お部屋の中の蚊除け対策!効果バッチリな10の方法

蒸し暑い夏の夜。布団に入って眠りかけたその瞬間に、どこからともなく「プーン」と聞こえてくる羽音……

そう、夏の夜の小さな天敵、「蚊」です。

日本の夏にはおなじみの小さな虫ですが、その存在感は大きなものです。

  • 耳障りな羽音
  • それによる不眠
  • 血を吸われる不快感
  • 刺された後の長引く痒み

そして、

  • デング熱
  • マラリア
  • 日本脳炎

といったウイルス性の病気を媒介することもあります。

不快なだけでなく、ときに恐ろしい存在にもなる蚊。おうちの中でリラックスして過ごすには、彼らを撃退する必要がありそうです!

今回は、お部屋の中でとるべき蚊除け対策についてご紹介します。

続きを読む お部屋の中の蚊除け対策!効果バッチリな10の方法

夏こそお風呂に入って温まる!シャワーだけではキレイになれない

夏は暑いからお風呂に入ることすら面倒!と、シャワーだけで済ませてしまっていませんか。

それは実にもったいないことです。健康&キレイを目指すなら、ぜひ湯船にも入ってもらいたいと思います。

お風呂に入ることはメリットがたくさん。我が家は1年365日、毎日湯船に入っていますが、お肌のためにもシャワーだけで済ませないでお風呂に入った方がお得ですよ。

夏のお風呂はなぜいいのか、おすすめしたい理由と楽しく入る方法をご紹介します。

続きを読む 夏こそお風呂に入って温まる!シャワーだけではキレイになれない

夏を乗り切る!効率的な水分補給の方法と注意点

夏本番。暑い日に特に注意しなくては行けないのが水分不足。水分補給を怠ってしまうとどんなことが起きるのでしょうか。

一番に浮かぶのは、熱中症かもしれません。毎年ニュースで熱中症によって倒れる人たちについて報じられます。

ただ、熱中症は避けられないわけではありません。やはりきちんと水分補給を行うことが大切です。

夏の脱水症状が怖いというの周知の事実ですが、オフィス勤めの私には関係ないわ……なんて思っていませんか?室内でも水分補給は必須、脱水は肌にも影響を与えます。

これからやってくる暑い夏の日々を乗り切るために必要な水分補給の仕方をご紹介します。
続きを読む 夏を乗り切る!効率的な水分補給の方法と注意点

グリーンカーテンの効果と作り方。涼しくて目にも優しい!

今年も暑い夏がやってきます。年々高くなっていく最高気温。天気予報でも連日「熱中症に注意」と呼びかけ、油断すると暑さが命を脅かす、そんな時代になりました。

ついついクーラーをフル稼働させてしまいがちですが、電気代もかかるし、環境にも優しくありません。使い過ぎると体にも良くないしできれば控えたいもの。

そこで!植物の力を取り入れた自然のクーラー・グリーンカーテンをおすすめしたいと思います。グリーンカーテンは窓を蔓状の植物で覆って暑さを遮るというもの。

と書くとなんだか用意するの大変そう…と思われるかも知れませんが、意外と早く出来てワンシーズンで撤去することも可能なんです。

グリーンカーテンおすすめの理由と作り方をご紹介します。あなたも地球に優しい自然のクーラー、始めてみませんか?
続きを読む グリーンカーテンの効果と作り方。涼しくて目にも優しい!

熱中症の予防策。暑さから身体を守ろう!

熱中症が心配な季節になってきました。天気予報でも連日「熱中症に注意」と呼びかけているこの季節「ちょっと大げさすぎじゃない?」と思う人もいるかも知れませんが、熱中症を甘く見てはいけません。

消防庁の統計によると、2016年5月から9月までの間に、熱中症で救急搬送された人の数は全国で50,412人でした。

単純計算で1日になんと336人もの人が熱中症で搬送されている事になります。

スポーツやレジャー、旅行、野外ライブなど、屋外だけでなく屋内に居る時でも、熱中症になる可能性はあります。熱中症とはどのような状態になるのか、かからない為の予防の方法を見ていきましょう。

続きを読む 熱中症の予防策。暑さから身体を守ろう!

暑い季節は注意!熱中症を予防する食べ物・飲み物とは?

暑い季節になってくると、注意しなければならないのが、熱中症対策です。皆さんはどんな対策をされているでしょうか?

帽子、日傘、体を冷やすグッズや水分補給等、色々と考えられますが、実は食べ物でも熱中症対策ができることをご存知ですか?

水分だけではなく、特定の栄養素を含んだ食品や飲み物を摂取することで、熱中症になりにくい体を作ることができるのだとか。

今回は熱中症予防や対策に効果的な食べ物や飲み物についてご紹介したいと思います。

続きを読む 暑い季節は注意!熱中症を予防する食べ物・飲み物とは?

エアコンなしで楽チン節約!お部屋で涼しく過ごす方法12選

湿気が多く蒸し暑い国、日本。この土地でどうにかして涼しく過ごす方法がないか、昔から数々のアイデアが練られてきました。

現代では、エアコンという画期的な電化製品が発達し、外気温が40度を超えるような猛暑の中でも、室内では涼しく過ごせるようになりました。

「でも、エアコンの使い過ぎは体調に響きそうで心配」
「それに、コストも気になるし……」

そんな悩みを解決すべく、今回は、エアコンを付ける前に試してみる価値のある「お部屋で涼しく過ごす12のコツ」をご紹介します。

真夏だけでなく、春から初夏にかけて訪れる「急に暑くなる一日」の対処法としてもおすすめです!

エアコン掃除の前に暑い日が来てしまった!という際にも使える方法ばかりです。ぜひ試してみてくださいね。

では、行ってみましょう!

続きを読む エアコンなしで楽チン節約!お部屋で涼しく過ごす方法12選

糖尿病や生活習慣病に繋がるペットボトル症候群の原因と対策

shutterstock_201198743ペットボトル症候群という病気は知っていますか?

普段、水分補給などで何気なく買って飲んでいるペットボトル飲料には、飲み過ぎると糖尿病を始めとする血糖値の上昇から起こる様々な病気を発症する危険性が存在しています。

この記事では、ペットボトル症候群はどんな原因で発症するのか、症状や対策・予防策についてご紹介していきます。

続きを読む 糖尿病や生活習慣病に繋がるペットボトル症候群の原因と対策

秋バテは予防が肝心!だるい・頭痛・食欲不振…夏からできる対策

shutterstock_277485923夏が過ぎ、カンカン照りの暑さが和らぐ9月頃。

「なんとなくだるい……」
「やる気が出ない」
「夏が過ぎても、食欲が戻ってこない」

など、原因不明の不調に悩まされていませんか?

ひょっとするとそれは、日本の秋に特有の「秋バテ」という症状かもしれません。

続きを読む 秋バテは予防が肝心!だるい・頭痛・食欲不振…夏からできる対策

夏バテ対策の秘訣は睡眠にあり!夏の睡眠を快適にするグッズやコツ

shutterstock_363950459暑い…だるいし疲れた…食欲もわかない…。

連日の暑さで、あなたもこんな風に、ぐったりしていませんか?上記の症状は、「夏バテ」の代表的な症状なので、思い当たった方は要注意です。

夏バテは別名、「暑気あたり」や「夏負け」。夏の暑さで身体機能を調整する自律神経の働きが乱れ、疲労感やだるさ、食欲不振を引き起こします。

2016年の夏は、ラニーニャ現象により猛暑になると気象庁が予測しているので、何も対策をしていなければ、夏バテに向かって一直線!…なんて惨状に突入しかねません。

じゃあ、一体どうしたらいいの…?と思うあなたに、ぜひ注目していただきたいのが「睡眠」です。睡眠は、正しくとれば自律神経を整えてくれる働きがあり、最もカンタンに体力を回復できます。

早速、夏バテ知らずになるための、快眠のポイントを見ていきましょう!

続きを読む 夏バテ対策の秘訣は睡眠にあり!夏の睡眠を快適にするグッズやコツ

風鈴が素敵!風鈴の涼しい音とゆらぎ効果で暑さもイライラも解消!

shutterstock_235107331

近頃は、一般家庭で見ることも少なくなった「風鈴」。でも、風鈴が風に揺られる音を聴くと、なんだか涼しげな気持ちになりませんか?

「風鈴の音色→風が吹いた→涼しい」そんな風に脳が勘違いして、実際に涼しさを感じることもあるようです。

節電節電と言われる夏!風鈴でエアコンいらず!とまではいかないとしても、エアコンの設定温度を1~2℃上げるくらいの節電は可能かも?

風鈴自体は古風ですが、かわいい絵柄やデザインの風鈴もたくさんあります。この夏、お気に入りの風鈴を探してみませんか?
続きを読む 風鈴が素敵!風鈴の涼しい音とゆらぎ効果で暑さもイライラも解消!