朝カレーの効果と注意点。脳が活発になり免疫・血流・代謝がUP

shutterstock_248363104
「朝カレー」は朝にカレーを食べる習慣のこと。カレーと言えば晩御飯の定番メニューですが、実は夜ではなく朝に食べることで、嬉しい効果をいくつも発揮してくれます。

ダイエット効果や美容効果に加えて、寝起きのボーっとした頭をスッキリさせてくれるなど、多くのメリットがあるのです。

実際にカレーが主食のインドでは、アルツハイマーの発症率がアメリカの25%に抑えられているなど…カレーによる嬉しいデータは数多く発表されています。

一時期は著名人のダイエット方法としても有名になった朝カレー。その効果についてご紹介していきます。

続きを読む 朝カレーの効果と注意点。脳が活発になり免疫・血流・代謝がUP

魚も食べ過ぎると身体に毒?買い置きの魚や妊婦さんは要注意

栄養価たっぷりで肉類ほど太らないお魚は、綺麗と健康を両立させたい女性にとって心強い味方です。食べることを習慣化させた方が良いのはもちろんですが…実は食べ過ぎると魚でも身体に害を及ぼします。

正しくは「魚の食べ過ぎが良くない」ではなく、「食べ過ぎると良くない魚がある」ということです。いろんな種類・大きさの魚がいるのですから、人体との相性が良くない魚がいるのも当然。

この記事では、食べ過ぎると良くない魚や、人体に及ぼす悪影響の真偽についてご紹介します。「魚なら何でも良い」という考えの人ほど、チェックしてみてくださいね。

続きを読む 魚も食べ過ぎると身体に毒?買い置きの魚や妊婦さんは要注意

えっ意外…タンパク質不足が招く9つのリスク!貧血、むくみも

shutterstock_367026599
ダイエットにも健康にも欠かせない、タンパク質。

タンパク質は、筋肉や臓器をはじめとする身体のあらゆる部分を、健康にそして美しく保ってくれる栄養素です。

ですが日本では今、タンパク質不足の人が増えていると言われています。とくにダイエット中の女性は食事の総量が少なくなるため、どうしてもタンパク質の摂取量も不足しがちです。

じつはタンパク質が不足すると、

  • 貧血
  • むくみ
  • 集中力の低下

など、心身に意外なリスクの数々をもたらす可能性があります。

もしあなたが今貧血や集中力低下で悩んでいるのなら、もしかしたらタンパク質不足が原因かもしれません。

今回は、タンパク質不足がもたらす危険な症状についてご紹介します。

続きを読む えっ意外…タンパク質不足が招く9つのリスク!貧血、むくみも

亜麻仁油の嬉しい効果と正しい食べ方。忙しい女性にこそオススメ!

shutterstock_55762726
「亜麻仁油」という名前の油、聞いたことはありませんか?立ち位置的にも栄養価的にも「えごま油」と似た油ですが、亜麻仁油にしかない独自の香りや栄養の含有量の違いが特徴的です。

亜麻仁油を摂取することで健康管理が捗ったり、老化防止や美肌効果など…女性に嬉しい効果がたくさん得られます。中には女性ホルモンを整えるといった効果も。

亜麻仁油とは一体どんな油なのでしょうか?亜麻仁油の効果や正しい摂取方法についてご紹介していきます。

続きを読む 亜麻仁油の嬉しい効果と正しい食べ方。忙しい女性にこそオススメ!

牛乳と豆乳どちらを取り入れるべき?似ているようで栄養素は異なる

カフェでラテなどのミルクを使ったドリンクを注文する時は牛乳と豆乳の中から好みのものが選べますし、料理のメニューでも牛乳と豆乳はどちらも代用できることがほとんどです。

最近はヘルシーイメージが強い豆乳を選ぶ女性も増えているようですが、健康や味の違いや、どちらが自分に合っているのか迷う人も多のではないでしょうか?

そこで今回は牛乳と豆乳の違いに迫って「どちらを取り入れるべきなのか」詳しく見ていきましょう。

続きを読む 牛乳と豆乳どちらを取り入れるべき?似ているようで栄養素は異なる

白米と玄米の違いとは…カロリーや糖質よりも栄養素にあり!


テレビなどのメディアの情報もあり、白米よりも玄米の方が健康に良いというイメージが定着していますが、白米と玄米は本当のところどこが違うのか知っていますか?

お米は日本人の主食であり、毎日食べるものだからこそ健康に良いものを選びたいと思うはずです。

カロリーや栄養素だけ見比べているだけはわからない部分も実はあるので、白米と玄米の違いについて詳しくご紹介していきます。

続きを読む 白米と玄米の違いとは…カロリーや糖質よりも栄養素にあり!

空腹時におすすめの飲み物、選び方でダイエットや健康に効果

普段何気なく手に取っている飲み物ですが、飲むタイミングや選び方を工夫することによって健康やダイエットなどに対して、プラスの効果が期待できます。

反対に無意識にジュースや砂糖をたっぷり入れたコーヒーなどを飲んでしまっていると、知らず知らずのうちに体調や健康に悪影響を及ぼしている恐れもあるのです。

特に空腹時の飲み物は体内への吸収が素早く行われるため、その分身体に与える影響も大きくなります。「あまり食べていないのに太ってしまった」という場合などにも、何気なく飲んでいた飲み物が原因となっていることがよくあります。

しかし飲み物の持つ特性を理解して選ぶことによって、空腹感を抑えたりダイエット効果を高めたりすることが可能なんです。

今回は「空腹時におすすめの飲み物」についてご紹介していきます。

続きを読む 空腹時におすすめの飲み物、選び方でダイエットや健康に効果

ブロッコリーの凄い栄養効果!ダイエットや美容にも大活躍

緑黄色野菜の一つであるブロッコリーは、カリフラワーと共に「花野菜(はなやさい)」と総称され、まさに花が咲いたような形が特徴の野菜です。

一般的にはあまり知られていませんが、ブロッコリーは地中海東部が原産地で、カリフラワーと共にキャベツを改良して作られたのだとか!見た目があまりにも違うので驚きですよね。

そんなブロッコリーですが、キャベツとは見た目も味も栄養も全くの別物です。見た目からは想像できないかもしれませんが、ブロッコリーの栄養効果はとても優秀なもので、食べないなんてもったいない凄い野菜なのです!

そこで今回は、ブロッコリーの栄養とその効果について詳しくご紹介します。その栄養を余さず摂取していただくための情報もお伝えしていきますので、お見逃しのないようにしてくださいね!

続きを読む ブロッコリーの凄い栄養効果!ダイエットや美容にも大活躍

バターとマーガリンの違い。使い方と進化する品質に注目!

shutterstock_195762665
私たちの食生活にお馴染みのバターやマーガリン。

どちらもパンに塗っても美味しいし、クラッカーやビスケット、焼き芋にのせて食べてもおいしいですよね。

バターは近年品薄で値段も上がってるけど、マーガリンはスーパーでお安く手に入る。だけどマーガリンの成分って、身体にあんまりよくないみたいなニュースもあるよね?それに、バターにもマーガリンにもいくつか種類があるけれど、どう使い分けるんだろう…

「あれ?一体何がどう違うの?いざ買おうと思ったら、違いが分からない!」意外と知らなかった、バターとマーガリンの違いについて説明します。

続きを読む バターとマーガリンの違い。使い方と進化する品質に注目!

食卓を飾る花、エディブルフラワーの美味しく華やかな使い方

雑誌やインスタを見ると、料理やデザートに花を使って綺麗に飾り付けをしているものがあります。

料理やデザートに使われている花はエディブルフラワーというもので、花瓶に入れて飾る花とは違います。

エディブルフラワーは観賞用ではなく、料理やデザートを華やかに飾ってくれて、そして美味しく食べられる花です。

普段の料理ではほとんど見かけることがないエディブルフラワーですが、最近は購入しやすくなりパーティーなどでは欠かせないアイテムとして使っているという人も増えています。

料理などに使われるエディブルフラワーとはどういうもので、どういった種類があるのでしょうか。

また、料理などに使う時、どういう使い方をするのがいいのかなどについて調べてみました。

続きを読む 食卓を飾る花、エディブルフラワーの美味しく華やかな使い方

夏の風物誌でスリムに!スイカダイエットのやり方と痩せ効果

夏の果物といえばスイカですが、そのスイカはダイエットや美容に効果的な食べ物であることをご存知でしょうか。

果物は糖分もカロリーも高くてダイエットには不向きと思われがちですが、スイカは100gあたり約37kcalと低カロリーなうえ、食物繊維も豊富なので便秘によるぽっこりお腹の解消にも役立ちます。

今回はそんな夏の風物詩スイカを活用したダイエット方法についてご紹介していきます。痩せたいけれど空腹を我慢しながらダイエットは無理!という方には特におすすめのダイエット法なので、まだ終わらない夏の間にスッキリとした体型を手に入れたい方は必見です!

続きを読む 夏の風物誌でスリムに!スイカダイエットのやり方と痩せ効果

ほうれん草の効果は貧血以外もあった!知られざるスゴさとは

とても身近な食べ物である、ほうれん草。いまや、年中スーパーなどで買うことができる、栄養価の高い緑黄色野菜です。

食卓の彩りにも最適で、ゆでることによって食べやすくなりおひたしや胡麻和えなど現代人から離れつつある和食に大活躍するお野菜でもあります。

また、ほうれん草というと貧血予防に効果的と多くの人が思い浮かべることと思います。ほうれん草には貧血以外にもたくさんの体に良い効能があるのです。

子供にも大人にもぜひ食べてもらいたい、ほうれん草!

ほうれん草の魅力を知って毎日の食卓に取り入れてみませんか?ほうれん草の栄養価や効能、レシピなどをご紹介します。

続きを読む ほうれん草の効果は貧血以外もあった!知られざるスゴさとは

ヨーグルトの選び方、目的に合わせて選ぶと効果もアップ!

健康や美容、ダイエットなど様々な効果を持つヨーグルト、習慣的に食べている方も多いと思います。

しかし一方で、味や食感など選り取り見取りに様々な商品があるうえに、毎週毎月のように新しい商品が発売されるので「どれを選んだらよいのか分からない…!」という方も多いのではないでしょうか?

今回はヨーグルトの選び方について、自分に合ったヨーグルトを選ぶためのポイントと併せてご紹介していきます!

続きを読む ヨーグルトの選び方、目的に合わせて選ぶと効果もアップ!

チョコレートのカフェイン量、ハイカカオは食べすぎ注意!

カフェインを多く含む食材と言えば、一番に思いつくものがコーヒーではないでしょうか?

しかし、実はチョコレートにも意外とカフェインが含まれているんです。特に美容や健康に良いと言われている「ハイカカオチョコレート」ではカフェインの摂取量への注意が必要となることもあります。

今回はチョコレートに含まれるカフェインについて、その含有量や食べる際の注意点なドについてご紹介していきます。

続きを読む チョコレートのカフェイン量、ハイカカオは食べすぎ注意!

ミドリムシは栄養が豊富!女性の美容と健康を作るユーグレナの効果

ユーグレナという言葉を見たり聞いたりしたことはありますか?さまざまな食品に使われていたり、サプリメントなどでも見かけたりすることがあるのではないでしょうか。ご存じない方は必見です。今からきっとユーグレナのファンになってしまうはずですから。

まず、ユーグレナとはミドリムシのことなのです。理科の微生物の授業で植物性プランクトンと勉強した覚えがありますよね。最近では、このユーグレナを健康や美容のためにさまざまな製品に加工して販売しているのです。今まさに注目されている健康食品なのですよ。

私たち女性は仕事、妊娠、出産、家事、育児・・・と忙しく怒涛のように人生の変化が押し寄せてきます。そして、毎日忙しくて自分のことは後回しにし、自分の美容や健康のケアがおろそかになりがちです。そんな毎日を一生懸命に過ごす女性をサポートするのにうってつけなのが、このユーグレナです。

肌荒れにはビタミンかしら・・・疲れているし鉄剤を摂ろうかしら・・・と足りていない栄養を食事やサプリメントで補おうとしているなら、あれもこれもと必要ないのです。ユーグレナだけで補足できちゃうのですよ。

今雑誌やテレビなどメディアで話題のユーグレナ。なぜ美容や健康に良いのか、その摂取方法や気になる効果をご紹介しましょう。

続きを読む ミドリムシは栄養が豊富!女性の美容と健康を作るユーグレナの効果