敬老の日、何歳から祝う?地域や人によって違う対象の年齢

毎年やってくる敬老の日。両親や祖父母など…年上の方にはいろいろ知恵を借りることも多いですから、ぜひこの日を借りて感謝を伝えたいですよね。

ですが、何歳をボーダーラインにして敬老の日をお祝いすべきかは悩みどころです。

最近は年齢を感じさせないくらいに若々しいおじいちゃんorおばあちゃんもいますから、良心で敬老の日をお祝いしても「年寄り扱いするな!」と怒りを買ってしまうこともあります。

敬老の日には、誰に、いくつになってからお祝いするのが無難なのかについて見ていきますね。

続きを読む 敬老の日、何歳から祝う?地域や人によって違う対象の年齢

「カビの生えた餅は食べられる」は嘘。毒性のリスクとカビ予防策

shutterstock_314649083冬になると恋しくなる食べ物の一つが、お餅。大きな袋で買ってきて、置いておくことも増えますね。

でも気がつくと、知らないうちに「あっ、カビが!」なんてこと、ありませんか?

「お餅のカビは食べても大丈夫」と言われて育った方も多いでしょう。でもこれ、じつは誤った情報と言えるのです。

お餅の生えるカビの中には、発がん性の高いもの、アレルギー反応を引き起こすものなど、とっても怖い種類のカビが含まれます。

今回は、お餅に生えるカビの種類と知っておきたい危険性、またできるだけカビが生えない保存方法まで徹底してご紹介します。

続きを読む 「カビの生えた餅は食べられる」は嘘。毒性のリスクとカビ予防策

母の日は義母に何を贈る?失敗のないプレゼントの選び方や注意点

間もなく母の日がやって来ますが、義母へのプレゼントをどうしようか悩んでいる女性はいませんか?

血の繋がった実の母であれば好みや性格がわかるので、あまり悩まないで済みますよね。でも義母となると、結婚するまでは他人だった年上の女性ですから、なかなかプレゼントが決まりません…。

  • 義母と嫁(自分)の関係が良好か否か
  • 旦那と義母の仲の良さ
  • 子ども(義母にとっての孫)はいるか

といったポイントによって、義母への母の日のプレゼント選びは左右されていきます。

この記事では、義母へのプレゼントにどんなものを贈るか、その注意点についてご紹介していきます。

続きを読む 母の日は義母に何を贈る?失敗のないプレゼントの選び方や注意点

進化した野外フェスに参加しよう!野外フェスに役立つ持ち物リスト

最近は「音楽」だけにとらわれない野外フェスが増えています。様々なテーマ・コンセプトに基づき、質の高いエンターテイメント、そして非日常の体験ができるレジャーへと進化しています。

野外フェスは2000年ごろから資金面の充実、そして運営面の効率化が進み、年を追うごとに進化を遂げ今は全盛期を迎えています。

国内外の様々なアーティストのライブを一同に触れることができ、多くの人たちとの一体感や共有感、様々な食や安らぎ、癒しなどを一度にたっぷり味わえることができるのが野外フェスの魅力であり、醍醐味です。

一人で、友人・グループ、家族でと参加の形は違っていても、たっぷり楽しめ新しい発見ができる野外フェスにぜひ参加してみましょう。

続きを読む 進化した野外フェスに参加しよう!野外フェスに役立つ持ち物リスト

母の日の由来とは?国ごとに違う由来やカーネーションを贈る意味

もうすぐ「母の日」がやって来ますね!どんな人にでも関わる機会がある母の日ですが、もともとはどういった由来で母の日が行われるようになったのかは知っていますか?

母の日の由来とされている出来事は様々ありますが、どれも知っておくことで母の日の大切さや自分の母親への感謝の気持ちがぐっと深まります。

この記事では、母の日の由来についてご紹介します。母の日への理解が深まることで、プレゼント選びのヒントにもなりますよ!

続きを読む 母の日の由来とは?国ごとに違う由来やカーネーションを贈る意味

買うより安くてしかも可愛い!手作りのお正月飾りでお祝いしよう

%e3%81%8a%e6%ad%a3%e6%9c%88

お正月のお飾りって、どうしてる?

お店で見ると、とってもとってもいいお値段。

かといって100円ショップのお飾りもなぁ…と思っている私のような人、集合!

100円ショップを活用すれば、安価で可愛い正月飾り、できちゃいます。

しかも今回はお花まで手作りしちゃったから、ますます低予算で出来ました!

お正月に向けて、ぜひぜひやってみて。

w550q100_6%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用した材料リスト
ビーズ
10mm~15mmのものひとつ
コーヒーフィルター
しめ縄
水引
グルーガン
はさみ
スプーン
マスキングテープ
好きな飾り

続きを読む 買うより安くてしかも可愛い!手作りのお正月飾りでお祝いしよう