いやな臭いもスッキリ消臭!コーヒーかすが可愛い雪だるまの脱臭剤に

毎日毎日、確実に出るゴミ、コーヒー抽出かす。

毎日毎日、確実に捨ててるよね。でもそのコーヒーかす、実は脱臭剤になるって知ってた?

しかも、超優秀選手ですって!

そういえば挽いたコーヒーは他の食品の香りがうつるから一緒に保管しちゃいけないっていうよね!?

…うつるってことはイコール臭いを吸収するってこと!

も…もしかして、毎日毎日(しつこい)、脱臭剤捨ててるってコトになるのでは…!?

わ~もったいない!

・・・そんなわけで前置き長くなりましたが、コーヒーかすで脱臭剤、しかもとっても可愛い脱臭剤、作るよ!

とっても簡単な作り方だから、所要時間はひとつ10分(乾燥時間は除く)。

お子さんと一緒に作れる雪だるまの脱臭剤、ぜひお試しあれ☆

DIYなどの材料リスト
お茶・だしパック
大きめのもの
コーヒーかす
お米もしくはペレット
靴下
輪ゴム
丸い頭のついたマチ針
油性ペン
リボン
ライター

※小さなお子様やペットがいるご家庭は危険なのでまち針は使わずビーズを縫い付けるなどで代用することをオススメします。

続きを読む いやな臭いもスッキリ消臭!コーヒーかすが可愛い雪だるまの脱臭剤に

【転職】看護師の転職でおすすめの転職サイト一覧を紹介

消臭剤
【保冷剤の中身が大変身!おしゃれな手作り消臭剤を作る方法】
要冷蔵品を買うと必ず付いてくる、保冷剤。何かに使うかも、いつか使うかも…そうやって溜め込んで溜め込んで…いつの間にやら冷凍庫を占領!

そんなアナタに朗報です。

保冷剤の中身って、消臭剤になりますよ。

大事なことだから、もう一度・・・!

保冷剤の中身、そのままで消臭剤になっちゃうんだよ!

しかも中身を容器に出すだけの、簡単極まれりなDIY。

DIY女子部ライターの沽券に関わるんじゃないの?ってくらい、簡単。

でもいいんです、私のちっぽけな沽券は放っておいて、こんな簡単に消臭剤になるってことを、世に広めたい…!

百聞は一見に如かず。

早速行ってみよう!

W550Q100_1画像1

DIYなどの材料リスト
保冷剤
瓶やグラスなど
リボンなどの装飾
アロマオイル(適量)

続きを読む 【転職】看護師の転職でおすすめの転職サイト一覧を紹介