルギーを持つ人の代替品として活用されています。

日本でも、日経トレンディ2015年ヒット予測ランキングで4位にランクインしており、ハリウッドセレブや有名なモデルさんが飲んでいると話題になりましたね。

ライスミルク、その嬉しい栄養素とは?

ライスミルクには、現代の忙しい女性に嬉しい栄養素が沢山!試して損はない、その成分と効果を紹介します。

ダイエットの強い味方

ライスミルクは低脂肪でコレステロールを含まないので、ダイエット中にもぴったりな飲み物です。

生活習慣病の予防や、中性脂肪が気になる人にもおすすめです。

玄米の栄養素を手軽に

玄米に含まれる豊富な栄養素がそのまま摂れるので、

  • 糖の分解を助けたり疲労回復に効果のあるビタミンB1
  • 血流を良くし、ホルモンバランスを整えるビタミンE
  • 余分な塩分を排出してくれるカリウム
  • デトックス作用のあるフィチン酸

などを効率よく摂ることができます。

血流がよくなり、お通じの改善やむくみを防止してくれるので、シミ・くすみの改善・肌ツヤを良くするなど、結果的に美肌効果も期待できます。

さらにライスミルクの場合、原料がすりつぶされ、酵素で分解されているので
胃腸にやさしいのが玄米とは異なる特徴です。

仕事もキレイも大事!忙しい女性にぴったり

美と健康に必要な栄養素ももちろんのこと、ライスミルクにはストレス社会で戦う女性にとって、頼れる栄養素が詰まっています。

γーオリザノール
ライスミルクには、γ(ガンマ)ーオリザノールという、お米に含まれるポリフェノールが豊富に含まれています。

お米と言っても、私たちが普段食べているような白米には含まれていません。精米される過程で、そぎ落とされてしまう米ぬか・胚芽と呼ばれる部分に多く含まれているからです。

γーオリザノールには自律神経のバランスを整え、緊張や不安を抑える作用や、抗炎症作用や抗アレルギー作用、抗酸化成分が強く、脂肪の吸収を抑える作用があるといわれています。

また、お菓子や揚げ物など、高脂肪ものへの依存症を軽減してくれる作用があるので、食生活の改善にも有効です。

GABA(ギャバ)
GABA(ギャバ)は、リラックス効果のあるアミノ酸の一種です。

神経興奮物質のドーパミンの過剰分泌を抑えてくれるので、ストレス対策にも効果があります。

賢く摂って、周りに差をつけちゃいましょう!

使い方いろいろ!ライスミルクの取り入れかた

ライスミルクは、そのまま飲んでも、料理に取り入れてもOK。

お米由来の甘さはしっかりありつつも、牛乳と違って乳糖を含まないので、「大人になってから、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする…」という人でも、安心して飲むことができます。

かくいう筆者も、仕事中に甘いものが欲しくなって、イチゴ牛乳をぐいっと飲んだところ、お腹がゴロゴロして落ち着かない午後を過ごした経験があります(笑)そんなときにも、ライスミルクなら安心ですね。

たっぷりの栄養素を朝食代わりに

栄養たっぷりのライスミルクを朝食代わりに飲んでいけば、脳への栄養補給が手軽にでき、午前中の能率アップにつながります。

シリアルなどにかけたり、甘さをいかしてフレンチトーストに使ったり。もちろん、通勤電車でお腹がゴロゴロする心配もありません。

仕事の合間、おやつがわりに最適

疲れて小腹も空いたときに飲むと、満足感がありストレス解消効果も。

残業で帰りが遅くなる時など、夕食へのつなぎとして取り入れるのもおすすめ。

不足しがちな、

  • ビタミン
  • ミネラル

を補給できるので、罪悪感なく間食できます。

キレイを補給。夜、おやすみ前のリラックスタイムに

脂質・カロリーが低めなので、夜食やリラックスタイムにも安心。

ピュアココアパウダーを入れて飲めば、

  • ポリフェノール
  • 亜鉛

も摂れて美肌や美髪に効果があります。

よく足がつったり、疲れやすさが気になる人にもおすすめです。

こってりクリーム料理も、美味しくカロリーオフ

女性に人気のクリーム料理、

  • クリームシチュー
  • グラタン
  • バーニャカウダソース

の牛乳がわりに使えば、カロリーカットも簡単です。スイーツ作りの生クリームの代用にも。

風邪や食欲がないときにも

消化が良く、胃腸にやさしいのがライスミルクの嬉しい特徴のひとつ。風邪や夏バテなどで食欲がないときの補助食としても優秀です。

スッキリ、お通じがほしいときにも

玄米の豊富な食物繊維には、便秘解消の効果が期待できます。スッキリしないときのデトックスドリンクとして取り入れるのもおすすめです。

何気なく飲んだ次の日の朝、「昨日こんなに食べたっけ?」と、便の量に驚くはずです。

ライスミルクの入手方法。ライスミルクは手作りも可能!

いかがでしょうか?嬉しい効能いっぱいのライスミルク、貴女も飲みたくなってきたでしょう?

とはいっても、まだまだ近所のスーパーには置いてない…

大型のショッピングセンターや、デパ地下、輸入食品を扱うお店など、入手できる場所はちょっと限られているみたいですね。

最近では、炊いたご飯をミキサーで細かくし、ハチミツで甘みを足したりして、ライスミルクを手作りしている人も多くみられます。

ライスミルクの作り方のレシピのキャプチャ
Cpicon ご飯でもっと簡単!自家製ライスミルク by Elly’s

クックパッドやレシピサイトなどにも、

  • パン
  • プリン
  • スープ

などの様々なライスミルクの活用レシピが掲載されており、どれも美味しそう。

家庭で簡単に作れるので、牛乳アレルギーを持つお子さんにも安心。ただ、そうはいってもお米なので、夏場などは腐敗に気を付けないといけませんね。

魅力ある商品いろいろ!飲み比べも楽しい

筆者のようなズボラで面倒くさがりな人には、手軽に美味しく玄米の栄養素を摂れる、市販のライスミルクもおすすめです。

ライスミルクといえば海外産が主流でしたが、最近では日本国内でも、有名な日本酒の蔵元や、普段みりんや醤油でよく見るメーカーといった、発酵のプロがライスミルクづくりに乗り出しています。

香料や保存料、着色料や甘味料無添加でも、製法によって素材独自の甘みが十分に引き出されているので、疲れた身体に嬉しい甘さです。

昔、子供の頃ひな祭りの時に飲んだ甘酒のような、どこか懐かしい味わい。

各メーカーによって味や特徴が異なるので、いろいろ飲み比べてみるのも楽しいかもしれません。

もともとお米を主食としてきた日本。健康と美容のために、その栄養素を余すことなく、「手軽に、美味しく」いただいちゃいましょう。

お店で見つけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

保湿力抜群グリセリンの美容効果。肌に優しい化粧水も簡単に作れる!

shutterstock_365496584薬局で販売されているグリセリン。

手作り化粧水を作るときにも使われるのですが、どのような効果をもたらしてくれるのかよくわからない方も多いのではありませんか?

グリセリンは肌の乾燥を改善するのに効果が期待できる成分なんですよ。乾燥肌を改善するのにワセリンを活用している方も多いですよね。

グリセリンもワセリンに負けないくらい高い保湿効果を持っています!グリセリンの持つ美容効果、おすすめの使用法について紹介していきますね。

続きを読む 保湿力抜群グリセリンの美容効果。肌に優しい化粧水も簡単に作れる!

レチノールの肌への効能。美肌効果を高める使い方や注意点

shutterstock_494121847年齢とともに目立ってくる肌のしわやたるみ。これらが肌にできてしまうと老けた印象を与えてしまいます。

若々しいお肌を保つためにも、アンチエイジング効果の高いスキンケア製品でお手入れをしている方も多いのではないでしょうか?

アンチエイジング成分にもいろいろな種類がありますので何を使っていいのか迷いますよね。

「レチノール」はアンチエイジング成分としてよく化粧品に配合されている成分なのですが、どのような効果が期待できるのでしょうか。

レチノールがもたらす美肌効果、効果を引き出すための上手な使い方について紹介していきます。アンチエイジング化粧品選びの参考にしてみてくださいね。

続きを読む レチノールの肌への効能。美肌効果を高める使い方や注意点

生活にピンクの力を取り入れよう!ピンク色の心理的効果と取り入れ方

shutterstock_235892794ピンク色は見ているだけでどこか優しい気持ちにさせてくれる効果があり、心を落ち着かせて癒してくれるような、そんな印象を受ける色です。

優しい気持ちとともに、幸せな気持ちにもなり、恋愛したくなるような気分にもさせてくれます。

年齢的にも気が引けるし、自分には合わないだろうと思っていた人も実際にピンク色を身に着けてみたら良く似合っていることもあります。

ピンク色が持っている力とはどのようなものがあり、ピンク色がどんな効果をもたらしてくれるのか、日常生活の中におけるピンク色の力について見ていきましょう。

続きを読む 生活にピンクの力を取り入れよう!ピンク色の心理的効果と取り入れ方

ヴェレダのアルニカオイルの効果。肩こりや疲労回復に万能オイル!

12スイス発のオーガニックコスメブランド、ヴェレダ。スキンケアを始めとして、ヘアケアやボディケアなど様々なオーガニックコスメを生み出しています。

今回ご紹介するのはヴェレダのアルニカマッサージオイル。

肩こりや腰痛、疲労回復など、筋肉が凝り固まって疲れてしまった身体をほぐすのに最適なオイルなんです。

アルニカマッサージオイルの効能や使い方などをご紹介します。最近疲れが取れないという方にぜひ使ってみて欲しいオイルです。

続きを読む ヴェレダのアルニカオイルの効果。肩こりや疲労回復に万能オイル!

舞茸がダイエットに効く!MXフラクションのスゴい効果とは

shutterstock_201150476お鍋が恋しくなる季節、ダイエットを目指すなら積極的に取り入れて頂きたい食材があります。

それは、舞茸。

舞茸には、キノコならではのダイエット効果が期待できるほか、なんと他のキノコにはない舞茸独自のダイエット成分も豊富に含まれているんです。

食感も良く、調理のしやすさも抜群の舞茸。今回は、テレビでも話題の舞茸ダイエットについて、やり方や効果をご紹介していきます。

続きを読む 舞茸がダイエットに効く!MXフラクションのスゴい効果とは

ローチョコレートの効果。おやつでおいしくアンチエイジング!

shutterstock_183500684疲れてホッと一息つきたいとき甘いものが食べたくなりますよね。甘いものを食べると幸せな気分にさせてくれますしリラックス効果ももたらしてくれます。

疲れた時に食べたくなる甘いものといえばチョコレートを挙げる女性も多いのでは?

チョコレートを食べるホッと癒され幸せな気分になりますが、食べすぎると糖分や脂肪分のとりすぎにつながりダイエットや美容に悪影響になってしまいます。

そんなおやつのチョコレートをローチョコレートに変えるだけで美容健康効果をアップすることができるようになりますよ。

ローチョコレートの効果について詳しく紹介していきますね。

続きを読む ローチョコレートの効果。おやつでおいしくアンチエイジング!