チュールポンポンって知っていますか?その名の通り、チュールでできた、ポンポン。
海外のオシャレ女子のパーティーでは必ずといっていいほど見かける、かわいいアイテム!
チュールさえあれば作り方はとっても簡単だから、お誕生日パーティーなどに、いかが?
チュールポンポンって知っていますか?その名の通り、チュールでできた、ポンポン。
海外のオシャレ女子のパーティーでは必ずといっていいほど見かける、かわいいアイテム!
チュールさえあれば作り方はとっても簡単だから、お誕生日パーティーなどに、いかが?
今回は星のモチーフとパールを組み合わせたネックレス!
通す順番を気をつけるだけでお店で売っているネックレスのように、センスよく仕上げることができますよ。
以前の記事で猫のピアスに使った小さな星ですが、大きい星もあったから…思わず、ね。
ズボラな方法でパールと一緒に通すだけだから、本当に5分でできちゃいます。せっかくだからお揃い作って、お出掛けにいかが?
先日、職場の大好きなお姉さんに、ちょっとしたプレゼントを贈りたくて。
好きそうなもの、いろいろ集めていたら、雑貨ばっかりふえちゃったので、まとめてラッピングしてみることにしました。
喜んで貰えるかなぁとワクワクしながら作っていたら、楽しくて楽しくて!
相手の顔を思い浮かべながらちょっとしたひと手間のラッピング、いかがでしょうか?
相変わらず進化を続ける、大人の塗り絵。
インスタグラムで「♯ 大人の塗り絵」で検索すれば、出るわ出るわ、見事な作品の数々。もはや塗り絵というより絵画です。
とてもじゃないけどあそこまで芸術的にはできないけれど、やっぱり大好き塗り絵。
でも、せっかく塗った塗り絵、どうしてますか?
塗って満足、本を閉じてハイ終わり、じゃあまりに寂しい!というわけで今回は、ちょこっと飾ってみました。
大仰にするほど上手でもないけれど、可愛い図案とお揃いの100均フレームで、何てことない賃貸の洗面所が可愛くなりましたよ♪
せっかく塗り絵をするなら、活用しよう!
さてさていくつかお送りしてきました「花嫁DIY」(巷ではそう呼ぶらしい)。今回はリングピローです。
出来上がったのはこんな感じ。
ちょっと素敵でしょ?見てのとおり、額です。式場の洋館に合わせて、レトロな感じを出してみました。
とはいえ、ホワイトのシンプルなフォトフレームや、スタイリッシュなフォトフレーム、なんでもOK!
お好みの額縁で、作ってみてね。
ミニ封筒やポチ袋、必要な場面は沢山。
小銭のある精算の時に大きい封筒じゃ仰々しいし、そのままじゃ女子力低すぎるし、かといって毎回買ったものじゃなんだか勿体ない上に味気ない。
そんなわけで今回は、100均の折り紙でミニミニ封筒、作っちゃいます。
作り方は超簡単&超テキトウの、所要時間…1分。
100均のポチ袋はせいぜい5枚入り、でも折り紙で作れば何十枚とできちゃいますよ。
大量生産、早速やってみよう!
乾くと透明感のある色になり、ステンドグラス風の絵が描けると人気の「ガラス絵の具」。もう使ったことはありますか?子供の工作などに使用されることも多いガラス絵の具ですが、大人もハマル人続出です!
ガラスやクリアファイルなどの表面がつるっとしたものに描いて乾かすと、貼ってはがせるステンドシールが作れます。
ガラス戸やフォトフレームのガラス板などにステンドグラスのように描くもよし、窓ガラスにステンドシールとして貼るもよし。スマホケースや瓶をデコるもよし。光を通すクリアな仕上がりがとってもキレイです!
大人の趣味として、絵が上手くない人にもぜひおすすめしたい「ガラス絵の具」について紹介します。
結婚式にて、ホストである新婦が手作りする「花嫁DIY」。
第二弾は、ちびっこゲストに用意する、ちょっとしたプレゼントです。
披露宴ってキラキラワイワイしているけれど、祝辞やスピーチが続くと、きっと子供にはツライ。
そんなわけでちびっこゲストには机の上に色々な暇つぶしグッズを置くことにしました。
自由に撮って楽しんでもらおう、という試みです。
せっかくプレゼントするんだから、可愛くしたいよね!というわけで、所要時間15分の超簡単DIY。さっそくやってみよう!
一生に一度の結婚式、新婦が自ら手作りをする「花嫁DIY」が流行中!
なんでもすぐに手に入る世の中、でも自分で作れば唯一無二、思い出にも残ります。
しかも今回はそれにプラスできるポイントが!そう、お財布に優しい!
注文したら数千円~数万円はするウエルカムボード、自分で作れば予算1500円で出来ちゃいますよ!
作り方はいたってシンプル、根気はいるけれど、単純な作業です。
世界にひとつだけのウエルカムボード、せっかくだから、手作りしてみませんか?
以前こちらの記事でご紹介した「着脱が楽になる!脱ぎ履きしやすいスニーカーにリメイクする方法」のスニーカーの紐だけ変えるアレンジ。
工程は殆ど同じだけれど、靴紐ひとつでこんなにもイメージが変わるのか!と私自身が驚いたので、ご紹介!
もはやパーティーの定番、ガーランド。
百円ショップにも置いてあれば、手作りするママたちも多いみたい。
せっかくだから、売っているよりも可愛く、みたことないものを作りたい!
「人とは違うもの」、「世界に一つだけ」そんなアイテムが大好きな方、必見です。
しかも材料はコピー用紙だから、とっても安価。
所要時間は30分、ちょっと時間はかかるけど、折り紙リボンだからお子さんも一緒にできますよ!
ぜひぜひお手伝いして貰いながら、作ってみてくださいね!
普通のパールのネックレスは飽きた!
でも面倒なことや難しいことはできない!
そんな方におすすめしたい、今回のネックレス。
何を隠そう、三つ編みさえできれば作れちゃう、とってもとっても簡単なネックレス。
所要時間はたったの15分だから、今すぐにでも挑戦できそうでしょ?
早速作ってみよう!
お気に入りの大好きなレース、何かに適当に使っちゃうんじゃなくて、ずっと使えるものにしたい!
ちょこっと残ったレースって、可愛いくて捨てられないけど使い道もあまりない。
そんな在庫が眠ってる同志たちよ!とっても簡単だから、ぜひやってみて。
所要時間は15分ほどです。
サムシング・フォーって、知ってる?
イギリスの古い詩に書かれている、結婚式の時に花嫁が身に付けていると幸せになれるという、4つのもの。
ここまではとっても有名で、最近の花嫁さんたちは身に付けて式に臨んでいるらしい!
でも実はこの詩、続きがあるんです。
「そして靴の中には6ペンス銀貨を」
・・・そう聞いたら、6ペンス銀貨も足したくなっちゃうよね!
だから今回は、5つ全てを盛り込んだブローチ、作りますよ。ちょっと大変だけど、1時間もあればできちゃうよ。
花嫁さんご本人はもちろん、お友達の花嫁さんへのプレゼントにも、いかがでしょう?
今回お送りするのは、シルクのコードを使って編んだ、とっても可愛いブレスレット。
「編んだ」とはいっても瓶にグルグル巻きつけて作るから、簡単!材料はシルクコードでなくても、リボンでも紐でも毛糸でもOK!
所要時間は30分、お子さんと一緒に、ぜひ作ってみてね♪