可愛いふわもこブックカバーの作り方!羊毛フェルトが大活躍

手作り羊毛フェルトブックカバー

羊毛フェルトにハマりにハマってるライター、yolyです!

なんでしょうね、あのカッチリしなくていい適当さ、もともとモフモフ好きなのも相まって、最近では何かと羊毛フェルト。

そんなわけで今回も羊毛フェルト。

「針でチクチク、細かいものを作るのは苦手!」という初心者さんに朗報、今回はとっても豪快にいきますよ!針は使いません!

所要時間は1時間(乾燥時間は除く)、豪快かつ素敵なブックカバーができちゃった!

ご自分用に、プレゼント用に。おひとついかが?
続きを読む 可愛いふわもこブックカバーの作り方!羊毛フェルトが大活躍

簡単!UVレジンを使ったキラキラスマホケースの作り方

1画像22巷に溢れるスマホケース。

これだけあれば、どれかお好みのものもあるでしょうに!とは思いつつ、結局自分は超シンプル。ただのクリアケースです。

なんてったって私、保守派だもの。そんなオモシロミのない私ですが、友人が依頼してくれたよ!

キラキラスマホケース!

一緒に材料を買いに出向き、ああでもないこうでもないと悩みつつ、だいたいのデザインを決める。材料を買ってもらって(わーい!)、いざ作業に取り掛かります。

UVライトがあれば作業時間は1時間未満。不器用だけどキラキラ好きな方、必見ですよ~!

続きを読む 簡単!UVレジンを使ったキラキラスマホケースの作り方

大人気!大人の塗り絵を使ってお洒落な小箱の作り方

2画像1
以前もご紹介した、大人の塗り絵。

フランスのみならず、日本でも流行中のもよう、本屋さんに行けば色んな種類が所狭しと並んでいます。

時を忘れて無心に塗る、あの時間。そりゃあセラピーにも使われるわけだわ、と、毎度ながら感心するわけです。

そんなこんなで癒されつつも、せっかく時間をかけて塗ったのだから、何かに活用しなければ!と、DIYライター魂(?)がムクムク。

前回はこんな風に、封筒を作ってみました!
top2

「フランスで流行中の「大人のぬりえ」で可愛い封筒作り」
josei-bigaku.jp/diy-josibu/nuriehuutoudukuri0576/

今回も、同じく田代知子さんの「おとぎ話のぬり絵ブック」を最大限活用。田代さん、素敵な塗り絵をありがとうございます!!(叫び)。

何を作ったかっていうと、コバコ。小箱。ラッピングとして、印刷した紙で包んでも可愛いけど、それじゃあ包みを開けたらおわりでしょ?

記事にもならないでしょ?だから、今回は、箱の蓋に、貼り付けちゃいます。難しそうに見えるけど、作業時間はたった15分(塗り絵の時間は除く)。

怖気づくことなかれ、超簡単!初心者さん大歓迎です。嘘だと思ったら、やってみるがいい!(偉そう)。
続きを読む 大人気!大人の塗り絵を使ってお洒落な小箱の作り方

【転職】ホワイト企業に転職したい!実は簡単に転職できるんです!

イチョウtop

【もう防虫剤は使わない!洋服を守るなら、銀杏の葉が最強らしい】

去年、某着物屋さんにて行われた講習会。そこで、伺った衝撃の話。

「防虫剤は銀杏の葉が最強」

ま…マサカ!?と、にわかには信じがたい思いで聞いていたのですが、次に続いた言葉で、ほほぅ!となりました。

「虫喰いのない古文書には全て銀杏の葉が挟まっていたんです」

なぬーーん!ってなったでしょ?笑この話が多少は誇張かもしれないとしても、試してみる価値あり!

だってほら、銀杏ってタダだし。落ちてるだけだし。加えて防虫剤のあのツンとした匂いが苦手な私にとってはもってこい!どんとこい!

な感じなわけです。

作り方はとっても簡単ですのでプレゼント用に可愛く作っちゃいます

作り方はとっても簡単。説明するまでもなく、洗って干して、入れるだけ。でもそれだけじゃ寂しい(+記事にならない!)ので、今回はプレゼント用にもちょっと可愛く作ってみたよ。

洋服にも和服にも、マフラーにも、本にだって。なんでもこい!な最強防虫剤、早速作ってみよう!干す時間は晴れの日なら2日、作る時間は5分。簡単まちがいなし!

イチョウ01

準備するもの
  • 銀杏の葉
  • お茶・だしパック
必要があれば
  • はんこ
  • ミシン
  • ラッピング用品

続きを読む 【転職】ホワイト企業に転職したい!実は簡単に転職できるんです!

紙刺繍が楽しい!不器用さんでも簡単に刺繍カードを作る方法

top

紙刺繍って、ご存じですか?

紙に刺繍すること…ってその説明いらないわ~ってくらい、そのままなわけですが。

これがまあ、なんとも楽しいんです。布と違って図案を丁寧に写す必要もなし!ちょちょいっとプリンターに印刷して貰えば、下書きいらず。

今回はこの紙刺繍を使って、カードを作っちゃおう!企画。

縫い物苦手なそこのあなた(誰!?)、心配ご無用、玉留めなし・縫い目を気にする必要なし!

所要時間は図案にもよりますが20分程度。

不器用さん大歓迎の、このカード。まずは一緒にやってみませんか?
続きを読む 紙刺繍が楽しい!不器用さんでも簡単に刺繍カードを作る方法

人と差が付く、たっぷりボリュームが可愛いシュシュの作り方

shushu-top-Edit

シュシュって可愛いですよね。フランス語で「かわいい」という意味とのこと、そんな名づけにも納得です。

お店に並んでいても、ついつい手に取って眺めてしまいます。でも、買うまでには至らない。なぜかというと、決め手に欠けるから。私が世の中の流行についていけてないだけかもしれませんが、コレ!というシュシュにはまだ出会えてないのです。

そんなわけで、売ってないなら作ればいい!せっかくなら思い切り自分好みに。お好きな布を使って、可愛いシュシュ、一緒に作りませんか?
続きを読む 人と差が付く、たっぷりボリュームが可愛いシュシュの作り方

刺繍を始めたい方必見!初心者が覚えるべき刺繍の基礎テクニック5選

お気に入りのハンカチなどに少し刺繍をすることは、小さなアクセントとなります。「刺繍は難しい…」と思っている方でも刺繍は縫い方さえ覚えてしまえば、非常に簡単に刺繍は縫うことができるのです。では、先ず刺繍とはどのようなものなのでしょうか?
続きを読む 刺繍を始めたい方必見!初心者が覚えるべき刺繍の基礎テクニック5選