大人女性向けのピンクメイクとは。使い方次第で魅力アップ!


ピンクメイクは女性らしくて可愛らしい雰囲気になりますが、大人の女性にとっては可愛すぎたり、甘過ぎたり、時には若作りしているように見えたりと失敗もつきもの。年齢を重ねるにつれてピンク系のメイクをしなくなり、「これでいいや」とついいつも同じメイクになっている方も多いのではないでしょうか?

実はピンクメイクはアラサー・アラフォー世代の大人女性にこそぴったりのメイク!色の選び方や使い方によっては気になる年齢肌を目立たせず、大人の可愛さと色気を演出できるのです

ここでは大人女性にピンクメイクがぴったりの理由から可愛くも甘過ぎないピンクメイクの方法までたっぷりご紹介します!
続きを読む 大人女性向けのピンクメイクとは。使い方次第で魅力アップ!

大人の友達作りは「相手にどう映るか?」を考えるのがコツ!


大人になってしばらく経つと、新しい友達が出来にくくなったと実感したりしませんか?

学生時代や社会人になりたての頃とは違い、いつもの生活を営むだけでは出会いの数が減ってしまうこと、また歳を重ねるごとに、仕事や家庭等、1人ひとりのライフスタイルに大きな違いが出てくることが一因かもしれません。自分と完全に同じ立ち位置にいる人が減ってしまうことで、相手に対して共感しにくくなり、せっかく知り合っても関係性が浅くなることも。

ですが、学生時代と違って、年上年下を問わず気軽に交流できるのが、大人の付き合いの良いところ。場合によっては、5歳、10歳と年齢差があっても、気が合いさえすれば、友達として関係性が長く続く場合もあります。立場が違う人と仲良くなると、自分の視野がぐんと広がることもあります。

今回は、大人の友達作りについて考えてみます。この記事が、新たな友達をつくるきっかけになれば嬉しく思います!

続きを読む 大人の友達作りは「相手にどう映るか?」を考えるのがコツ!

大人女性におすすめ!ひとりで最高に楽しむ休日の過ごし方

仕事も休み、特に予定もない、そんな休日があるとどう過ごすか悩みますよね。とりあえず誰かに連絡する?昼まで寝て夜はダラダラと過ごす?

忙しいなかのたまの休日、だからこそ時には大人の女性らしく自分で自分のご機嫌をとってあげる休日を模索してみるのも良いものです。

そこで今回は大人の女性におすすめの休日の過ごし方をご紹介します。

自分を高めるのもよし、疲れた体や心を癒すのもよし。あなたの心が求めるものを自分で満たしてあげる、そんな特別な一日。

さて、あなたはどんな休日を自分のために用意しますか?

続きを読む 大人女性におすすめ!ひとりで最高に楽しむ休日の過ごし方

上品で女らしい大人メイクのやり方!可愛いだけのメイクは卒業

家庭をもったり、仕事の幅が広がったりとライフスタイルが変わる方がぐっと増える女性の30代。

  • ビジネスの場
  • 子供を通じたコミュニティ

など若いときの可愛い系メイクでは不向きなシーンも出てくるもの。

そうした中で「今までのメイクに違和感を感じる」「そろそろ大人っぽいメイクに変えたい」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は大人メイクのコツをパーツ別にご紹介します。大人メイクで意識したいことや上品に仕上げるために使いたいコスメなどもお伝えしていきますよ!

トレンドメイクや可愛いだけのメイクに区切りをつけて、大人の女性らしい上品なメイクにシフトしていきましょう!

続きを読む 上品で女らしい大人メイクのやり方!可愛いだけのメイクは卒業

恋愛のトラブルの種「誤解」!しないさせない大人の付き合いとは


恋する男女につきものなのが「誤解」。恋愛小説や漫画、ドラマなどでもこの「誤解」というシチュエーションがよく登場します。

時に話をややこしくし、時に恋人たちの気分を盛り上げます。

ただ、現実の恋愛においては、誤解はトラブルの元。

誤解のおかげで恋する気持ちが加速するということは確かにありますが、若いうちならまだしも、結婚を見据えた落ち着いた恋がしたいお年頃であれば、不要なトラブルは避けたいものです。

では、誤解することなく、心穏やかに愛を育むことができるお付き合いをするには、どうすればよいでしょうか。

恋する二人の「誤解」について、改めて考えてみることにしましょう。
続きを読む 恋愛のトラブルの種「誤解」!しないさせない大人の付き合いとは

「大人ピアノ」の効果とは?手軽に始められて脳と心によい!


ピアノ、エレクトーン、バイオリン。子供の習い事のイメージが強い「楽器演奏」ですが、大人の習い事としても近年人気が出てきています。

音楽教室も大人専用のコースを設け、楽譜の読めない初心者から、経験者向けの上級者コース、クラシックもあればポピュラー音楽も、と幅広い要望に対応してくれています。

最近では60歳からのピアノコースなど、高齢者に向けたコースも人気だとか。楽器は子供の頃から習わなくてはダメと思っている人も多いようですが、大人になった今からでも十分間に合います!

また、楽しいだけでなく、楽器を演奏することで、脳や心によい影響があることもわかっています。楽器の中でも特にピアノが、脳への効果においても習いやすさにおいてもオススメ!今からでも、始めてみませんか?
続きを読む 「大人ピアノ」の効果とは?手軽に始められて脳と心によい!

大人の塗り絵を飾るなら並べてお洒落に!100均フレーム大活躍

大人の塗り絵の飾り方手順
相変わらず進化を続ける、大人の塗り絵。

インスタグラムで「♯ 大人の塗り絵」で検索すれば、出るわ出るわ、見事な作品の数々。もはや塗り絵というより絵画です。

とてもじゃないけどあそこまで芸術的にはできないけれど、やっぱり大好き塗り絵。
でも、せっかく塗った塗り絵、どうしてますか?

塗って満足、本を閉じてハイ終わり、じゃあまりに寂しい!というわけで今回は、ちょこっと飾ってみました。

大仰にするほど上手でもないけれど、可愛い図案とお揃いの100均フレームで、何てことない賃貸の洗面所が可愛くなりましたよ♪

せっかく塗り絵をするなら、活用しよう!

大人の塗り絵の飾り方手順

続きを読む 大人の塗り絵を飾るなら並べてお洒落に!100均フレーム大活躍

人気上昇中の大人の塗り絵!楽しいだけじゃないその効果とは

大人の塗り絵「コロリアージュ」。大人の趣味として人気も定着し、ネット書店や町の本屋さんにも、実にたくさんの大人の塗り絵を見るようになりました。

子供用の塗り絵にくらべて、細やかで美しい図案が素敵なコロリアージュですが、その繊細さに「難しそう!」「私にはムリ!」と尻込みしてしまっている人もいるのでは?

でも、図案が細かくても、複雑でも、やることはひとつ。ただ単純に塗っていくだけ。色の指定があるわけでもなく、好きな色を自由に塗っていくだけ。子供のころにやった塗り絵同様、ひたすら塗っていくだけです。

手軽に始めることができ、楽しさにハマる人続出!新しいリラックス法としても注目を浴びる塗り絵の、魅力や人気の理由を紹介します。
続きを読む 人気上昇中の大人の塗り絵!楽しいだけじゃないその効果とは

うつぶせ寝って大人もOK?知っておきたいメリット・デメリット

皆さんは普段、どんな姿勢で眠っていますか?

「寝付くときから起きるときまでぴっちり仰向け」
「仰向けで寝ていたけど、起きたらうつぶせになっている」
「横向きでないと眠れない」
「うつぶせだと安心できる」

…実は寝姿勢というのは、人の生活習慣によっても大きな差があると言われています。

現在、介護の現場や病院などの医療施設でも取り入れているところが増えていると言われているのが「うつぶせ寝」です。

「うつぶせなんて、呼吸が苦しいのでは?」
「首や肩に悪そうで怖い…」

不安の声も大きい寝姿勢が、なぜ専門の場で取り入れられているのでしょうか?ここでうつぶせ寝におけるメリット・デメリットを確認してみましょう。

続きを読む うつぶせ寝って大人もOK?知っておきたいメリット・デメリット

実はメイクにも使える! 大人向け便利なベビーパウダーの使い方8選

shutterstock_398670652赤ちゃんのあせも予防や、おむつかぶれを改善するために使うベビーパウダー。

赤ちゃんの肌に使っていいものなら、大人も使っていいのでは?とベビーパウダーを使う大人女性も増えているそうです。

ベビーパウダーを大人が使うことで、どういう利点があるのでしょうか。

また、ベビーパウダーを使うために知っておきたい注意点や、大人ならではの使い方はあるのでしょうか。

意外に知らない、ベビーパウダーについて調べてみました。

続きを読む 実はメイクにも使える! 大人向け便利なベビーパウダーの使い方8選

大人の塗り絵の次は大人の折り紙!折って楽しい!飾ってかわいい!

2%e7%94%bb%e5%83%8f4子供のころ夢中になったおうち遊びも、難易度を上げると芸術性のある大人の趣味へと変身します。

大人趣味として今や人気の「大人の塗り絵」がそうですが、もうひとつ、もっと手軽に始められるオススメのおうち趣味があります。

それは「大人の折り紙」です。四角い紙ひとつで、びっくりするくらい素敵にかわいい作品を折ることができます!

折るのを楽しむだけでなく、出来上がったものを飾ったり、身の回りに活用したりできるのもうれしい!

そんな折り紙の魅力について紹介します。

続きを読む 大人の塗り絵の次は大人の折り紙!折って楽しい!飾ってかわいい!

大人が何もないところでよく転ぶのは病気の前兆?その原因と予防法

shutterstock_432257434何もないところでつまずいたり、転んだりすることありませんか?

時々ならまだしも、こういった症状が頻繁にあると、「もしかして自分は病気なのかな?」と考えてしまいます。

小さい子供や、ご高齢の人であれば足元がおぼつかないことが原因で転ぶこともありますが、若い女性が転ぶのには何か原因があるはずです。

よく転ぶのは、いったい何が原因なのでしょうか。また、何か病気が隠れているのでしょうか。

続きを読む 大人が何もないところでよく転ぶのは病気の前兆?その原因と予防法

増加する大人のアトピー。原因と発症・再発防止の手がかりは?

shutterstock_181678109大人になってからアトピー性皮膚炎になった、という話をよく耳にします。

子供の頃にアトピーだったとしても、大人になって改善されたという人はたくさんいますよね。

子供は皮膚のバリア機能がうまく働かず、肌を守る力が弱いのですが、大人になるにつれ、機能は発達していくため自然と治癒していきます。

しかし、冒頭の通り、最近は大人になってもアトピーが改善されず悩む女性や、成人を超えてから突然発症してしまう人、再発してしまうという事例が後を立ちません。

大人のアトピーと子供のアトピー、実は同じアトピー性皮膚炎でも原因が全く異なり、大きな要因は環境や食生活といった、乱れた生活リズムと、それによってかかる大きなストレスだと言われています。

また、遺伝もありますが、繁栄した大きな都市に住む人に多いことから、都会病の一種であるともされています。アトピー性皮膚炎はその名の通り、肌に現れる症状なので、女性としては大変な悩みですよね。

そこで今回はそんな大人のアトピー性皮膚炎の原因や症状、そして治療方法を探っていきたいと思います。これを機に生活習慣を見直す必要が出てくるかもしれませんよ!
続きを読む 増加する大人のアトピー。原因と発症・再発防止の手がかりは?

大人気!大人の塗り絵を使ってお洒落な小箱の作り方

2画像1
以前もご紹介した、大人の塗り絵。

フランスのみならず、日本でも流行中のもよう、本屋さんに行けば色んな種類が所狭しと並んでいます。

時を忘れて無心に塗る、あの時間。そりゃあセラピーにも使われるわけだわ、と、毎度ながら感心するわけです。

そんなこんなで癒されつつも、せっかく時間をかけて塗ったのだから、何かに活用しなければ!と、DIYライター魂(?)がムクムク。

前回はこんな風に、封筒を作ってみました!
top2

「フランスで流行中の「大人のぬりえ」で可愛い封筒作り」
josei-bigaku.jp/diy-josibu/nuriehuutoudukuri0576/

今回も、同じく田代知子さんの「おとぎ話のぬり絵ブック」を最大限活用。田代さん、素敵な塗り絵をありがとうございます!!(叫び)。

何を作ったかっていうと、コバコ。小箱。ラッピングとして、印刷した紙で包んでも可愛いけど、それじゃあ包みを開けたらおわりでしょ?

記事にもならないでしょ?だから、今回は、箱の蓋に、貼り付けちゃいます。難しそうに見えるけど、作業時間はたった15分(塗り絵の時間は除く)。

怖気づくことなかれ、超簡単!初心者さん大歓迎です。嘘だと思ったら、やってみるがいい!(偉そう)。
続きを読む 大人気!大人の塗り絵を使ってお洒落な小箱の作り方

女性に多い大人喘息は見逃すと危険!寒い季節に発症者が急増

shutterstock_174195545

季節の変わり目や寒い季節になると、空気が乾燥して咳が出やすくなったり風邪を引くことがあります。その後、「風邪は治ったはずなのに咳が止まらない」と悩んでいる人はいませんか?

ただの咳だろうと思って放置している人も多いようですが、実はこれが喘息のサインの場合があります。

特に女性は季節の変わり目などに体調を崩しやすいので、知らないうちに喘息を発症していたという人も多いそう。大人でも発症する喘息について調べてみました。
続きを読む 女性に多い大人喘息は見逃すと危険!寒い季節に発症者が急増