結婚式の受付係を頼まれた!マナー、心得、絶対成功させるコツ

shutterstock_123683632「結婚式の受付係って、いったいどんなことを準備していったらいいんだろう?」

大切なひとに受付係をお願いされたけれど、初めての経験でどうしたらよいのかさっぱり分からない。そんなふうに困り果てていませんか?

大丈夫です!

結婚式の受付は、新郎新婦と来賓・ゲストに「晴れの日を気持ちよく過ごしてもらいたい」と思える人なら、初めてでもきちんとやり遂げることができます。

でもできれば、「具体的にどうしたらいいのか」といった役割の把握や、「押さえておくべきマナーは?」といったポイントを知っておきたいですよね。

今回は、結婚式の受付係を任されたあなたのために、

  • 受付係の具体的な役割
  • 前日までに準備すること
  • 当日の流れ
  • 押さえておくべきマナーや心得

といった4つの項目について、それぞれわかりやすくご紹介していきます。

続きを読む 結婚式の受付係を頼まれた!マナー、心得、絶対成功させるコツ

結婚式のご祝儀マナー。しっかり守って縁起良くお祝いを!

結婚式の際に新郎新婦へお祝いの気持ちを込めて渡すご祝儀。このご祝儀には、実は細かいマナーがたくさんあります。

なぜなら、それら1つ1つにちゃんと意味が込められているから。したがってマナーを知らずにやってしまうと、まるきり反対の縁起の悪い意味になってしまう事だってあるのです。

もしそうなってしまったら、知らなかったで済ませるのはとても恥ずかしい事。さらにはせっかくのお祝いムードに水を差す事にもなりかねません。

そこで今回は、大人なら必ず知っておきたいご祝儀のマナーについて紹介します。

続きを読む 結婚式のご祝儀マナー。しっかり守って縁起良くお祝いを!

結婚式を欠席するときのマナー。返信の書き方やご祝儀の相場

結婚式にお呼ばれされたとき、必ず「出席か欠席か」のお返事をしなければなりませんよね。

結婚はおめでたいイベントです。できることなら出席したいですが、どうしてもやむを得ず欠席せざるを得ないこともあります…。

式に出ないからと言って、相手にお祝いの気持ちを伝えられなくなるわけではありません。式への欠席を決めたら、式への出席以外の方法でできる限りのお祝いをしましょう。

結婚式を欠席するときは、いくつかのマナーに気を付けましょう。
続きを読む 結婚式を欠席するときのマナー。返信の書き方やご祝儀の相場

結婚式後のお礼状のマナー。書く・送るタイミングや文の書き方

結婚式が終わった後は、式でお世話になった人たちへのお礼が待っています。お礼状はその中でも特に重要な一つ。

挙式や新婚旅行を済ませた後は、式への出席の有無には関係なく、ふたりにお祝いをくれた人たちに向けてお礼状を送るのがマナーです。

新郎新婦の新たな人生の門出を祝福してくれた人たちに、少しでも気持ちの良いお礼をしたいものですよね。この記事では、結婚式のお礼状のマナーについてご説明します。

続きを読む 結婚式後のお礼状のマナー。書く・送るタイミングや文の書き方

結婚式にお呼ばれされた時の服装は?ゲストが気をつけたいマナー

結婚式にお呼ばれしたときって、どんな服装で行ったら良いのか悩み物ですよね。華やかな格好をしたいものですが、ゲストが主役以上に目立つのも気が引けますよね。

見た目の服装は本人のマナーを分かりやすくあらわします。おめでたい場面ですから、マナーある振る舞いでふたりを祝福したいものです。

この記事では、結婚式にお呼ばれした際に守りたい服装のマナーについてご紹介していきます。失敗のない衣装選びで式を祝福しましょう。

続きを読む 結婚式にお呼ばれされた時の服装は?ゲストが気をつけたいマナー

結婚式の友人代表スピーチ、最低限押さえるべきマナーとNGは?

大事な友人の結婚式に、「友人代表スピーチを頼まれた」というあなた。

とっても名誉なことだし、嬉しくてたまりません。「でも、いったい何を話したらいいかわからない……」と悩んでしまっているのではありませんか?

結婚式の友人代表スピーチなんて、一生にそう何度も経験できるものではありません。慣れていないのが当たり前!そのつもりで、どんと構えていきましょう。

とはいえ、大事な友人のかけがえのない結婚式。失礼のないよう、きちんとお祝いの言葉を伝えたいですよね。

そこで今回は、【結婚式の友人代表スピーチ】について、

  1. 基本のマナー
  2. スピーチのコツ
  3. やってはいけないNG行動

などを分かりやすくまとめていきます。

スピーチなんてしたことない!という人も、この記事を読めば安心。マナーをしっかり把握して、自信を持って本番に備えましょう。

続きを読む 結婚式の友人代表スピーチ、最低限押さえるべきマナーとNGは?

結婚式のお車代のマナー。金額だけじゃなく渡し方にも注目!

結婚式を挙げるにあたって、式場の手配や挙式の計画など、やることが山積みですよね。

式にゲストを招くなら、遠方からふたりの式を見に来てくれるゲストへの「お車代」の用意も必要です。

対象となるゲストがどのくらい遠くから来るのか、宿泊費はかかるのか、など…。お車代はゲストへの「お礼」や「内祝」とはまた違った用意の仕方をしなければなりません。

この記事では、結婚式のお車代に対するマナーについてご紹介しますね。

続きを読む 結婚式のお車代のマナー。金額だけじゃなく渡し方にも注目!