Warning: Trying to access array offset on false in /home/wkofficial/josei-bigaku.jp/public_html/wp/wp-content/themes/_old_theme/twentyfifteen/functions.php on line 345

大量に入ったお菓子を、すこしずつおすそ分け…。ジップロックでももちろん事は足りるのだけど、せっかくならちょっと可愛くしたいなぁ…。
そんな時、こんなラッピングはいかが?
100均の紙コップに100均の紙粘土で作った動物たちをくっつけた、ちょっと可愛いラッピングです。型の代金を入れても費用総額はたったの300円!
ぜひぜひお試しください♪
【使用するもの】
・紙コップ
・紙粘土
・型
・グルーガン
・はさみ
・ワックスペーパー
・つまようじ
Contents
まずは紙ねんどで、かわいい動物の飾り作り
100均の紙粘土。

そしてこちらも100均で見つけた、ロリポップ用の型。

違う種類の動物たちが並んでいて、あまりに可愛かったので思わず購入!

さてさて粘土をこねるわけですが、これがあると便利。
ワックスペーパー。クッキングペーパーでもOK。

適当な量を取り出して

こねる!ただただこねる!

硬いまま使うとひび割れができることがあるので、滑らかになるまで捏ね続けましょう。

滑らかになったら、少しちぎって

コロコロ~~

ヒビなく丸くなったら

型に載せて

手でギュッと押さえます

空気が入らないよう、塗り広げるように型へ押し込めていきましょう。

裏から空気が入っていないか確認。

よし、オッケ~!
余った部分を外していきましょう。

型の縁でこそげるようにして、余分な部分を押し出します。

押し出された部分は指で取り除きます。

ロリポップの棒部分に入ってしまった分は、爪楊枝で取り除きましょう。

全ての型に同じように入れたら、そのまま一晩乾燥させましょう。

乾燥終了!(見た目はほぼ変わりませんが)

型から外したら、飾りの完成です!

お次は本体。カミコップで箱をつくる
100均の紙コップ

口の硬くなっている部分をカットします

はさみでジャキジャキ

完了!

2㎝ほどの切れ込みを入れて

今度は対角線上の位置に、同じように切れ込みを入れます。

深さが同じになるように。

更に半分のところにも切れ込みを入れて

最終的に8等分になるように切れ込みを入れましょう。

これで完成です!あとは折るだけ。

完成した紙コップにお菓子を入れて、口を折っていく
こんな、大袋入りのチョコレート。

すこしずつ分けて入れて

切れ込みに沿って折り曲げて

隣も折り曲げて…

順番に折って、最後のところは

一旦すこし広げて

一番最初に折り曲げた場所の下に入れ込みます


そのまま蓋を閉めるように閉じましょう


なかなか美しいでしょう?

綺麗に折って閉じた紙コップに動物を接着する
留めるのに使ったのはグルーガン。

動物の裏側にグルーガンをつけて

たっぷりめに

紙コップの中心部分にくっつけます

冷えて固まるまで待ったら完成!。

もし浮いてくるようなら、上からマスキングテープで仮止めしておきましょう

乾いたら完成!かわいい髪コップラッピングの出来上がり
ドーン!

マスキングテープをはずしたら、完成です!

壮観!

パステルカラーの紙コップに、ピンク色の動物たちがぴったりでした!
工程は多くみえるけど、実際はとっても簡単です!

お子さんがお友達にプレゼントするのにもいいかも!?上の動物をハート型などにすれば、バレンタイン等に使えそうです。
ぜひ作ってみてくださいね♪