別れた後のツラい気持ちを紛らわす!心が立ち直るための方法

別れた後のツラい気持ちを紛らわす!心が立ち直るための方法

失恋はいくつになってもつらいものです。

特に年を取ってからの失恋は、この先の不安もありとても寂しいものです。

でも、年を取るにつれて心も麻痺するせいか、だんだん傷つくことにも慣れてしまうせいか、「仕方ないか」とあきらめも早くなったりします。

続きを読む 別れた後のツラい気持ちを紛らわす!心が立ち直るための方法

略奪愛に成功したその後は…?彼が手に入ってもリスクは多い

shutterstock_166200896皆さんは、身近なところで「略奪愛」について話を聞いたことはありませんか?

私の周りでは略奪したりされたりする女性がけっこう多くて、いつも話を聞く度に「すごい世界があるな~」と他人事の気分で聞いています。

インターネットで調べてみると、好きになってしまった人が妻子持ちの既婚者だったり彼女や婚約者がいた場合は自分の気持ちにフタをして、ひっそりとあきらめてしまう女性が大半です。大人の女性としてはそれが正しい判断なのだと思います。

けれど、どうしてもあきらめられないほど好きになってしまったら、せめて気持ちだけでも伝えたいと思ってしまうものですよね。

もし、彼が奥さんや彼女より自分を選んでくれたらすごくうれしいことですが、その裏側にはたくさんのリスクが待っています。

今回は略奪愛に成功したその後にどんなリスクが発生するのか、考えうる全てのリスクをご紹介します。
続きを読む 略奪愛に成功したその後は…?彼が手に入ってもリスクは多い

服装・仕草・言葉に出る男の本音。男性心理を恋愛に活かす!

shutterstock_154084136恋愛で「相手がどう思っているのかわからない」と悩んでいる人がたくさんいます。相手に直接聞く勇気はないし、もし聞けたとしても本音かどうかはわからない。

ではもし“相手がどう思っているのか”が分かれば、恋愛がもっとうまくいくのではないでしょうか。
続きを読む 服装・仕草・言葉に出る男の本音。男性心理を恋愛に活かす!

はっさくがもたらす美容効果がすごい!中袋と皮も捨てないで

shutterstock_209368819程よい酸味と苦み、さっぱりとした甘みのあるはっさくは、古くから多くの人に好まれてきました。

糖度が高く甘みの強い新種の柑橘類がどんどん出てきている中でも、根強い人気がありますね。しかし、他の柑橘類に比べると外の皮も中の袋も厚いため「皮を剥くのが面倒だ」と敬遠している人も多いでは?

中には苦味や酸味といった味が苦手だという人もいるかもしれません。

旬の時期になると、親戚や知人からたくさん送られてきたりもらったりして消費に困る人もいるでしょう。

そんな人たちでも、はっさくを食べることで得られる効果を知れば、はっさくに対する認識が変わるはずです。

はっさくを食べて美と健康を手に入れる!はっさくの効果

はっさくには美容と健康にいい効果が沢山あります。そのいくつかをご紹介します。

はっさくの主な効果

  • 免疫力を高める
  • 疲労回復
  • 風邪予防
  • 血液をきれいにする
  • 抗がん作用
  • 肌にハリをもたせる
  • 便秘改善
  • ダイエット効果
  • アンチエイジング効果

はっさくの旬は2~3月で、ちょうど風邪をひきやすい時期でもあります。はっさくには免疫力を高める効果があるので、風邪をひきやすい時期にはもってこいの果物です。

はっさくには他にも美容・健康効果が期待できる栄養素がたくさん含まれています。

知れば知るほど食べたくなる!はっさくに含まれる栄養素

身体にいい効果をもたらしてくれる成分が、はっさくの中にはたくさん含まれています。その中でも特に注目したい栄養素をご紹介します。

はっさくに含まれる主な栄養素

  • ナリンギン
  • ビタミンC
  • クエン酸
  • オーラブテン

それぞれの発揮する効果を知るとはっさくが食べたくなってしまいます。

はっさくの苦みのもとナリンギン!ナリンギンの働きと効果

はっさくの苦み成分はナリンギンです。はっさくの独特の苦みが健康と美容にいい効果をもたらしてくれます。

ナリンギンの働き

  • 食欲抑制作用
  • 活性酸素の増加を抑える
  • 血栓の予防、血管を丈夫にする
  • 脂肪の分解を促す
  • アレルギーの抑制
  • ウィルスへの抵抗を高める
  • コレステロール値を抑える

ナリンギンの効果

  • ダイエット
  • アンチエイジング
  • 花粉症対策
  • 高血圧を抑える
  • 生活習慣病の予防・改善

ナリンギンは果実よりも果皮(薄皮)に多く含まれています。

健康にダイエットにと体にいい効果をもたらしてくれるナリンギンですが、睡眠薬や降圧剤など一部の薬の効果を阻害したり強めたりする作用があるので、薬を服用する際にははっさくを食べないようにするか医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

シミシワの予防・改善に必須な栄養素!ビタミンCの働きと効果

はっさくには美肌には欠かせないビタミンCが豊富で、はっさく1個で1日に必要な摂取量(12歳以上100mg/1日)の約70%が摂れるといいます。

ビタミンCの働き

  • メラニン色素の生成を抑える
  • コラーゲンの生成を助ける
  • 活性酸素を分解する
  • 過剰な皮脂の分泌を抑える
  • 肌の炎症を抑える
  • 毛穴を引き締める
  • 代謝を促す
  • 免疫力を高める
  • 抗ストレスホルモンの生成に使われる

ビタミンC の効果

  • 肌のたるみ予防・改善
  • シミ・シワの予防・改善
  • ニキビ・ニキビ跡の予防・改善
  • 肌のキメを整える
  • 風邪の予防・改善
  • ストレスに強くなる

メラニン色素の生成が抑えられることでシミやニキビ跡を出来にくくし、コラーゲンの生成を助けて肌のハリや弾力、シワの改善も期待できます。またターンオーバーを整えてくれるので、肌の様々な悩みに効果を発揮します。

ビタミンCははっさくだけでなくさまざまな食材に含まれていますが、効率よく摂取するには果物がお勧めです。

ビタミンCは空気に触れたり水にさらすだけでも失われてしまいます。また茹でる・焼く・蒸すなど手を加えることでさらに失われてしまいます。

調理の仕方にもよりますが、調理した後の食材にはビタミンCがほとんど残っていないのです。なので、手を加えずにそのまま食べられるはっさくなどの果物はビタミンC摂取には適しているのです。

疲労回復にはクエン酸!クエン酸の働きと効果

クエン酸といえば疲労回復効果がもっとも有名ですが、他にもクエン酸には体にいい効果があります。

クエン酸の働き

  • 胃の動きを活発にする
  • 乳酸の生成を抑える
  • 肝臓での脂肪の代謝を高める
  • 体内の老廃物を分解・排出
  • 血流改善
  • 尿酸値を減少させる

クエン酸の効果

  • 食欲増進
  • 疲労回復
  • ダイエット
  • 成人病の予防
  • 通風予防

スポーツをするときにクエン酸入りのスポーツドリンクを飲むのは、クエン酸には疲労や肥満の原因となる乳酸や脂肪の分解・燃焼をする作用があるからです。

他にもビタミンやミネラル、糖質などと一緒に摂取することでそれらの吸収率を上げる効果もあります。

はっさくの皮が癌を予防する?オーラブテンの働きと効果

オーラブテンははっさくの皮に含まれる香り成分で、果実には含まれていません。

オーラブテンの働き

  • 活性酸素の増加を抑える
  • 免疫力を高める
  • 中性脂肪を分解
  • 食欲を抑える
  • 発がん抑制作用
  • コレステロール値の改善

オーラブテンの効果

  • ダイエット
  • 風邪の予防・改善
  • アンチエイジング
  • がんの予防

オーラブテンは強い発がん抑制効果があります。そんなオーラブテンが含まれている皮を捨てるのはもったいないとしか言いようがありません。

そこで、はっさくの皮を使ってマーマレードやピールを作ってみてはどうでしょうか。それぞれの作り方を詳しく書いてあるサイトがあるので、ぜひ見てみてください。

はっさくの皮を食べる際には、なるべく無農薬で作られたものを選びましょう。またどちらも大量の砂糖を使用するので、食べすぎには注意が必要です。

はっさくを長く美味しく食べる為に!はっさくの選び方と保存方法

はっさくを食べるのなら、より美味しくて栄養価の高いはっさくを食べたいものです。そこではっさくを選ぶ時のポイントと、より長く美味しく食べるための保存方法をご紹介します。

はっさくを選ぶ時のポイント

  • 皮にハリとツヤがある
  • 茶色い部分が無い
  • ヘタが緑色で生き生きとしている
  • ずっしりと重みがある
  • 旬の時期2~4月

保存方法

  • 一つずつラップや新聞紙で包む
  • 箱に入れて冷暗所で保存する

新鮮なはっさくは水分を多く含んでいるため、皮にもハリとツヤがありずっしりとした重みがあります。しかし鮮度が落ちてくると皮も実も水分がなくなってくるので、皮にハリが無くなってきます。

はっさくには乾燥が大敵なので、とにかく乾燥しないようにする必要があります。はっさくは冷暗所に置くだけでも2~3週間は持ちますが、もうひと手間かけることで長く美味しさを保ったまま保存することが出来ます。

気温の高い場合や暖かい部屋しかない場合は、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存して下さい。

はっさくは意外と高カロリー!食べ過ぎに注意が必要

shutterstock_325815902
はっさくはみかんほど甘くはありませんが、100gあたりのカロリーはみかんとほぼ一緒で45kcalあります。

みかんは大きさにもよりますが1個当たり80~180g、はっさくは1個当たり300~400gと量が多いため1個食べるだけでも135~180kcal摂取してしまいます。

ダイエット効果はありますが、1日2個程度に抑えた方がいいでしょう。特にマーマレードにする際は砂糖も多く使うので、体にいいからと食べ過ぎないようにしましょう。

カラオケで盛り上がる!男ウケを狙う女性がモテるための選曲

カラオケのマイク

今でも、数ある娯楽の中で、カラオケが好きな方って多いですよね。

ストレス発散にもなるし、友人などと盛り上がることで、親睦が図れる効果もあります。

合コンの二次会の定番と言えば、カラオケですね。

今回は、男性にも女性にもウケるカラオケの曲をご紹介します。

一次会でどんなに好印象でも、当然自分の好きな歌をただ漠然と歌っているだけでは、単なるその場の盛り上がりだけで終わります。

もし、気になる男子が傍にいたらコツをしっかりチェックして、他の女の子から一歩リードしてしまいましょう!

続きを読む カラオケで盛り上がる!男ウケを狙う女性がモテるための選曲

主婦湿疹とは?かゆくて痛い主婦湿疹のタイプ別治療法

shutterstock_120724555

あなたは、手のかゆみや湿疹、水ぶくれに悩んでいませんか?手全体に「湿疹」「かゆみ」「水泡(水ぶくれ)」などの症状が現れることがあります。

その正体は「手湿疹」かもしれません。特に家庭で家事を行う機会が多い主婦に多いことから「主婦湿疹」とも呼ばれています。

主婦湿疹は、主に水仕事が原因で、皮膚を守るバリアの役割をしている皮脂が失われて起きます。バリア機能が弱くなって、普段なんともないさまざまな刺激に反応しやすくなってしまうんです。

主婦湿疹は、反応してしまう刺激の種類で、2タイプにわかれます。

  • ゴムや紙、化粧品など、普段触れている刺激にも反応する「刺激タイプ」
  • もともと持っているアレルギー物質に反応する「アレルギータイプ」

最初は乾燥から始まり、刺激にどんどん敏感になります。重症になると湿疹や水ぶくれができて、我慢できないほどかゆくなってしまいます。

主婦湿疹を放っておくと、何度もぶり返したり、治療が長引いてしまうこともあります。原因になる水仕事をしないのが一番ですが、日々の家事を全てお休みするなんて難しいですよね。

そこで今回は、家事を休まず、自分でできる主婦湿疹の治療法をご紹介します。

続きを読む 主婦湿疹とは?かゆくて痛い主婦湿疹のタイプ別治療法

二次元に恋する女子急増!おそ松さんで見る年下男子との恋愛

カラーハート
赤塚不二夫原作の漫画「おそ松くん」を元に現代風にアレンジされ、復活した大人気アニメ「おそ松さん」。

今や若い女性を中心に大変話題となっております。

同じ顔をした6つ子の兄弟を中心に繰り広げられるコメディアニメですが、それだけではなく、他のアニメ作品のパロディや下ネタもふんだんに使用し、放送コードギリギリなことでも話題です。

また、6つ子の兄弟はすでに成人しているにも関わらず、全員ニートで実家暮らし、というところも、視聴者の共感を呼んでいる要因ではないでしょうか。

おそ松さんに登場する6つ子のように、恋愛経験の浅い年下男子は、とても可愛く見えるのですが、もし彼らが本当に目の前に現れたら?

もしくは、彼らのような男性が目の前に現れたとしたら、どのようにアプローチすればいいのでしょうか。

そこで今回は、おそ松さんの6つ子のキャラクターを、タイプ別に分類し、彼らとうまく恋愛する方法をご紹介します。
続きを読む 二次元に恋する女子急増!おそ松さんで見る年下男子との恋愛

【転職】DYM就職の気になる評判とは?特徴と利用者の口コミをチェック

shutterstock_100519750
【水を飲むだけでデトックスやダイエット!美を招く水の効果】
朝起きてから寝るまでの間、皆さんはどのくらいの量の水を摂取しているでしょうか。

コーヒーやお酒などで十分だと感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、アルコールやカフェインは利尿効果によって体外へ排出されやすく、また脱水の原因にもなりますので水分不足に陥っている可能性があります。

水の摂取は、デトックスやダイエット効果など女性に嬉しい効果が様々ありますので、この機会に水分摂取についての知識を深めてみてはいかがでしょうか。

今回は、女性が追い求めてやまない美を招く水の効果をご紹介しましょう。
続きを読む 【転職】DYM就職の気になる評判とは?特徴と利用者の口コミをチェック

美と健康の味方わさびの効果効能!わさびのツーンが体に効く

shutterstock_267802928
お刺身を食べるときやおそばの薬味として使うわさび。大量に使うと、鼻にツーンときて、涙が出てしまうこともありますね。

お刺身をおいしくしてくれるわさび。このわさびには、ポリフェノールよりも高い美容効果があるということをご存知でしょうか?

そうはいっても大量に食べると刺激が強すぎます。わさびを効果的に摂って、美しくなる方法を紹介しましょう。
続きを読む 美と健康の味方わさびの効果効能!わさびのツーンが体に効く

20代でも尿漏れに!尿漏れを解消するトレーニング方法

shutterstock_364369679尿漏れというと年配の人が起こす現象というイメージが強く、若い世代には関係ないと思っている人も多いようです。

しかし近年、年齢に関係なく20代でも尿漏れで悩んでいる女性も増えており、3人に1人が尿漏れを経験しているとも言われています。

トイレを我慢しているわけでもないのに、ふとした時に起こる尿漏れ、どうして若い世代でも尿漏れを起こす女性が増えてきたのでしょうか。
続きを読む 20代でも尿漏れに!尿漏れを解消するトレーニング方法

大食い女子はモテる!デートで男性が喜ぶ彼女の特徴とは

大食いの女性はモテる?

あなたは食べるのはお好きですか?でも、男性の前だとあんまり食べるのを大っぴらにしない女性っていますよね。

本当に小食の人は別としても、男性の目の前だからと言って、食べる量を控えめにしている方、出来ればそれはやめた方が良いかもしれません。

もし、あなたに今恋人がいなくて「出来れば男性によく見られたい」と思っているのなら、ご飯は多いに食べましょう!

今回は、そんな「食と恋愛」がテーマのお話です。
続きを読む 大食い女子はモテる!デートで男性が喜ぶ彼女の特徴とは

女性らしく品良く見えるブラックフォーマルの選び方

shutterstock_183195347
社会人になると冠婚葬祭の場に出席する機会も出てきます。そんなとき一着持っているとありがたいのが、ブラックフォーマル。

慶事は予め予定が立ちますが、弔事は突然やってきますから、前もって準備しておかないとその場になって慌ててしまいます。

社会人になったら一着は持っておきたいブラックフォーマルですが、一体どんなものを選んだらよいのでしょうか?黒なら何でもいいと思っていませんか?

ブラックフォーマルにも素材やデザインによっていろいろなパターンがあるのです。

冠婚葬祭で使用するとはいえ、ブラックフォーマルを着用するなら女性らしい上品さやトレンドも意識して選びたいところですね。

上手なブラックフォーマルの選び方について紹介していきますので、ブラックフォーマル購入時の参考にしてみてくださいね。
続きを読む 女性らしく品良く見えるブラックフォーマルの選び方

免疫力を高める方法。免疫力を上げて風邪をひきにくくする!

shutterstock_179759105
免疫力が低下すると風邪をひきやすくなる、太りやすくなる、アレルギーを起こしやすくなる、などさまざまなデメリットがあると言われています。特にインフルエンザやノロウイルスなど免疫力が低下していると症状が悪化しやすくなります。

不規則な生活や食生活、ストレスなど、現代では免疫力を低下させている原因が多く多岐にわたっています。

免疫力を低下させず風邪に強い体になるには、どうすればよいのでしょうか?
続きを読む 免疫力を高める方法。免疫力を上げて風邪をひきにくくする!

忙しいからこそのリフレッシュ方法!時間がなくても休息を!

shutterstock_212320537動作が不安定になったり、動きが遅くなったりしたパソコンをリフレッシュ(初期状態に戻す、復元する)したことはありますか?リフレッシュ後はそれまでの不調が嘘のように、実にサクサクと動くようになります。

人もパソコン同様、疲れがたまったり、調子が悪いなと思ったときはリフレッシュする必要があります。

忙しいと「のん気にリフレッシュしている暇はない!」と言いたい気持ちはわかりますが、忙しい人こそ、リフレッシュが必要なのです。
続きを読む 忙しいからこそのリフレッシュ方法!時間がなくても休息を!

結婚の現実が見える!結婚に憧れる女子におすすめ恋愛映画

結婚するということ

結婚したい。

漠然とそう思うものの、「結婚ってどんなもの?夫婦って何?彼氏彼女と何が違うの?」と疑問にもつことはありませんか?

具体的なイメージが思い描けない人も多いのでは?

それをつかむために、夫婦を描いた映画が様々なヒントを与えてくれます。

ディズニー映画の「二人は結婚して、幸せに暮らしました」式の、夢のようなキラキラしたものはあまり参考になりません。

大切なのは、幸せなだけじゃない、山も谷も描いたリアルな夫婦像が観られること。

その視点からピックアップした、オススメ映画4つをご紹介します!
続きを読む 結婚の現実が見える!結婚に憧れる女子におすすめ恋愛映画