今日から始める、読書習慣を身につけるための7つのルール!


毎日忙しいと読書時間を確保するのも難しいもの。「本は好きだけど読む時間がない」「読みたい本が溜まる一方で読み切れない」なんてお困りの方も多いのではないでしょうか?

何かと本を読む機会が用意されていた学生時代とは違い、大人になると仕事や生活が最優先。どうしても読書の優先順位は下がってしまいがちです。一方で、知識をつけたり、気づきを得たりと読書のメリットがたくさんあるのも事実。

そこで今回は大人になってからでも間に合う、読書習慣を身につける方法をご紹介します。あなたもできるところから取り入れてみてくださいね!

続きを読む 今日から始める、読書習慣を身につけるための7つのルール!

記録も簡単、読書ノートのススメ!身になる読書で素敵女子に!

shutterstock_397255312

通勤電車の中、昼休みのひととき、本を片手に真剣な眼差しで文字を追う女性の姿は、とても知的で格好良いですね。

格好良いだけでなく、さまざまな本から知識や情報を得たり、たくさんの人生観に触れたりしていることで、人としても深みがあり、内面的に充実していてとても素敵です。

電子書籍も充実してきています。どこでも手軽に読書ができるようになってきた今、読書が趣味の素敵女子になってみてはどうでしょう。

ただ手当たり次第に読むだけでなく、読んだ内容をずっと忘れずにいるために「読書ノート」をつけることも併せておすすめします。

続きを読む 記録も簡単、読書ノートのススメ!身になる読書で素敵女子に!

間接照明で読書はNG?視力と睡眠どちらも守るお休み前の照明法

shutterstock_312731918秋の夜長にのんびり読書……。いいものですね。

お休み前の読書タイムは、本好きな人にとってかけがえのないリラックスタイム。私もその一人です。でもいつも地味に気になるのが、

「寝る前なのに、明るい光で読んでもいいの?」

という素朴な疑問。

寝る前に明るい光を浴びてしまうと、脳が覚醒してしまうといいます。すると、その後の睡眠を妨げてしまうかも。

かといって、オシャレな間接照明などの明かりで読むのは目に良くないような気がしませんか?

今回はそんなモヤモヤを解決してスッキリ夜を楽しむべく、「寝る前の読書タイムに最適な明かり」について考えていきます。

続きを読む 間接照明で読書はNG?視力と睡眠どちらも守るお休み前の照明法

読書好き文学男子を唸らせる!話が盛り上がるおすすめ小説

本好き女子

男女に関わらず、読書って良いですよね。

読書の中では誰にでもなれるし、どこにでもいける。

イマジネーションだけが読書に必要なスキルで、それさえあれば、誰でも楽しめる、素晴らしい趣味です。

そんな読書が好きな女性って、世間的にどう見られているでしょうか?

今回は読書好きな女子が、その素敵な趣味を利用して素敵な恋を出来るようにちょっとしたアドバイスをしていきます。

あの本と素敵な恋、一緒にゲットしちゃいましょう!
続きを読む 読書好き文学男子を唸らせる!話が盛り上がるおすすめ小説