朝カレーの効果と注意点。脳が活発になり免疫・血流・代謝がUP

shutterstock_248363104
「朝カレー」は朝にカレーを食べる習慣のこと。カレーと言えば晩御飯の定番メニューですが、実は夜ではなく朝に食べることで、嬉しい効果をいくつも発揮してくれます。

ダイエット効果や美容効果に加えて、寝起きのボーっとした頭をスッキリさせてくれるなど、多くのメリットがあるのです。

実際にカレーが主食のインドでは、アルツハイマーの発症率がアメリカの25%に抑えられているなど…カレーによる嬉しいデータは数多く発表されています。

一時期は著名人のダイエット方法としても有名になった朝カレー。その効果についてご紹介していきます。

続きを読む 朝カレーの効果と注意点。脳が活発になり免疫・血流・代謝がUP

朝型生活のメリットと夜型生活の脱却法。まずは15分早起きから

ついつい夜更かしが習慣づいてしまい、夜は元気なのに朝は起きられない「夜型人間」になってしまっていませんか?

夜型生活よりも朝型生活の方がメリットが多いのは誰もが知っています。知ってはいるけれど、1度夜型になってしまうとなかなか朝型には切り替えられませんよね…。

この記事では、朝型生活のメリットを再確認し、夜型から朝型生活に切り替えるためのコツをご紹介していきます。

少しずつで良いので、一緒に朝型生活を目指していきましょう。

続きを読む 朝型生活のメリットと夜型生活の脱却法。まずは15分早起きから

美人が続ける朝の習慣。小さな積み重ねが美を作る!

家事に仕事にと、ついバタバタしがちな朝の時間。

でも朝の時間の過ごし方によって、一日のスタートが決まってしまいます。

そんな中、朝からスッキリ整った明るい表情をしている女性もいます。

そんな人から「おはようございます」と元気に声をかけられると、「この人は朝からなんてキレイなんだろう」「カッコいいな〜」と羨ましくなったりしませんか?

じつはこうした朝美人には、共通した習慣があるようなのです。

習慣が人をつくるもの。ならば美人の朝を真似することで、自分だって朝美人になれるはずです!

そこで今回は、朝美人が実践している習慣について、どんなことをしているのか、何に気をつけているのかをまとめていきます。

美人の朝をこっそり覗いてみちゃいましょう。

続きを読む 美人が続ける朝の習慣。小さな積み重ねが美を作る!

朝家事で1日が楽になる!朝の家事をスムーズにこなす15のコツ

朝から家事?少しでも長く寝ていたい!と思うかもしれませんが、何もそんなに早起きしなくたって大丈夫。

朝の家事にちょっと工夫をすると、その後の家事がものすごく楽になるのです。そのコツを覚えてしまえば、時間を有効活用できるようになりますよ。

朝の家事をスムーズをこなすために大事なのは手順と効率。スケジュールを考えながら動くことです。

そして、夜のうちの準備。夜5~10分かけて準備しておくことで、朝の家事がグンと楽になります。

朝の家事をスムーズにこなすための方法をまとめてご紹介しますね。

続きを読む 朝家事で1日が楽になる!朝の家事をスムーズにこなす15のコツ

忙しい朝の時短ワザ!きちんと朝食、身だしなみで一日を始めよう

寝坊してしまった!そんな朝、あなたはどんな方法で乗り切っていますか?

  • 朝食を抜く
  • ノーメイクで家を出る

という方法もあるかもしれません。しかし、朝食抜きで力が出なかったり、集中力がなくなったり、会う人にノーメイクでだらしない印象を与えてしまったりと1日がなんとなく嫌な感じで始まってしまいかねません。

そんな朝に知っていると便利な時短ワザをいくつかご紹介します。

忙しい朝でも、時短ワザを身に着けて1日のスタートをスムーズに始めましょう!
続きを読む 忙しい朝の時短ワザ!きちんと朝食、身だしなみで一日を始めよう

朝から感じる疲れの原因と対処法。起床後と寝る前の行動が鍵!

単純に寝起きが悪いのではなくて、目が覚めたときに「身体がだるい…」と感じることはありませんか?

起きたときに

  • 頭がぼーっとする
  • 物事をうまく考えられない
  • 身体に疲れやだるさを感じる
  • 身体を起こしても力が入らない

のような症状がある人は要注意。それは単なる寝起きの悪さではなくて、身体に何か問題が生じている可能性が考えられます。

この記事では、朝起きたときに疲れを感じる理由や対処法についてご説明していきます。「寝ても寝ても疲れがとれない」という人は要チェックですよ!

続きを読む 朝から感じる疲れの原因と対処法。起床後と寝る前の行動が鍵!

朝が苦手でも簡単に早起きする方法。寝る前の準備を徹底して

早起きをすることにはメリットがたくさんあります。でも、メリットがあるとわかってはいても、早起きってなかなか難しいですよね?

身体から疲れが取れていないときや、冬の寒い日など…なかなか寝起きはベッドやお布団から出たくないものです。せっかくアラームをセットしたのに二度寝してしまった経験は誰にでもあるでしょう。

そこで、早起きの苦手な方でもスッキリと早起きできるコツについてご紹介していきますね!眠る前の準備や目が覚めた後の行動で、スッキリ目を覚まして有意義な時間を過ごしてください。

続きを読む 朝が苦手でも簡単に早起きする方法。寝る前の準備を徹底して

早起きはやっぱり三文の得!早起きするメリットとは

「早起きは三文の得」ということわざがありますよね。早起きをすると健康だけでなく、限られた時間を有効的に使うことができて得をする、という意味です。

「でも実際、どんな得があるの?」と不思議に思う人ももちろんいるはず。毎朝決まった時間に起きるのを億劫に感じている人なら尚更、「そんなの良いから後5分寝かせて!」と思いたくなりますよね。

そこで、この記事では早起きで得られるメリットについてご紹介していきます。早起きには魅力的なメリットがたくさんありますから、つい明日から早起きしてみたくなりますよ!

続きを読む 早起きはやっぱり三文の得!早起きするメリットとは

夏限定で早起き!サマータイムのメリットを利用して憧れの朝活美人に

「朝活」「朝チャレ」など、早寝早起きを推奨する活動も随分と広まっているようですね。でも、早起きに良い点がたくさんあるとわかってはいても、なかなか実践できずにいる人も多いのではないでしょうか。

「明日から朝活にチャレンジするぞ」と思っても、早起きの辛さの前に「いや、明後日からにしようかな…」と心くじける人もいるのでは。

そんな人に、おすすめしたいのが期限を設けてのお試しチャレンジです。夜が明けるのが早い夏。

我が家にサマータイムを導入することで、夏季限定の早起き生活を体験してみませんか。

続きを読む 夏限定で早起き!サマータイムのメリットを利用して憧れの朝活美人に

審査甘いクレジットカード

【運動するなら朝がいい!朝に運動することの効果とメリット】

朝早く起きるのは三文得をするだけでなくて、運動するにも適した時間だということをご存知でしょうか。

朝運動することの効果を知ったら絶対早起きしたくなるはず!どうせやるなら効果が高まる時間帯にやって、ダイエットや美容に役立てていきませんか。

朝に運動をすることの効果やおすすめの運動法などをご紹介します。

早速明日から早起きをして、身体を動かしてみませんか?

続きを読む 審査甘いクレジットカード

早起きのダイエット効果を活用せよ!痩せたい人にお勧めの朝習慣

「痩せたい」……それは、多くの女性にとって切実で強い願いです。

ダイエットにはいろいろな方法がありますが、どんなダイエットをするにせよ、できれば余計なつらさを味わわないよう効率よく実践したいものですよね。

ダイエットによい生活習慣が、あなたの頑張りをサポートしてくれるはずです。

ところで、朝早起きすると痩せやすくなることを知っていますか?とくに「早寝早起き」の習慣は、ダイエットの強いサポーターになってくれるのです。

ちょっと不思議に思えるそのメカニズムと、さらにダイエット効果をアップするためにおすすめの「朝の習慣」について、今回は見ていきましょう。

続きを読む 早起きのダイエット効果を活用せよ!痩せたい人にお勧めの朝習慣

朝がツライ!寝起きを良くする方法…布団からパッと出られるコツ4つ

shutterstock_504765922最近話題の「朝活」や、健康のための朝の散歩。

朝日を浴びて、すがすがしい空気を吸いながら楽しむ、早朝の自由時間。

朝型の生活に憧れて、目覚ましはちゃんとかけている。鳴ったらちゃんと、目は覚めている。なのに何故か「布団から起き上がれない……」。

そんな自分にがっくりすること、ありませんか?

冬の寒さも厳しい季節、今回は、そんなあなたがパッと起き上がれるコツをご紹介していきます。

続きを読む 朝がツライ!寝起きを良くする方法…布団からパッと出られるコツ4つ

二度寝を防止する方法7選!小さな仕掛けでスムーズな朝活を

shutterstock_292934813「朝の光を浴びながら、爽やかに一日をスタートしたい!」
「早起きして朝活してみたい!」

…そんな気持ちはあるけれど、ついつい布団が気持ちよくて二度寝してしまう……。こんな悩みを抱えていませんか?

ちゃんと目は覚めるのに、なぜか布団から起きられない。この「二度寝」には、科学的な根拠と撃退法があるのです。

今回は、二度寝を自力で撃退する具体的なアクションや小さな準備を「仕掛け」としてご紹介します。

たくさんの「仕掛け」をご紹介しますが、「全部やらなきゃいけないの?」と思う必要はありません!できそうなもの、気に入ったものだけで大丈夫!

簡単な工夫で二度寝を防ぎ、明日からスッキリ起きましょう!
続きを読む 二度寝を防止する方法7選!小さな仕掛けでスムーズな朝活を