
ラッピングするときに「ちょっとここにお花があったらいいなぁ」ってこと、ありませんか?
紙のお花でも、布のお花でも、ひとつ付いているだけでお洒落度が違う!
でも、いちいち買いに走るのもね…というわけで、家にあるものだけでお花、つくってみました。材料はコピー用紙だから、なんてったってお財布に優しい。
所要時間は30分、ちょっとした手間と時間で可愛らしくも安価なペーパーフラワー、作ってみませんか?

- コピー用紙
- 水を入れる容器
- 網やザル
- タオルや布巾
- はさみ
- スプーン
- グルーガン
- 半円パール
紙をお花の形に切り抜く
まずは切り抜きます。
ただのコピー用紙を、好きな大きさで四角く切り抜いて。

正方形である必要はナシ。多少歪んでいてもOKです。
三角になるように、半分に折って

更に半分に。

一旦開いたら

線に沿って折り上げる。

反対の角も同様に。

そのまま向こう側に向けて、半分に折りましょう。

これで下準備完了。切って行きますよ~!
この方向で持ったまま

花びらっぽくなるように孤を描きつつカット。

こんなかんじね~

これを開くと、こうなるんです。

お花!幼稚園の頃を思い出す、懐かしい感じ!
切り抜く形を少し変えるだけで、全然表情の違うお花が出来るのが楽しい。
いろいろな大きさで、いろいろな形で、まずはこれを沢山作りましょう。

水に浸けて、お花らしく
このままじゃね、ほら、幼稚園の時から進化してないことになっちゃうので。
バケツなどに入れて

ガサッと全部入れちゃって大丈夫。

水を注いで。

しっかりと全部が浸かるように、手で優しく水の中へ。
勢いよく入れると破れるので注意。
1分ほどそのままにして、一枚持ちあげてみましょう。

こんな風に、光にかざした時に少し向こうが透けるくらいになっていれば、OK。
柔らかくなっているので破らないように注意しつつ、網やザル、もしくはタオルなどに広げて乾かしましょう。

紙に水をこぼしてしまったこと、ありますよね?あの乾いた時の独特なデコボコ感が、今回のポイント。いつもは嫌なあの質感が、今回は強みになるんです!
お花に立体感を出していこう
イイカンジの風合いになったところで、更に立体感を出していきましょう。
使うのは…マサカ!?の

スプーン。
ティースプーンでもカレースプーンでも、何でもOK。

こんな風に上を向けて持って

お花の中心から花びらの先に向かって一筋、跡をつけましょう。
悲しいかな写真には撮れないんですが、中心にスプーンを当てて、反対側の花びらを真っ直ぐ引っ張るとやりやすい。

8枚の花びら全てに、同じように筋をつけて。

お花らしくなりました!

全てのお花に、同じように筋を付けましょう

ドーン!すごい量!
重ねてパールを装着
さ、どんどんいきましょう。
使うのはグルーガン。

大きめのお花の中心にグルーを垂らして、他のお花を重ねましょう。

重ねる枚数はもちろんご自由に。
沢山重ねれば重ねるほど、より豪華なお花が出来ますよ

同じようにグルーガンで、半円パールを中心にいくつか留めたら、

一気に素敵に!
完成です!
これ、コピー用紙にはみえないでしょう?(笑)

最後にちょっとだけ、活用例をお届けします。
使ってみよう
…っていっても、貼るだけなんですよ。
こんな可愛い女の子の写真。プリンターで印刷して。

白い紙袋に

切り抜いて、貼り付けて。ここはグルーガンを使うとボコボコしてしまうので普通の糊を使いましょう。
更にロゴを隠すように、先ほど作ったお花を配置。

こちらはグルーガンで接着。
裏面のロゴはシンプルに隠します。

もちろんこちらにもモリモリお花でも。ご自由にどうぞ!
残りのリボンを取っ手に結んで、完成です!

どうどう?

外国の素敵女子DIYブログみたいじゃない?(笑)
なーんて自画自賛ですが、ちょっと貼り付けるだけでこんなに可愛い紙袋が出来ちゃいます。なんの技もいらないし、とくにコツもなし。
これならどこへ出しても恥ずかしくない、立派なプレゼント用紙袋でしょ♪

コピー用紙から簡単に作ることができるペーパーフラワー、ぜひお試しくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!