ファンデの粉吹きの予防と対処法。カサカサ粉吹き肌を解消!

shutterstock_370070291冬の乾燥する時期だけでなく、会社でも電車でもどこへ行ってもエアコンがきいているせいで、1年中肌が乾燥してしまいますね。

そうすると気になるのがファンデーションの粉ふき!朝、一生懸命メイクしているのにちっともファンデが乗らない、粉っぽいとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

メイク直ししようとすると余計に粉が吹いてしまって、メイクがよれたまま、上手に直せないこともありますよね。

ファンデの粉ふきの原因とその対処法をご紹介しますので、メイクのときの参考にしてみて下さい。

続きを読む ファンデの粉吹きの予防と対処法。カサカサ粉吹き肌を解消!

酒ヤケの対処法はひとつじゃない!対策も予防策も両方チェック

「酒ヤケだね」という言葉、誰かから言われたことはありますか?

近年ではそれほど深酒する人も減ったということもあり、若い人はあまり聞き慣れない言葉かもしれません。

酒ヤケするほど飲酒をする場面といえば、年末年始や忘年会、納涼会などのシーズンくらいかもしれませんね。

しかし、なってみるとツライのがこの酒ヤケ。初めて体験した!という人はそのしんどさにびっくりしてしまう人も多いようです。

もし酒ヤケになってしまったら、酒ヤケにならないための方法とは、という観点で対処法を探してみましょう。

続きを読む 酒ヤケの対処法はひとつじゃない!対策も予防策も両方チェック

職場の厄介なお局、どう対処する?防御しつつ被害を抑える方法

どの職場にも必ずいるのが「お局様」と呼ばれる女性の存在。

  • 勤続年数が長いベテラン社員
  • 管理職にも大きな顔ができる
  • 若いスタッフや新入スタッフは必ず目をつける
  • 人の陰口や悪口を日課のように言いふらす
  • 機嫌の良し悪しが激しい

…こんな特徴のある女性社員が、お局と言われています。あなたの職場にも心あたる人物がいるのではないでしょうか?

お局の言動を真に受けると心を打ちのめされ、退職に追いやられることもあります。当然ですがお局の性格に難があるからと言って、こんなことをされる筋合いはありません。

この記事では、職場のお局に負けないための対処法や防御方法についてご紹介していきます。

続きを読む 職場の厄介なお局、どう対処する?防御しつつ被害を抑える方法

化粧したまま寝ると5歳老ける!?落とし忘れた翌日の対処法

shutterstock_200124395

疲れたり、仕事で帰りが遅くなるとメイクを落とすのを忘れて寝てしまったという経験はありませんか?

そのまま寝てしまい、慌てて翌朝メイクを落としているという人もいます。

メイクを落とし忘れても、翌朝ちゃんとメイクを落として洗顔をすれば問題がないと思われていますが、化粧をしたまま眠ると肌は老化していきます。

よく「化粧をしたまま寝ると5歳老ける」と言われる程、化粧を落とさずそのままにしておくのは肌にはよくないことです。

もし、メイクを落とすのを忘れて寝てしまった時、どういった対処をすればいいのでしょうか。

また、メイクをしたまま寝てしまうとどういった肌トラブルを起こすのかなどについて紹介します。

続きを読む 化粧したまま寝ると5歳老ける!?落とし忘れた翌日の対処法

職場恋愛がバレた時の対処法。仕事も恋愛も両立を目指そう!

出会いの少ない社会人にとって、職場で恋人ができるのは珍しいことではありません。同じ職場に恋人がいると嬉しいですし、仕事のやる気もアップしそうですよね。

しかし職場恋愛は、必ずしも楽しいことばかりではありません。会社によっては、職場恋愛禁止の所もあります。付き合っているのがバレて最悪の場合には、異動や辞職を迫られることもあります。

職場恋愛がバレた時にどのような対処をすれば良いのか、事前に考えておくことも大切です。

そこで今回は、職場恋愛がバレた時の対処法をお伝えします。同じ職場で円満に彼とのお付き合いを続けるため、もしもの時に備えておきましょう。

続きを読む 職場恋愛がバレた時の対処法。仕事も恋愛も両立を目指そう!

その気分の落ち込み、我慢はNG。今すぐできる13の対処法

気分がずーんと落ち込んでどうしようもない。

自分にすっかり自信がなくなり、身体に力が入らないような気すらしてくる……。

そんなときには誰しも、今のつらい気持ちが一生続くのではないかと思ってしまうものですよね。

でも、そんなことはありません。その落ち込みは、いつか必ず晴れます。スッキリと顔を上げられる日が、また来ます。

「でも、できれば一刻も早く落ち込みから脱したい」そう感じるのは自然なことです。

そこで今回は、気分が落ち込んでしまったときに、素早く気持ちを切り替えるための対処法をお伝えします。

続きを読む その気分の落ち込み、我慢はNG。今すぐできる13の対処法

不毛すぎる…独身女子が覚えておくべきマウンティングへの対処法

女性同士のお喋りって、楽しいですよね。

気の合う人と話していると、時間を忘れて喉が痛むほど話し込んでしまうことも、しばしば。

そんな楽しいお喋りの最中、ふと「あれ、今の言い方何だろう」「なんだかモヤモヤするな」……そんな風に感じたら、それはマウンティングを感じ取ったサインかもしれません。

とくに、独身女性である、あなた。

結婚したばかりの友達から「独身は気楽でいいよねー」と言われたり、昇進した友達から「いつまでもそんな給料じゃ不安じゃない?」なんて言われたり。

はっきりけなされたわけじゃないけど、どうも嫌な感じだなぁと思うこと、ありませんか。

今回は、とくに「独身女性が受けがちなマウンティング」の事例と、ストレスを抱え込まないための上手な対処法をご紹介します。

続きを読む 不毛すぎる…独身女子が覚えておくべきマウンティングへの対処法

自慢・格付け…面倒なマウンティング男子のあるある行動と対処法

「ねえ、その持ち物はダサいよ」
「いや、俺の方がもっとスゴいから」

カチンとくる言葉で私たちの日常を不愉快に変えてしまう、上から目線の男子たち。

マウンティング女子ならぬ、「マウンティング男子」と呼ばれるこんな男性が増えていることをご存じですか?

あなたの周りにもきっといるはず、自慢や自虐で悦に入る、ちょっと困ってしまう人たち……。

今回は、そんなマウンティング男子の「あるある」生態と、上手な対処法とをお伝えしていきます。

続きを読む 自慢・格付け…面倒なマウンティング男子のあるある行動と対処法

ストレスからくる胃痛の症状と自分でできる5つの対処法

shutterstock_436068529胃痛を感じることはありませんか?疲労やストレスが溜まると、胃が痛くなり体調を崩すことがあります。

自分でストレスが原因と分かっている場合はいいのですが、ストレスが蓄積されていることに気づかず、急な胃痛で不安な気持ちになることもあります。

仕事、恋愛、人間関係など女性のまわりにはストレスがいっぱい…。

ストレスからくる胃痛には、どういった症状や病気があるのでしょうか。

続きを読む ストレスからくる胃痛の症状と自分でできる5つの対処法