家賃が払えないと強制退去の可能性も!滞納しそう&したときの対処法

新型コロナの影響は大きく、収入が減った、ボーナスがなくなった、お店を閉めることになった、という声は少なくありません。給料が減れば家賃の支払いができなくなることも多いでしょう。家賃が払えなければ、住むところもなくなってしまうかもしれません。

社会的な影響だけでなく、病気や会社都合によるリストラなどで、収入が減ってしまうこともあります。そのせいで家賃を滞納してしまったら、どうなるのでしょうか?

家賃が払えなくなることは誰にでも起こること

収入が安定していれば、通常は家賃が払えなくなることはないでしょう。共働きの夫婦で、どちらの収入も安定していればなおのこと安心です。しかし人生においては何があるかわかりません。

会社の経営が悪化して給料やボーナスが減ってしまったり、職を失ってしまったりすることもあるでしょう。手術や入院など仕事を休まなければならないほどの病気をするかもしれません。交通事故に巻き込まれてしまう可能性もゼロではないですね。そういったことは、自分だけでなく家族にもあり得ることです。

さらに新型コロナのように、自分ではどうしようもない事態になることもあります。2020年8月のNHK世論調査によると、新型コロナウイルスの感染拡大で収入が減ったと回答した人は24%。とくに飲食店や観光業関連では、お店を閉店せざるを得なくなっているケースも少なくありません。

収入の減少は生活費に大きく影響します。生活費のなかでも家賃の割合が大きく占めている家庭は多いでしょう。何かあったときのための貯金や保険がなければ、1ヵ月でも収入がないと、たちまち家賃の支払いに困ってしまいます。自分では予想できないアクシデントに見舞われることもあるもの。それによって家賃が払えなくなる可能性は誰にでもあるのです。

家賃が払えず滞納した場合はどうなる?

家賃を払えないままずっと滞納しておくことはできません。家主や管理会社、もしくは保証会社から催促があり、それでも払えない場合は強制的に退去しなければならないこともあります。家賃を滞納するとどうなってしまうのか、具体的に把握しておきましょう。

3ヶ月の滞納で強制退去の可能性がある

家賃を滞納し続けていくことはできません。当然家主から支払いの催促だけでなく、退去してもらいたいと言われてしまいます。どれくらいで出ていかなければならないかというと、一般的には6ヵ月の滞納が目安とされています。ただし、なかには3ヵ月の家賃滞納で強制退去が認められたケースもあります。

裁判所からの強制退去は最終手段であり、いきなり「明日には出て行ってほしい」と言われることはほとんどありません。

1ヵ月の滞納なら、書面などによる催促のみです。ただし、何もせず滞納を続けていると強制退去となってしまいます。裁判所からの強制退去に拒否はできません。裁判所の職員による立会人のもと、部屋の荷物などを運び出されて部屋を明け渡すことになります。

強制退去までの流れ

家賃を滞納すると、次のような流れで最悪の場合強制退去になってしまいます。

  • 本人に家賃支払いの催促
  • 連帯保証人への連絡
  • 内容証明による督促と裁判所への請求準備
  • 強制退去

家賃の支払い日が過ぎると、管理会社や家主から書面での通知、もしくは電話で支払いを催促されます。支払いが確認されるまで、2~3回続くことが多いです。

支払い日から1ヵ月が過ぎ、まだ家賃の支払いが行われず2ヵ月目に入ると、連帯保証人に催促の連絡が入ります。ただし、本人と連絡が取れていて、支払いの意思があると判断された場合、連帯保証人には連絡はいかないケースがほとんどです。

連帯保証人への連絡は本人と連絡が取れない、支払いの意思がないなどのケースへの対応策として取られることが多いため、本人と連絡が取れていて支払いの意思が確認できていれば、保証人への連絡は必要ないためです。

滞納から2ヵ月経つと「内容証明」による督促が行われる

家賃を2ヵ月滞納すると、通常の督促通知ではなく、「内容証明」による督促が届きます。内容証明は、郵便の内容や差出人、宛先などを証明できるもので、「家賃の督促状を確かに届けた」ということを公的に証明できるもの。受け取った人が「そんなもの知らない」、と言い逃れできないための証明になるものです。

内容証明には支払い期日なども書かれているので、期日までに支払いがなされなければ、強制退去の請求が可能になります。内容証明で督促状が届いた場合は、「これ以上支払いがないと強制退去の手続きに入りますよ」、という意思表示でもあるということを理解しておきましょう。

3ヵ月~6ヵ月以上滞納すると強制解約・退去の可能性が高まる

3ヵ月以上滞納すると、契約解除や強制退去の請求が裁判所で認められる可能性が高くなり、家主は強制解除・退去の手続きができるようになります。強制退去をした方がよい、と家主が判断すると、解約解除通知書が送られてきます。

契約解除通知には、未納分の金額と退去の日付が記載されています。つまり、契約解除通知が来たときには、未納分を支払っても基本的には退去しなければなりません。

契約解除通知を出された時点で、家主の信頼をすでに失っています。そこで一括で未納分を支払っても、今後も滞納する可能性が高いと思われてしまうため、住み続けることは難しいでしょう。

家賃が払えない場合、どれくらい待ってもらえる?

家賃の支払いが滞納すれば強制退去になり、部屋を引き払わなければなりませんが、その期間は不動産や家主、部屋を借りている人など、それぞれの事情があるため、明確な基準はありません。そのため、家賃の支払いを待ってもらえる期間は、それぞれのケースによって異なります。

一般的には3ヵ月の家賃滞納で強制退去の請求ができるようになり、滞納期間が長くなるほど強制退去を請求される可能性が高くなります。

また、支払いをどれくらい待ってもらえるかは、借主と家主の関係性が影響することがあります。支払いがないまま、全く連絡が取れない状態では、強制退去の手続きなども早まることもあるでしょう。しかし、支払う姿勢を見せたり、相談したりすることで、支払いを待ってもらえる期間が長くなることもあります。

家賃が払えない場合の対処法

家賃が払えない期間が長くなれば、部屋を出ていかなければなりません。しかし、家賃が払えずに部屋を退去するような状況で、新しい部屋を見つけて住むというのは難しいでしょう。

家賃が払えなくなったからといって、すぐに退去しなくても大丈夫ですが、何等かの対処をしないといずれかは部屋を明け渡すことになります。家賃が払えなくなったときの対処法について解説します。

大家さんに早めに連絡・相談

家賃が払えないと判断したら、家主(管理会社)に連絡を入れましょう。できるだけ早めの方が精神的負担も少なく、大家さんへの印象がよくなります。支払えないのは同じでも、真摯に対応するのと何の連絡もなく滞納するのとでは、信頼関係に違いが生じます。

信頼関係が構築できないと、催促が厳しくなったり、早めに強制退去を命じられたりする可能性もあります。相談をする際には、支払いの目途を伝えるようにしたいもの。それができない場合は、分割などの相談をしてみるとよいでしょう。

相談したからといって、長期間支払いを待ってくれるとは限りません。しかし、支払う意思があることがわかっていれば、強制退去を命じられる可能性が低くなります。家賃が支払えなくなりそうなら、今後のためにも早めに相談をすることが必要です。

家賃は分割で払える?

一括で払えなくても分割なら払える場合、分割での支払いを相談してみましょう。家主によっては柔軟な対応をしてくれる可能性があります。

家主にとっては、今後支払いがなく強制退去となった場合、手続きの手間や費用がかかってしまいます。費用がかかるより、分割でも支払いをしてもらった方がメリットは大きいのです。

しかし、基本的に家主や管理会社は家賃の分割を認めていないので、分割の支払いができるとは限りません。それでも、一度は交渉してみる価値はあります。その際には、支払いができない理由や支払い計画もきちんと伝えるようにしましょう。理由や返済期間などがわかっていた方が、信頼されやすいですよね。

回数や金額に関しては、それぞれの事情によるので一概には言えませんが、返済金額や期間は可能な範囲で決めることが大切です。

回数を少なくした方が分割にしてもらえると考えてしまうものですが、分割にしたのにそれも遅れてしまうと信頼を失ってしまいます。信頼されなくなれば、一括で支払うことになってしまうかもしれません。返済計画は慎重に立てることが必要です。

保証会社との交渉

家主のように柔軟に対応してくれるとは限りませんが、保証会社との交渉も可能です。

保証会社は家主や管理会社よりも催促が厳しいことが多いです。保証人のような、家賃を立て替えてくれる人もいないので、本人から支払ってもらうしかないからです。1ヵ月以上滞納すると、家に訪問することもあります。

催促は厳しいですが、相談に応じてくれないわけではありません。滞納している理由や返済計画などを伝えれば、相談にのってくれる可能性があります。催促が厳しくなる前に、できるだけ早く連絡をして分割などの相談にのってもらいましょう。

家族に払ってもらう

家族に立て替えてもらうのも一つの方法です。家賃を1回でも滞納してしまうと、倍の金額を支払わなければ滞納が解消されません。収入が増えない限り、支払いが困難になっていくのは目に見えています。できれば滞納を避けるためにも、家族などにお願いして払ってもらいましょう。

副業などで収入を増やす

本業の収入を増やすのは難しいですが、副業で収入を増やせます。平日の夜や休日にアルバイトとして仕事をする方法のほか、在宅でできる副業もあります。本業に影響のない形で働くなら、インターネットを利用した副業がおすすめです。

ネットショップを作成して商品を販売したり、クラウドソーシングでライティングや翻訳、プログラミングなどの仕事を見つけたりすることも可能です。現在では副業を認めている企業も増えています。就業規則を確認し、本業に影響のない範囲で副業を検討してみるのもよいでしょう。

「住居確保給付金」を利用する

リストラなどで収入が減少し家賃を払えなくなった場合、自治体の支援策を利用するという方法があります。支援策の一つが、住居確保給付金です。申請すれば誰でも利用できるわけではありませんが、対象であれば給付金で家賃を払うことが可能になります。

支給期間や支給金額などは自治体によって異なります。支給期間は原則3ヵ月ですが、2回まで延長可能です。

新型コロナの影響で利用できる条件も緩和され、対象者も拡大されています。離職や廃業から2年以内とされていた条件も就業したままでも申請可能であったり、ハローワークへの求職申込も必要なくなったりしているので、自分が対象になるかどうか地域の自立相談支援機関に確認してみましょう(記載の情報は2021年8月現在のものです)。

仮想通貨取引所FTXの手数料は高い?使い方・登録方法も解説!

「FTXに興味がある!日本語に対応していないの?」

「FTXの口座開設の方法や使い方が分からない!知りたい!」

という人におすすめの記事です。FTXには他の取引所ではあまり見かけない珍しい商品が数多くあり、世界中のトレーダーから注目されています。

国内の仮想通貨取引所では取り扱われていないアルトコインを購入したい!ハイレバレッジ取引がしたい!様々なトークンなどを売買したい!という人は是非ご覧ください。

FTXの基本情報とメリット

仮想通貨取引所FTXはFTX Trading LTDが運営母体で2019年4月にアンティグア・バーブーダ(カリブ海東部の島々からなる国家)にて設立されました。

FTXは、独自のデリバティブ商品(金融派生商品)を取り扱うことから世界中のトレーダーから利用されています。1日に扱う金額は20億ドルとも言われ、仮想通貨市場では大きな影響力を持っています。

ちなみに創立者のバンクマン・フリード氏は元々ウォール街のクオンツトレーダーで、バイデン氏の選挙運動に520万ドルの寄付(億万長者のマイケル・ブルームバーグ氏に次ぐ規模)を行った事で注目された事もあります。

Binanceと提携済み

FTXは2019年12月、仮想通貨取引所では世界最大規模であるBinance(バイナンス)とパートナーシップを締結しました。

この事により、FTXではBinanceコインの注文が、BinanceではFTXの独自トークン3種類の注文が可能になりました。

この事は世界中仮想通貨トレーダーから支持され、さらにFXTの信頼性が一層高まりました。

FTXの独自トークン「FTT」とは

FTXトークンとも呼ばれ、FTXトークンはFTXが買い戻すという規則があり希少価値があると注目されています。

今後、FTXの取引量が拡大すればトークンの価値も上昇するかもしれません。

Binance(バイナンス)って?
海外の仮想通貨取引所で最大手の取引所だ!

世界中の人々に利用され最大レバレッジは125倍!取扱い銘柄も200種類以上で業界トップレベルだ。

しかも日本語にも対応しているぞ。

最大レバレッジ101倍での取引が可能

日本国内の取引所では最大レバレッジが2倍ですが、FTXであれば最大で101倍(3倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、101倍の7種類の中から選択)まで賭ける事が可能です。

国内の仮想通貨取引所との比較
最大レバレッジ
FTX 101倍
bitFlyer(ビットフライヤー) 2倍
DMM Bitcoin 2倍
GMOコイン 2倍
レバレッジが101倍!メリットは分かりましたが、取引するのが心配です・・・・。
FTXはゼロカットシステムだから追証がない。だから追加でお金を請求されることは無いから安心しろ。

だが、追証が無いとはいえ、ハイリスクであることには変わりない。慎重に検討するんだ!

ゼロカットシステムとは
大きな損失が発生した場合でも、証拠金を超えた金額は取引所が負担してくれるので損失は最初に預けた証拠金のみ。
国内取引所では金融庁によりゼロカットシステムが禁止されているので、証拠金を上回った分の損失も自己負担となります。

アプリにも対応

FTXのアプリ
FTXはパソコン以外にもアプリでも利用する事ができます。

Android版ならGoogle Play Store、iPhone版ならApp Storeで無料でダウンロードすることができます。

サブアカウントへの切り替え、アカウント間の資金移動も簡単に行えると好評です!

ブラウザ版と同じサービスを利用する事ができ、隙間時間を利用してチャートを確認したり売買したいという方におすすめです。

FTXの商品形態~レバレッジとユニークなトークンが魅力~

FTXでは「レバレッジトークン」など様々なユニークな商品が沢山あります。この章では、主な商品にを紹介させていただきます。

先物取引

FTXではビットコインやイーサリアムなど有名な仮想通貨は勿論、sushiコインなどのマイナーな仮想通貨で先物取引を行う事ができます。

それぞれのか仮想通貨にて「四半期で満期となる契約」「四半期で満期となる契約」「無期限契約」の3つの先物がから選ぶ事ができ、レバレッジも最大で101倍まで設定することができます。

また、FTX先物はステーブルコイン(FTXではデザーを利用)で決済を行います。

現物取引

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)バイナンスコイン(BNB)、テザー(USDT)、セラム(SRM)、ライトコイン(LTC)、ソラナ(SOL)、Raydium (RAY) 、FTXトークン(FTT)、リップル(XRP)、ドージコイン(DOGE)、スワイプ(SXP)、コープ(COPE)、マティック(MATIC)、Oxygenトークン(OXY)、スシスワップ(SUSHI)、リンク(LINK)、アーベ(AAVE)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ルーントークン(RUNE)、モバイルコイン(MOB)、チリーズ(CHZ)、ユニスワップ(UNI)、リーフ・ファイナンス(REEF)、コンパウンド(COMP)、オーディオコイン(AUDIO)、BiLira(TRYB)、ヤーンファイナンス(YFI)、トロン(TRX)、レン(REN)、バンド(BAND)、リザーブライツトークン(RSR)、FIDA (FIDA) 、MAPS(MAPS)など

40種類以上もの仮想通貨を現物取引することができます。

レバレッジトークン

FTXの主力商品でもあるレバレッジトークンとは様々な仮想通貨にレバレッジをかけてトークン化した商品。

レバレッジトークンは「トークン購入」取引なので、担保や証拠金などを管理する必要がありませんし、強制的にロスカットもされません。

FTXのレバレッジトークンは全5種類あり、ERC-20規格を満たしています。

レバレッジトークン レバレッジ倍率 ポジション
BULL 3 ロング(買い)
MOON 10 ロング(買い)
HEDGE 1 ショート(売り)
BEAR 3 ショート(売り)
DOOM 10 ショート(売り)
ERC20とは

イーサリアムのブロックチェーンで動作するトークンの統一ルール・規格のひとつ。イーサリアムを使えば、誰でもオリジナルの仮想通貨(独自トークン)が作成できる

ERC20はトークンと呼ばれるコインの一種。トークンとは、新たに発行されるコインと同じ価値を持つ引換券のようなもの。

インデックストークン

ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)を様々な集め方をして、平均を1つにまとめたインデックス連動トークンを取引することができます。

インデックストークンは主に4種類あります。

  1. ALTインデックス
  2. MIDインデックス
  3. SHITインデックス
  4. DRGNインデックス
1.ALTインデックス

ALTインデックスは仮想通貨の中で3~10位前後にあるアルトコインをまとめたインデックス商品です。

2.MIDインデックス

MIDインデックスは時価総額が中間層(11位~30位程)にある珍しい仮想通貨をまとめたインデックス商品です。

3.SHITインデックス

SHITインデックスは時価総額の低いアルトコイン(いわゆる草コイン)の先物指数です。草コインの内、どれかが暴騰すれば平均価格を押し上げるので、大きな利益に繋がる可能性があります。

様々な草コインに分散投資したい!という人におすすめな商品です。

4.DRGNインデックス

DRGNインデックスは中華系アルトコイン銘柄のインデックス商品です。

株式のトークン化取引

2020年10月からTokenized Stocks(トークン化した株式での取引)を提供開始しました。トークン化された株式は、テスラやAmazon、アリババなど様々な大手優良企業やロビンフットのようにIPO前にトークン化された企業もあります。

24時間取引可能なので、株式市場が開いていない時間帯でも取引ができるというメリットがあります。

まだ取引量は少ないのですが、今後の成長が期待されています。

FTXの入出金手数料と取引の手数料

FTXでは入出金手数料が無料で利用することがあります。その他に必要な手数料を紹介させていただきます。

取引手数料

FTXは注文成立時に残高から差し引かれます。また、過去30日間の取引量によって、手数料が割引される仕組みです。

過去30日間の取引量 メイカー テイカー
0 0.02% 0.070%
> 100万ドル 0.02% 0.060%
> 500万ドル 0.015% 0.055%
> 1000万ドル 0.015% 0.050%
> 1500万ドル 0.010% 0.045%
> 3500万ドル 0.010% 0.040%

FTXはレバレッジ取引を行う事ができますが、レバレッジを設定した場合は手数料が割増されてしまいます。

レバレッジ 手数料
50倍 0.02%増
100・101倍 0.03%増
maker(メイカー)になるケース
・現在の価格より安い価格で買い注文をした時
・現在の価格より高い価格で売り注文をした時
指値注文をした際に、板に自分の価格が並ぶケースです。
taker(テイカー)になるケース
・現在価格より高い価格で買い注文をした場合。
・現在の価格より安い価格で売り注文をした場合です。
注文したらすぐに約定するケースです。

レバレッジトークンの手数料

作成・償還料 0.1%
管理料 0.03% /日
FTXのレバレッジトークンを米ドルから作成・償還すると手数料が0.10%発生します。また日々のメンテナンス手数料としてレバレッジトークンの保有価値の0.03%が、資産価値から差し引かれてしまいます。

ですので、レバレッジトークンは長期保有目的で作成すると日々のメンテナンス手数料が発生してしまいますので注意が必要です。

「FTT」を保有すると手数料が安くなる

FTXでは過去30日間の取引量によって手数料が変わる事とは別にFTTの保有評価額に応じて手数料を割り引いてくれるサービスがあります。

FTXトークン評価額 割引率
100USD 3%
1000USD 5%
5000USD 10%
1万USD 15%
5万USD 20%
10万USD 25%
20万USD 30%
50万USD 35%
100万USD 40%
250万USD 50%
500万USD 60%

FTXのデメリット

FTXの概要とメリットを紹介させていただきましたが、勿論デメリットもあります。この章ではFTXの主なデメリットを紹介させていただきます。

日本語対応が終了してしまった

FTXでは以前までは日本語対応していましたが、2020年12月に日本語対応を終了してしまいました。取引画面だけではなく、FTXから届くお知らせのメールも英文となっております。

ですので、英語が苦手だけどFTXで取引がしたい!という人はGoogleの翻訳機能を利用する必要があります。

※ヘルプにあるサポート記事は日本語対応されております。

FTXの日本語翻訳

日本円を入金することができない

多くの海外仮想通貨取引所がそうであるように、FTXも日本円を入金することができません。取引をする際には他の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入し、FTXに送金するという手間が発生します。

FTXの登録(口座開設、本人確認)方法を解説!

この章ではFTXの口座開設方法と本人確認の方法を紹介します。

口座開設はメールアドレスだけで簡単にでき、その日の内にお取引開始が可能です!また本人確認を詳細にすればするほど、出金の上限制限が上がるなど嬉しいメリットがありますので希望する人は行いましょう。

口座開設の手順

1まずはコチラのボタンをクリックして公式サイトへ
2公式サイトの右上部「REGISTER」をクリック

FTXの口座開設

※英語が苦手な人はGoogleの日本語翻訳でWEBサイトを日本語化しましょう。
FTXの日本語翻訳

3メールアドレスとパスワードの設定

FTXにメールアドレスとパスワードを設定
パスワードは少なくとも「1つの小文字」と「1つの大文字が必要」で1つの特殊文字(!@#$%^&*)が必要です。

4二段階認証の設定

FTXの2段階認証の設定

「AUTHY/GOOGLE AUTHENTICATOR」を選択しましょう。

5アプリを使用して2段階認証を行いましょう

FTXの2段階認証の設定をアプリで

GoogleAuthenticatorやAuthyなどのアプリを使用してQRコードをスキャンしましょう。次に6桁の確認コードを入力して完了です。

6引き出しパスワードを設定しましょう

FTXの引き出しパスワードを設定

セキュリティの為に「引き出しパスワード」を設定しましょう。

公式サイトの右上部の人型のアイコンをクリックして「引き出しパスワード」をクリックして設定します。

本人確認の手順

FTXではメールアドレスを登録するだけで取引をすることができます。ですが、それだけでは不便なままです。本人確認を詳細にすればするほど、レベルがあがり出金金額の制限を増やす事ができます。

レベル 必要事項 出金制限
0 メールアドレスのみ登録 1000USDまで
1 氏名と住所の登録 1日2000USDまで(送金額よりもトレード額の方が大きい場合は9,000 USD/日)
2 氏名、誕生日、本籍地、証明書、顔認証 無制限

登録時点ではレベル0です。本人確認はレベル1から行う必要があります。

1人型のアイコンをクリックし、サイドバーの「本人確認」を選択

FTXの本人確認手順

2「引き出し限度額を引き上げ、フィアットを有効にする」をクリックして、該当箇所の入力

FTXの本人確認「レベル1」

氏名や居住国、市町村を英語で入力しましょう。

また、任意でFTXとのチャットを使う時に利用したいアプリケーションとハンドルネームを入力してください(こちら任意でも大丈夫です)

3レベル2の本人確認を行いましょう

FTXの本人確認「レベル2」

同じ手順で本人確認の画面を開き「本名」「居住国」「収入源」を入力しましょう。JUMIO(AIが証明証と顔認証を行うシステム)で指示に従って証明証と顔の撮影を行い、認証は完了です。

4レベル2の本人確認を引き続き行いましょう

FTXの本人確認「レベル2」の続き

認証の完了後、詳細な住所を入力を行い「電話番号を確認する」「住所の確認」を選択しましょう。住所を選択した場合1週間ほどかかるので、早く本人確認をしたい人は電話番号の方がおすすめです。

「電話番号」を選択した人はSMSコードを入力して「情報を送信する」ボタンを押して完了です。

FTXの使い方(入金、出金、取引方法)

この章ではFTXに入金する方法と出金する方法、そしてどのように取引したらいいのか分からないという人の為に簡単な取引の手順を紹介いたします。

FTXの入金方法と出金方法

FTXは残念ながら日本円には対応していない為、他の仮想通貨取引所で購入した仮想通貨を入金する形となります。

1ウォレットを表示させましょう

FTXのウォレットボタン

右上の人型のアイコンをクリックしましょう。メニューが表示されるので「Wallet」(日本語だと「財布」)をクリックします。

2入金、出金したい仮想通貨を見つける

FTXの入金
入金したい仮想通貨を探し右側にある「DEPOSIT」(入金)をクリックしましょう。

出金したい場合は「WITHDRAW」(出金)をクリックしましょう。

3入金先アドレスが表示される

入金先のアドレスが表示されます。こちらのアドレス宛に仮想通貨を送金しましょう。
※「COPY」(コピー)ボタンをクリックするとアドレスをコピーすることができます。
※「SHOW QR CODE」をクリックするとQRコードが表示されます。

出金の際には出金したい数量、出金先のアドレスを入力しましょう。
「Aythy/GA 2FA Code」の箇所に2段階認証コードを入力し画面右下の「WITHDRAW」(出金)という箇所をクリックしましょう。

FTXの取引方法

FTXで仮想通貨の現物取引や先物取引、レバレッジトークンの取引方法を知りたいという人に向けて手順などを簡単に紹介させていただきます

現物取引
1現物取引を行う場合は、「Spot」(スポット)から通貨ペアを選択しましょう。

FTXの現物取引

2右側に注文画面が表示される

FTXの注文画面
購入か売却かタブで選択できるので選んでいただき、オーダーのタイプを選択しましょう。

オーダーのタイプは下記の通りです。

Limit order 指値注文の事です。
Market order 成行注文の事です
Stop market ストップ成行注文(損切りする方法として利用されます)
Stop limit ストップ指値注文(損切りする方法として利用されます)
Trailing stop トレーリングストップ(逆指値注文を設定しながら、有利に価格が動いた際に逆指値価格を自動で修正する注文方法)
Take profit 利食い
Take profit limit 利食い指値
先物取引
1現物取引を行う場合は、「Futures」(先物)から通貨を選択しましょう。

FTXの先物取引

2右下のボックスでレバレッジ(最大101倍)を選択することができます

FTXの先物取引のレバレッジ設定
あとは現物取引と同様に売買することができます。

レバレッジトークンの買い方

FTXのレバレッジトークンの買い方
「Leveraged Tokens」(レバレッジトークン)をクリックし希望するトークンを選択しましょう。選択すると取引画面に移動し売買することができます。

トークン化された株式の買い方

FTXのトークン化された株式の買い方
「Stocks」(株式)をクリックし、希望する株式を選択しましょう。選択すると取引画面に移動し売買することができます。

FTXは仮想通貨の様々な取引をしたい人におすすめ

FTXの基本情報やメリットやデメリット、口座開設方法や取引方法を紹介させていただきました。

FTXは株式をトークン化した商品など他の取引所ではあまりないユニークな金融商品が数多く売買する事ができます。上手に利用すれば、取引の幅が広がり利益を得られるチャンスが増えるかもしれません。

国内の仮想通貨取引所では物足りないと感じている人やFTX独自の商品に魅力を感じているという人はFTXを開設してみましょう!

Bybit(バイビット)の評判は?手数料や日本人の登録方法も紹介!

Bybit(バイビット)は多くの日本人トレーダーが利用している海外の仮想通貨取引所です。

この記事ではBybitの概要と良い評判の理由と悪い評判の理由を紹介させていただきます。

良い点と悪い点を踏まえたうえで「Bybitの口座開設の方法を知りたい!」と思っている人に向けて、図解入りで口座開設の手順と二段階認証の手順も分かりやすく解説いたします。

Bybitとは?世界中にユーザーがいる海外の仮想通貨取引所

Bybitは2018年に設立された海外仮想通貨取引所です。

デリバティブ取引つまり、仮想通貨FX取引に特化した取引所(クレジットカードで一部、現物購入も可能)で、運営会社はBybit Fintech Limitedというシンガポールの会社です。

比較的新しい取引所にも関わらず、日本だけでなく世界130カ国以上の人々が利用しており、2021年4月には登録ユーザーが160万人を突破したと発表されました。

なぜ設立されたばかりの仮想通貨取引所が、日本中そして世界中の人々から支持されているのか?主な良い評判と悪い評判を紹介させていただきます。

Bybitのメリット・良い評判まとめ

Bybitは取引方法が分かりやすく、海外の仮想通貨取引所が始めての人でも利用しやすいと評判です。また、それ以外にも様々な良い評判があります。

主な良い評判をまとめてみました。

日本語対応だから利用しやすい!

Bybitが海外の仮想通貨取引所にも関わらず支持されている理由は、「完全に日本語に対応」されているからです。

取引画面だけでなく、お客様サポートも日本語に対応しており24時間365日対応してくれます。また、日本語の公式ブログも運営しており、公開している情報量は非常に多いです。

海外の仮想通貨取引所で日本語対応している処ってBybitだけなの?
いや、他の取引所もブログで日本語による情報発信をしているが、お世辞にも日本語が読みやすいとは言えない。Bybitの日本語は読みやすく仮想通貨の知識を学べると評判だぞ!

また、Twitterでも積極的に発信しています。ユーザーにとってお得なキャンペーン情報や各種ボーナスを積極的に発信しているので、チェックしましょう。

レバレッジが最大で100倍!しかも追証が無い!

Bybitは仮想通貨FXに特化したした取引所だけあり、レバレッジは最大で100倍まで利用することが可能です!

「まとまったお金がない・・・」っという人でも、上手に投資すれば効率的に稼ぐことも可能です。

レバレッジとは
小さな力で大きな物を動かすことができる「てこ(レバー)」が語源。証拠金を預け、その証拠金の何倍もの大きな取引を行うことを指します。

レバレッジって儲ける時は凄いですけど、損するときも凄く損するんですよね?

レバレッジ100倍なんて心配です。

Bybitには追証がない。だから口座の時価評価総額が必要証拠金を下回ってしまっても、不足分を追加で入金する必要はない!その点は安心しろ。

だが、ハイリスクには変わりはない!レバレッジは1〜100倍まで細かく設定できるから、自身の経済状況や投資レベルを踏まえてレバレッジを設定するんだ!

レバレッジについては、取引方法や仮想通貨によって異なりますので次章で詳細に紹介します。

セキュリティに力を入れているから安心!

仮想通貨取引所は多くの資金が集まり、悪いハッカーに狙われやすいです。

その為、Bybitは下記のような対策を行っています。

  • SSL通信
  • 2段階認証
  • マルチシグネチャ
  • ログイン通知
  • コールドウォレット
  • ハッカー潜入検査セキュリティシステム

更に、Bybitではセキュリティ強化の為に運転資金の20%ほど(他社は15%ほど)セキュリティに充てていると言われています。

つまり、どーゆうこと?
仮想通貨取引所として用意してもらいたいセキュリティ体制が備わっているっと言ってもいいという事だ。

ただ、定期的に利益を出金するなど注意は怠るなよ!

クレジットカードで仮想通貨が買える!

Bybitのクレジットカード購入画面
Bybitは海外の仮想通貨取引所ですが、Binance(仮想通貨取引所で世界一の規模)と同様に日本円(クレジットカード)で仮想通貨が買える事が好評です。

対応しているクレジットカード会社はVISAとMasterCardで、購入できる仮想通貨はビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・テザー(USDT)です。現在は3種類の仮想通貨ですが、今後取り扱う種類が増えるかもしれません。

Bybitは「相互保険」があって安心!

Bybitの相互保険
仮想通貨FXで「買い」ポジションの場合、価格が下落した場合や「売り」ポジションの場合、価格が上昇した場合は損失になります。

ですが、このような場合に損失をカバーできるように保険を掛けておくという仕組みがBybitにはあるのです。

掛けられるポジション 4種類の中から選択(25%、50%、75%、100%の数量)
必要な料金 保険料に加えて、保険手数料が必要
有効期間 2時間、12時間、48時間の3通り
最小相互保険契約数 500以上
最大付保契約数 1契約あたり200,000USD

このような細かい制約はありますが、上手に利用すれば損失リスクを抑えて利益を得る事ができるかもしれません。

※PC版の「BTCUSD無期限契約」のみでしかこの機能を利用することはできません。
 相互保険基金のベース資金には、Bybitが200BTCを投入しています。

Bybitの取引の種類とレバレッジ

Bybitのトレード種類

Bybitで利用できる取引の種類は下記の3種類です。

  • インバース無期限契約
  • USDT無期限契約
  • インバース型先物(NEW!)
インバース無期限契約とは

建て値や決済にビットコイン、イーサリアム、イオス、リップルなど仮想通貨を使う取引方法です。価格の変動幅が大きく、大きな利益を狙える一方でリスクも大きくなります。

USDT無期限契約とは

建て値や決済にUSDT(テザー)を使う取引方法です。インバース無期限契約よりも価格が安定しており、損益の計算も行いやすいです。

また、クロスマージンと分離マージンのいずれかを選択することができます。

クロスマージンと分離マージンの違い

クロスマージンは口座残高のすべてが保有ポジションの証拠金として使用されるので、強制決済を回避することができます。

分離マージンモードはクロスマージンと異なり、資産残高から分離されます。もしポジションで損をしても、失う最大額は設定したポジション証拠金のみとなります。

インバース型先物

2021年3月に開始された新たなサービスです。BTCUSD0625先物契約、BTCUSD0924先物契約の取引が開始されました。最大レバレッジは100倍で満期(商品名の中の数字が決済日)があります。

インバース無期限契約とUSDT無期限契約では、レバレッジが異なる。

それぞれのレバレッジは下記の通りだ。

インバース無期限契約のレバレッジ

最大レバレッジ 証拠金通貨
BTC / USD 100倍 BTC
ETH / USD 50倍 ETH
EOS / USD 50倍 EOS
XRP / USD 50倍 XRP

※すべてのペアで最小注文価格は(1USD)、最大注文価格は(1,000,000 USD)となります。

USDT無期限契約のレバレッジ

最大レバレッジ 最小注文価格 最大注文価格
BTC / USDT 100倍 0.001 BTC 100 BTC
ETH / USDT 50倍 0.01 ETH 1,000 ETH
BCH / USDT 50倍 0.01 BCH 600 BCH
LTC / USDT 50倍 0.1 LTC 2,000 LTC
XTZ / USDT 25倍 0.1 XTZ 20,000 XTZ
LINK / USDT 25倍 0.1 LINK 10,000 LINK
ADA / USDT 25倍 0.0001ADA 200ADA
DOT / USDT 25倍 0.005DOT 10000DOT
UNI / USDT 25倍 0.001UNI 2000UNI

※すべてのペアで証拠金通貨はUSDTとなります。

Bybitのデメリット・悪い評判まとめ

Bybitには良い点がいくつもありますが残念な点、ユーザーがデメリットと感じている悪い評判もあります。

主な悪い評判は下記の通りです。

出金できるタイミングが決まっている(少なすぎる)

Bybitは他の取引所やウォレットにすぐに仮想通貨を送金したいと思っていても、出金できる時間が決まっています。

出金できる時間が1日3回(日本時間の1時と9時と17時)と決められ、まとめて送金されます。これはトラブルを未然に防ぐ為と言われているので、メリットと感じる人もいるようですがやはり時間まで待たなくてはならないのはデメリットと感じている人もいるようです。

日本円で売買できない!

仮想通貨を売買できるのは法定通貨では米国ドルのみです。

為替は常に変動するので、その時によって1ドルが100円のときもあれば105円のときもあります。取引をする際に、為替の変動を考えたり取引画面がUSDと表示されるので日本円で幾らくらいだろうと考えるのが億劫だという人もいるようです。

日本円で仮想通貨を売買できる海外の仮想通貨取引所は、私が知る限りありませんのでこのデメリットは海外の仮想通貨取引所すべてにいえることでしょう。

取り扱う通貨の種類が少ない

Bybitの最大のデメリットは取扱銘柄の少なさでしょう!Bybitで取り扱っている仮想通貨は全部で11種類です。

レバレッジを掛けて主要通貨をメインで売買したい人であれば問題ありませんが、知名度が少ない草コインを売買したいという人には不満だと思います。

こちらは国内の取引所の取扱銘柄数です。

取扱仮想通貨の比較表
取引所名 取扱通貨
BITMAX 6種類
コインチェック 16種類
ビットフライヤー 12種類
DMM Bitcoin 11種類
GMOコイン 9種類
bitbank(ビットバンク) 8種類
ザイフ 7種類

国内の仮想通貨取引所と比べると遜色ありませんが、海外では数十種類~100種類以上取り扱っている所もあるので、物足りなく感じている人もいるようです。

もっと自由に取引したいならBinance(バイナンス)がおすすめ

Binance(バイナンス)は世界の仮想通貨取引所の中で最大手の取引所です。

取り扱う仮想通貨銘柄は200種類を超えています!将来、ビットコインのように価格が暴騰するものがあるのではないか?っと世界中のユーザーがお宝コインを探しています!

また、最大レバレッジは125倍!追証がないゼロカットシステムを採用しているので、安心してトレードすることができると好評です。

Bybitと同様にクレジットカードで仮想通貨を購入する事も可能なので、Bybitが物足りないと感じているユーザーはバイナンスを一度、確認しましょう。

Bybitで必要な手数料まとめ

Bybitでは入金手数料は発生しません。

ただし、他の仮想通貨取引所からBybitに仮想通貨を送金する際にはその仮想通貨取引所にて送金手数料が発生する場合もあるので注意しましょう。

この章ではBybitで発生する取引手数料と出金手数料について紹介させていただきます。

Bybitの取引手数料について

取引手数料は殆どのペア共通で以下のようになっています。

maker(メイカー) -0.025%
taker(テイカー) 0.075%

Makerの場合は-0.025%のマイナス手数料率なので、お得です。

maker(メイカー)になるケース
・現在の価格より安い価格で買い注文をした時
・現在の価格より高い価格で売り注文をした時
指値注文をした際に、板に自分の価格が並ぶケースです。
taker(テイカー)になるケース
・現在価格より高い価格で買い注文をした場合。
・現在の価格より安い価格で売り注文をした場合です。
注文したらすぐに約定するケースです。


Makerは、新しい価格で注文を行い、すぐに約定するわけではないので将来的に誰かが約定するのを待ちます。これは市場作りにつながり板取引に流動性が生まれるので手数料が安くなっています。

Bybitの出金手数料について

Bybitから出金される際には以下の出金手数料が発生します。

最低出金額 出金手数料
BTC 0.001 BTC 0.0005BTC
ETH 0.02ETH 0.01ETH
EOS 0.2EOS 0.1EOS
XRP 20XRP 0.25XRP
USDT 10 USDT 10 USDT

Bybitの登録方法(口座開設、二段階認証と本人確認)を紹介!

Bybitの特徴を知ったうえで、口座を開設したい!という人はこちらの手順をお読みください。こちらにて口座開設の方法などを紹介させていただきます。

メールアドレスと二段階認証アプリ(Google Authenticatorがおすすめ)を事前に用意しておきましょう。

Bybitの口座開設の手順

1まずは公式サイトへ
2メールアドレスとパスワードを登録

Bybitのアカウント作成画面

「Eメール登録」タブと「携帯番号登録」タブがあります。ご自身の希望する方を選びましょう。今回は「Eメール登録」タブで登録させていただきます。

※パスワードについて

パスワードは8-30文字必要で、1つの大文字、1つの小文字、数字を含んでいる必要があります。

3メールアドレスに認証コードが届きます

Bybitの認証コード

4認証コードを入力しましょう。

Bybitの認証コード入力画面

認証コードですが「5分以内」に行わないと無効となりますので、ご注意ください。

Bybitの二段階認証の手順

1メニューを開きましょう

Bybitのセキュリティ

口座のセキュリティを高める為に二段階認証を行いましょう。まずは画面右上にあるアカウント名(メールアドレス名)をクリックし、メニューを表示させましょう。

「アカウント&セキュリティ」をクリックします。

2アカウント情報画面へ

Bybitの二段階認証画面

「携帯電話SMS認証」か「Google認証」のうち、どちらかで二段階認証設定を行うのか選択することができます。右側にそれぞれ「設定」ボタンがあるので、希望する方をクリックしましょう。

3二段階認証の画面へ

Bybitの二段階認証画面(Eメール)

例として「Google認証」で進めます。「認証コードを送信する」という文字をクリックしましょう。

4二段階認証のメールが届きます

Bybitの二段階認証メール

登録したメールアドレスに認証コードが届きます。

5認証コードを制限時間内に入力し、「確定」ボタンをクリックしましょう

Bybitの認証コードを入力

6二段階認証アプリで登録設置を行いましょう

Bybitの認証コードを入力

QRコードが表示されるので、二段階認証で使用できるアプリを利用し読み取りましょう。読み取りを行い下部の二段階認証トークンを入力してくださいという箇所に入力を行い完了です。

※二段階認証アプリはGoogle Authenticatorが使いやすくおすすめです。

Bybitの本人確認について

Bybitは本人確認をする必要がありません。

他の多くの仮想通貨取引所では本人確認を行わないと取引自体ができなかったり、出金の金額や数量の制限がつきますがBybitではいずれも制限がありません。

Bybitはメールアドレスか電話番号の登録をするだけで、機能をフル活用できる希少な仮想通貨なのです。

Bybitは海外の仮想通貨取引所デビューする人におすすめ! 

Bybitは国内の仮想通貨取引所では実現できない、ハイレバレッジの取引が可能です。

取引方法は国内の仮想通貨取引所と変わらないくらい簡単なので、BINANCEやFTX(有名な海外仮想通貨取引所)に挫折した人や、取引が難しそうで躊躇している人にはおすすめな取引所かもしれません。

これから海外の仮想通貨取引所デビューをしたい人は、まずはBybitを試してみましょう!

Bybit(バイビット)の使い方!入金・送金・取引方法を解説

この記事では「Bybitに登録したけど、使い方が分からない!」「Bybitの使い方を知ってから登録したい!」といった人の為に、Bybitの入金方法、取引方法、出金方法を図解入りで解説します。

Bybitは海外の仮想通貨取引所の中では比較的、取引しやすいので海外の取引所デビューの人におすすめです。

国内取引所を使いましょう!

Bybitの基本情報

Bybitは2018年に設立された海外仮想通貨取引所で、仮想通貨FXがメインとなっている取引所です。

日本だけでなく世界中の人々が利用しており、世界130カ国以上の人々(登録ユーザーは160万人)が利用していると発表されました。

  • 日本語対応だから利用しやすい!
  • レバレッジが最大で100倍!しかも追証が無い!
  • セキュリティに力を入れている!
  • 「相互保険」がある

Bybitの入金方法と注意点

まず、入金する前に知ってもらいたいのはBybitは日本円のみならず、法定通貨を入金することはできないという事です。

入金ができるのは以下の5種類の仮想通貨のみです。

入金ができる仮想通貨
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、EOS(イオス)、XRP(リップ ル)、USDT(テザー)

こちらの仮想通貨であれば入金が可能です。また最低入金額が定められていませんので幾らからでも入金することが可能です。

仮想通貨ってどこから入金したらいいの?
ビットフライヤーやコインチェックなど、国内の仮想通貨取引所で事前に購入する必要がある。

Bybitだけでなく、海外の仮想通貨取引所は日本円を入金することが出来ません。まだ国内の仮想通貨取引所に登録していな人はこちらの特集記事をご覧ください。

Bybitの入金手順を図解入りで紹介

1画面右上にあるアカウントをクリックするとメニューが表示されます。

「個人資産」のメニューを選択しましょう。
Bybitの入金手順1

2入金したい通貨の行にて「入金」ボタンをクリックしましょう。

Bybitの入金手順2

3入金先アドレスが表示されます。このアドレス宛に通貨を送金しましょう。

Bybitの入金手順3

送金アドレスを間違えないように注意しましょう。

Bybitの入金手数料と入金反映時間について

Bybitでの入金手数料は無料ですが、他の取引所から送金する場合はその取引所にて「送金手数料」がかかる場合がありますので注意しましょう。

また、入金が口座に反映されるまで数分~数時間程度と短い時間で反映されます。Bybitに多くのユーザーが殺到した場合、サーバーに負担がかかり数時間以上かかる可能性もあります。

入金の注意点

イーサリアムとイオス、リップルを入金する際には注意しなければならない事があります。

イーサリアムの場合

Bybitでは「ETHスマートコントラクト」での入金は出来ません。イーサリアムを入金する場合、「ETHダイレクト送金(直接送金)」のみ利用することが可能です。

イオスとリップルの場合

Bybitでイオスとリップルを入金する際の注意点

Bybitの独自のルールとして「イオス」と「リップル」を入金する場合する際に「UID」(資産を認識するような目印)が必要となります。

Bybitでイオスとリップルを入金する際の注意点

デフォルトで入金アドレスの下に自動で記載されていますが、もしない場合はご自身で「UID」を入力する必要があります。空欄のまま確定してしまった場合、反映までに3日ほど時間が掛かってしまうので注意が必要です。
Bybitの「UID」確認手順

Bybitの「UID」確認手順1

ご自身のアカウントの「UID」確認するには、まず画面右上にあるアカウントをクリックし「アカウント&セキュリティ」を選択しましょう。

Bybitの「UID」確認手順2

アカウント情報を開くと「UID」が表示されます。

Bybitへ入金が反映されない場合の対応策

何もトラブルが無ければ数分~数時間程度で入金が確認できます。ですが、Bybitに仮想通貨の入金が反映されない場合があります。

そのようなトラブルが発生した際には下記の2つの点をチェックしてみましょう。

チェック①入金履歴をチェック

Bybitの入金チェック
Bybitのトップ画面右上のメニューで「個人資産」を選択し「資産履歴」を選択すると入金履歴を確認することができます。(旧バージョンの管理画面を選択しなければなりません)

まだ履歴が無い場合はBybitの方に入金の情報が届いていないので、もう少し待ちましょう。

チェック②送信元をチェック

Bybitの入金履歴に何もない場合は、送信元の出金履歴を確認しましょう。出金履歴がない場合は正しく出金処理されていない可能性があります。

エラーなどになっていないか確認しましょう。

チェック③ヘルプセンターへ問い合わせ

数日待っても反映されない場合は、ライブチャットサポートに連絡してみましょう。公式サイトの右下に「サポート」というアイコンがあるのでクリックし、問い合わせをしてみましょう。

Bybitのクレジットカードを利用した取引方法

Bybitは2020年8月よりクレジットカードを使って仮想通貨を購入できるようになりました。購入した仮想通貨はbybitウォレットに振り込まれ、そのまま取引ができます。

クレジットカードで購入する際にメリットとデメリットがそれぞれありますのでご覧ください。

Bybitでクレジットカード購入するメリット

クレジットカードであれば24時間365日、いつでもどこからでも購入できるので勝機を逃さず購入することは大きなメリットと言えるでしょう!

また、クレジットカードで購入するのでクレジットカードのポイントが付きます。還元率のよいカードであれば嬉しいメリットですね。

また、国内の仮想通貨取引所をまだ持っていない方でもすぐに取引が始められます!

Bybitでクレジットカード購入する注意点

Bybitをクレジットカードで購入するのは便利ですが、注意しなければならない事がいくつかあります。

手数料がかかる

クレジットカードを利用すると手数料がかかり、かなり割高です。また、ネットワーク手数料も必要となります。

ですので、予め手数料がどのくらい掛かるか把握してから購入しましょう。手数料は下記の通りです。

クレジットカード手数料 支払い金額の4.5%
ネットワーク手数料 ブロックチェーンのネットワーク状態に基づく
(ウィジェット内に表示される)
アプリから購入できない

クレジットカードで購入できるのはWEBサイトからのみで、スマホアプリからは利用できないので、注意が必要です。

購入できる銘柄は3種類

クレジットカードで購入できるのはBTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、USDT(テザー)の3種類のみです。

対応国際ブランドが限定

クレジットカードとデビットカードにて利用できる国際ブランドはVISA、Master Cardの2つのみです。我々日本人の多くの方が利用しているJCBは残念ながら利用できません。

現在、JCB以外にもアメックス、ダイナース、銀聯も利用することができないです。

購入限度額がある

入金限度額は125万円となっており、最低金額も2,500円からと決められています。

クレジットカードを利用する際にはこちらの範囲内で購入を行う必要があります。

トラブルがあった場合

通常であれば2~30分以内に購入が反映しますが、何かトラブルがあったときは厄介です。

クレジットカードを使用したサービスは外部プロバイダ(MoonPayやmercuryo)によって提供されています。ですので、何かトラブルがあった場合はBybitではなく外部プロバイダに連絡をする必要があります。

こちらの外部プロバイダは英語しか対応していませんのでトラブルがあった場合は英語で問い合わせをしなくてはなりません。

Bybitでクレジットカード購入する際の手順

1Bybit上部にあるメニュー「暗号資産の購入」をクリックしましょう

Bybitのクレジットカードによる購入手順1

2「暗号資産の購入」画面

Bybitのクレジットカードによる購入手順2

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、USDT(テザー)のいずれかを選択し、「法定通貨金額を指定して購入」か「コイン数を指定して購入」の選択を行いましょう。

3「暗号資産の購入」画面のプルダウン

Bybitのクレジットカードによる購入手順3

プルダウンで日本円が選択できます。金額もしくはコインを入力して「今すぐ購入」ボタンをクリックしましょう

4購入する内容を確認する

Bybitのクレジットカードによる購入手順4

内容を確認し間違いがなければ「購入」ボタンをクリックしましょう

5プロバイダの利用画面にてメールアドレスを入力し、支払いを行いましょう

Bybitのクレジットカードによる購入手順5

Bybitの送金・出金方法と出金時間

Bybitで送金及び出金をする際には、まずセキュリティの為に二段階認証をしなければなりません。二段階認証の設定方法をまずは紹介させていただきます。

Google認証には「Google Authenticator」というアプリが必要になります。メールアドレスと共にインストールしておくとスムーズです。

Bybitの二段階認証設定方法

1Bybit上部にあるメニュー「アカウント&セキュリティ」をクリックしましょう

Bybitの二段階認証手順1

2Google認証の「設定」をクリックしましょう

Bybitの二段階認証手順2

3「認証コードを送信する」をクリックしましょう

Bybitの二段階認証手順3

4「Google Authenticator」というアプリでQRコードを読み取りましょう

Bybitの二段階認証手順4

読み取った後、アプリに表示された6桁の認証トークンを入力し、最後に「確定」をクリックすれば完了です。

Bybitの送金・出金方法

1画面右上にあるアカウントをクリックするとメニューが表示されます。

Bybitの出金手順1

「個人資産」のメニューを選択しましょう。

2出金したい仮想通貨の「出金」ボタンをクリック

Bybitの出金手順2

3ウォレットアドレスをクリックして選択。さらに金額を入力しましょう

Bybitの出金手順3

※Bybitでは出金先のアドレスをプルダウンから選択するようになっています。「ウォレットアドレスを追加する」を選択し「出金したい通貨」「出金先アドレス」「アドレスの名前(任意)」を入力しておきましょう。

4「Google Authenticator」を使用し二段階認証コードを入力し「提出」をクリックします。

Bybitの出金手順4

5出金リクエストに関するメール通知が登録されたメールアドレスに送付されます

出金手続きを完了するには、認証リンクをクリックしましょう。

Bybitの注意点(出金時間と最低金額、手数料)

Bybitは出金時間が決められており、出金できる時間が1日3回(日本時間の1時と9時と17時)にまとめて送金されます。これはトラブルを未然に防ぐ為と言われています。

締切は、出金時間の30分前となります。また、出金は手数料及び最低出金額が決められており、以下の通りとなります。

最低出金額 出金手数料
BTC 0.001 BTC 0.0005BTC
ETH 0.02ETH 0.01ETH
EOS 0.2EOS 0.1EOS
XRP 20XRP 0.25XRP
USDT 10 USDT 10 USDT

Bybitの取引方法

Bybitのトレード種類
Bybitで利用できる取引の種類はインバース無期限、USDT無期限、インバース型先物の3種類です。それぞれの違いを簡単に紹介させていただきます。

Bybitの取引の種類

インバース無期限 価格の変動幅が大きく、大きな利益を狙える一方でリスクも大きくなります。レバレッジは通貨ペアによって異なります。
USDT無期限 建て値や決済にUSDT(テザー)を使う取引方法です。インバース無期限契約よりも価格が安定しており、損益の計算も行いやすいです。レバレッジは通貨ペアによって異なります。
インバース型先物 2021年3月に開始された新たなサービスです。BTCUSD0625先物契約、BTCUSD0924先物契約の取引が開始されました。レバレッジは最大で100倍まで設定可能です。

インバース無期限、USDT無期限、インバース型先物の内、希望する取引内容を選択しましょう。(取引画面内で変更することができます。)

インバース無期限契約のレバレッジ
最大レバレッジ 証拠金通貨
BTC / USD 100倍 BTC
ETH / USD 50倍 ETH
EOS / USD 50倍 EOS
XRP / USD 50倍 XRP
USDT無期限契約のレバレッジ
最大レバレッジ 最小注文価格 最大注文価格
BTC / USDT 100倍 0.001 BTC 100 BTC
ETH / USDT 50倍 0.01 ETH 1,000 ETH
BCH / USDT 50倍 0.01 BCH 600 BCH
LTC / USDT 50倍 0.1 LTC 2,000 LTC
XTZ / USDT 25倍 0.1 XTZ 20,000 XTZ
LINK / USDT 25倍 0.1 LINK 10,000 LINK
ADA / USDT 25倍 0.0001ADA 200ADA
DOT / USDT 25倍 0.005DOT 10000DOT
UNI / USDT 25倍 0.001UNI 2000UNI

Bybitのチャート画面について

Bybitの取引画面

左側にチャート、下側に取引履歴、右側に取引板、歩み値、そして売買注文パネルが設置されています。

通貨ペア選択

Bybitの通貨ペア選択

左上にトレードペアが記載されます。「▼(下三角ボタン)」をクリックして希望するペアを選択しましょう。

チャートの時間

Bybitの取引時間について

1分足、2分足、30分足、1時間足、日足、週足、月足から選択する事が可能です。

ローソク足の選択

Bybitのローソク足について

バー、ローソク足、中空ローソク足、平均足、ライン、エリア、ベースラインから選択することが可能です。

インジケーターの選択

Bybitのインジケーターについて

移動平均線、MACDなどのメジャーなインジケーターやマニアックなインジケーターを選択することができます。

Bybitの売買注文パネル

Bybitの売買注文パネル
Bybitの売買注文パネルについて解説していきます。

クロスと分離マージン

BybitのクロスBybitの分離マージン
取引毎にクロスと分離マージンを選択する事ができます。

クロスマージンと分離マージンの違い

クロスマージンは口座残高のすべてが保有ポジションの証拠金として使用されるので、強制決済を回避することができます。

分離マージンモードはクロスマージンと異なり、資産残高から分離されます。もしポジションで損をしても、失う最大額は設定したポジション証拠金のみとなります。

「指値」「成行」「条件付」の選択

Bybitの「指値」「成行」「条件付」の選択
取引をする際に「指値」「成行」「条件付」の中から注文方法を選択することができます。

指値注文 自分が設定した価格(もしくは、その価格よりも有利な価格)で売買可能です。
成行注文 瞬時に取引できますが、価格変動するため不利な価格で約定することもあります。
条件付注文 一定の価格になった際に、指値、成行を入れるなど細かく設定できる注文方法。
USDT無期限の場合

BybitのUSDT無期限の注文

USDT無期限の場合は、必ず上のタブで「参入注文」を選択します。

Bybitは慣れてしまえば使いやすい取引所!

Bybitは他の海外の仮想通貨取引所と比べ、比較的操作がしやすいのが特徴です。

他の取引所にチャレンジしてみたけど挫折した人やハイレバレッジ取引をやってみたい!と思った人はBybitを試してみてはいかがでしょうか?

完全に日本語に対応している海外取引所は珍しいです。気になった人は、まずは公式サイトをみてましょう。

仮想通貨を始める女子が急増!でも、心配・・・・。という人は読んでみて!

「老後が不安・・・どうしたらいいの?」

「もっと豊かな生活がしたい」

「お金をためて悠々自適な人生を送りたい」

そんな事を思っている女性が今、急増しています。そんな貴女におすすめなのが仮想通貨投資です。仮想通貨と聞くと不安ですよね?その不安を取り除くべく、簡単に仮想通貨投資について紹介します。

続きを読む 仮想通貨を始める女子が急増!でも、心配・・・・。という人は読んでみて!

あなたは大丈夫?金遣いが荒い人の特徴と改善方法

お金は生きていく上でなくてはならないものですが、当たり前のように使っているとお金の大切さを忘れてしまうこともあるでしょう。

お金をきちんと管理できないとお金のトラブルに遭う可能性も高まりますし、周囲からのイメージも悪くなってしまいます。

本人が金遣いが荒いことを自覚していない場合は、より深刻な問題を招きかねないので、自分や周囲の人に「金遣いが荒い人に見られる特徴」が表れていないかチェックしてみましょう。

続きを読む あなたは大丈夫?金遣いが荒い人の特徴と改善方法

エステの契約はクーリングオフ可能!やり方と条件、注意点を確認

エステの無料体験に行ってみたら、断るに断れず高額コースを契約してしまった、高額化粧品を購入してしまった…こんな経験をした人はいませんか?

契約を交わしたばかりなら、エステの契約は無料でクーリングオフし、解除できます。

その場では断れなかったとしても、家に帰ってから「やっぱりやめよう」と思い立って契約解除してしまえば良いのです。この記事では、エステでかわした契約をクーリングオフする方法についてご説明していきます。

強引な勧誘に屈することはありません。不本意な契約なら断ってしまってOKですよ。

続きを読む エステの契約はクーリングオフ可能!やり方と条件、注意点を確認

主婦のへそくりは賛否両論!夫婦円満と家計の観点で考えよう

「へそくり」貯めていますか?

同世代の貯金額が気になるのと同じように、主婦のへそくり額も気になりますよね。いったい世の中の主婦は、いくらの「へそくり」を貯めているんでしょうか。

そして、「へそくり」とは隠して貯めるお金のことを言いますが、夫婦間で隠し事ってどうなんでしょう。夫婦関係に影響を及ぼすことも?!

今回は、世の中のへそくり事情を踏まえ、「へそくり」が夫婦にとって良いのか、悪いのか。円満な夫婦生活と家計の観点からお話したいと思います。

続きを読む 主婦のへそくりは賛否両論!夫婦円満と家計の観点で考えよう

株主優待のメリットとデメリット。注意点とお得な買い方も!

NISA(少額投資非課税制度)などで国が投資活動を推奨している今、「株主優待」に興味を持っている方は多いのではないでしょうか。

最近では、株主優待で生活している人がテレビで取り上げられたり、株主優待の専門書が出版されるなど、生活の中で「株主優待」というワードを聞く機会が増えたように感じます。

でも、株式投資初心者の方は、優待制度のこともよく分からないですよね?

そこで、今回は株主優待制度の魅力と注意点をお話したいと思います。

続きを読む 株主優待のメリットとデメリット。注意点とお得な買い方も!

夫婦は別財布、共通財布どっち?働き方や価値観で選ぶ簡単診断

結婚したら避けては通れない大切な相談事。それは、お金の管理です。「生活費はいくらかかるの?」、「夫のお小遣いはいくら?」、「計画的に貯金する方法は?」など。決めることはたくさんあります。

そんな中、まず第一に決めることは「夫婦別財布にすべきか?共通財布にすべきか?」ということ。結婚後の家計管理の方法を決めずに、将来の貯金計画は立てられないですよね。

本や雑誌など様々なメディアでは、夫婦別財布を勧める方が多いように感じます。ですが、すべての夫婦において、本当に夫婦別財布が良いのでしょうか?

夫婦が共働きなのか、専業主婦なのか、正社員なのか、パートなのか、といった働き方も違いますし、夫婦の性格も違います。貯金という目的のためには夫婦別財布が良いと分かっていても、夫婦個別の事情があり、それが難しいケースも多々あります。

そこで今回は、夫婦の働き方や性格を踏まえ、様々なケースに合った家計管理についてお話しします。ご夫婦で家計について話し合うきっかけにしていただければ嬉しいです。

続きを読む 夫婦は別財布、共通財布どっち?働き方や価値観で選ぶ簡単診断

【債務整理】闇金で借金したら取り立て怖いの?どうすればいい?

shutterstock_141861415

【トイレ掃除でお金が舞い込む?トイレと金運の不思議な関係】

飲食店や美容院、外でトイレを借りることは誰にでもありますが、流行っているお店ほどトイレがキレイだという話を耳にすることがあります。

不特定多数の人が利用するお店のトイレ、この場所が汚かったり利用しにくかったりするとそのお店に行きたくなくなってしまいますよね。

お店でなくとも子連れのママなどはトイレが汚い公園には行かない、という人までいます。

そんなトイレは商売やお金と関係なさそうですが、実は目には見えない不思議な結びつきがあるようなのです。

あなたはトイレをピカピカに磨くとお金持ちになれたり金運や仕事運がアップするという話を聞いたことはありませんか?

今日はトイレ掃除とお金持ちの関係についてご紹介します。

続きを読む 【債務整理】闇金で借金したら取り立て怖いの?どうすればいい?