
赤ちゃんを育てているママ、おしりふきって、どうしてますか?
私はオムツポーチにそのまま入れて使っておりましたが…だんだん蓋部分がベリベリ剥がれてしまったり、ぐちゃぐちゃになって中でシートが撚れてしまったり…。
というわけで、必要なら作ろう!の精神で、作ります!どうせ作るなら、可愛いものを、そしてオンリーワンのものを!
子供の写真と名前入りで作ったらかわいいんじゃない?と思いついたので、早速やってみました!
所要時間は15分(乾燥時間は含まず)ながら、世界にひとつのオムツポーチができあがりました♪
おしりふきをお使いの方、ぜひぜひお試しくださいね!
【使用したもの】
・ポーチ:ビニール製のもの
・ウエットティッシュの蓋
・レジン液
・タトゥーシール(転写シール)
・グルーガン
・はさみ
・ペン
・使い捨てスプーン
・コットン、もしくはティッシュ
・パソコン
・プリンター
まずはフタ部分にかわいい我が子の写真を貼ろう!
まずは蓋に写真を貼りましょう!使った蓋はこちら。

ベビーザらスで購入。
100均でも購入できますが、蓋に凹凸のないものをご使用ください。
(中心に楕円の凹みがあるものが多いので、ご注意!)
そしてまさかの、タトゥーシール。

なぜタトゥーシール!?という感じですが、これがとてもうまく貼れるのです♪
写真をタトゥーシールに印刷する
そしてお好きな写真をご用意!横に名前を入れると特別感がマシマシです。

名前はぼかしてありますが、筆記体で入れてみました。
こちらの写真を、反転。

反転状態まま、転写シートに印刷。

印刷したものをしっかりと乾かす
周りをはさみでカットして、半日ほど乾燥させます。

半日とか、待ってられん!…という私のようなせっかちな方は、ドライヤーで乾かしましょう。

強風で2分ほど。
そしてタトゥーシールの中に同封されている透明の粘着シールをご用意。

しっかりと乾いたら、慎重にフタ部分に貼っていきます
剥離紙を剥がし(全部は剥がさない)、印刷面を下にして、貼りましょう。

剥離紙に戻して、

透明シートの側からよく擦って、しっかりと粘着面が移るようにします。

余分な部分をカットして剥離紙は外します…というか、勝手に外れます。

透明シートを剥がします。

ウエットティッシュの蓋に貼り付けて

水で濡らして接着させるので、水とコットンを用意。

貼り付けたシートがズレないように注意しながら、水をたっぷりと含ませたコットンでトントンと叩いて染み渡らせましょう。

充分に濡らすことができたら、
白い紙を滑らせるようにして外します。

少しズレたら、あとは滑らかに外れますよ~!ドキドキの瞬間!

最後に持ち上げるときは、一緒に写真が取れてしまわないように注意。

このまま水が乾くまでしっかりと乾燥させましょう。

水滴がついている場合には、注意しながらティッシュで吸い取ります。
このままだととても取れやすいので、触らないように置いておきましょう。

次はポーチ部分の準備。フタをつける部分に穴をあける
乾かしている間に、ポーチの準備。

100円ショップで購入したポーチ。
内側がビニールになっている、ナイロン製のもの。
ファスナーがついていて、サイドポケットがついています。

お好きなものをご購入ください。ただしビニールコーティングされていないものはウエットティッシュの水分が染みてしまうので、ご注意。
ちなみにポーチの大きさは21㎝×16㎝です。


この大きさで、ムーニーのおしりふきがピッタリサイズでした。ご参考までに!

ポケットのない側に蓋を装着しますよ~!
蓋を開いた状態でポーチの中心に当て、中にペンで線をひき、型を取りましょう。

はさみで中心に穴をあけ、そこから線に沿って切り取りましょう。

切り抜き完了!

あとは蓋を装着するだけです。
フタの写真部分をレジンでカバーしよう
さてさて、乾燥がおわった蓋を、レジンでカバーしていきましょう。

レジン。これはハードタイプですが、固さはお好みで。

蓋に直接流します。豪快に!

使い捨てスプーンで、均しましょう!

表面が滑らかになったら、硬化させます。
ライトをお持ちの場合はそちらで。お持ちでない場合には、窓辺に放置しましょう!
天気のいい日なら、数分で固まります。

硬化完了!

フタをポーチに取り付ければ、自分だけのおむつポーチの完成!
裏面についた剥離紙を外しておきましょう。

最後に熱したグルーガンで、ポーチの穴の周りにグルーを出します。

ぐるりと一周。

位置を確認しつつ、蓋を装着!
しっかりと接着されるまで、そのまま押さえておきましょう。

さてさて、これにて完成です!
中におしり拭きシートを入れて…

完成!

蓋をパカリ。

これはテンションが上がります!
お出かけも楽しくなりそう

おむつ替えの度にテンションあがりそうです!

お家で使うのもアリ!

思ったよりもきちんとしっかりしているので、持ち歩き用、家で使う用と、どちらも欲しくなりました!子供の写真が入っているから、人と間違えることも絶対にないですね!!
工程は多いのですが、実は簡単!ぜひぜひ試してみてほしい一品です♪

この後、お友達もみんな作っておりました!オリジナルオムツポーチ制作、広げていこう…!