クレイパックの効果とは?肌荒れにも年齢肌対策にもOKの理由

洗顔方法を変えようかな…と思って少し情報を集めると、今の主流が「クレイ洗浄」であることがすぐにお分かりいただけると思います。

クレイとは、土の粘土質の部分から採取できる天然の成分のこと、いわゆる「泥洗顔」「泥パック」のことです。

野生の動物たちは、肌を守る時や治癒に用いるために大地の泥をこすりつけて過ごすことがあります。自然界において泥を用いることはごく日常のことであり、クレイの効果は私達人間にとっても非常に有効なのです。

続きを読む クレイパックの効果とは?肌荒れにも年齢肌対策にもOKの理由

秋のスキンケアのコツ。夏のダメージからの回復と乾燥の冬に備えよう

秋は急に冷え込み乾燥する季節。季節の変わり目は、身体もその温度差が負担になり体調を崩す人も多いですよね。

肌も同じようにストレスを感じやすい季節です。そのため夏が終わるとカサカサ肌など肌トラブルを抱えてしまうという人は少なくありません。

また、夏の間は暑さや汗でスキンケアが不充分だったということはありませんか?

夏は強い紫外線の影響もあります。そんな夏のダメージから肌を回復させてあげることも必要になってきます。

夏のダメージをそのまま放置してしまうと

  • シミやしわ
  • 黒ずみやニキビ
  • 毛穴の開き
  • たるみ

などの原因に!見た目年齢が一気にアップしてしまいますよ。

そこでここでは、秋のデリケートな肌に必要なスキンケア法をご紹介します。肌を夏のダメージから回復して本格的に乾燥する冬にしっかりと備えましょう!

続きを読む 秋のスキンケアのコツ。夏のダメージからの回復と乾燥の冬に備えよう

さっぱり美肌をつくる夏のスキンケアのコツ。夏でも保湿で潤いを!

夏は、紫外線や汗、またエアコンによる温度差などで肌は過酷な状況におかれています。

肌のためにはその分スキンケアも大切ですが、暑くて汗でべとついてしまうと、スキンケアはお風呂上りの化粧水のみで終了!となってしまうなど、丁寧なスキンケアは面倒だと感じてしまいがちですよね。

しかし、夏の肌は大量の汗や皮脂で潤っているように感じるけれど、実は肌の内側は乾燥している場合が多く夏こそ保湿が大切だといわれています。

つい怠りがちになってしまう夏のスキンケアのコツをおさえてしっかりスキンケアすることで秋冬の美肌対策にもなりますよ。

また、化粧崩れの大きな原因にもなる夏の汗対策についてもご紹介します。汗対策で化粧崩れがしにくいさっぱり肌をめざしましょう!

続きを読む さっぱり美肌をつくる夏のスキンケアのコツ。夏でも保湿で潤いを!

掃除ができない人は仕事も恋愛も下手?掃除を習慣化する方法

気になる男性や付き合っている恋人から、「今から部屋に行ってもいい?」と突然言われたら、あなたはどうしますか?

いつも部屋をきれいにしていればいいのですが、散らかっていたり汚いと「今日はちょっと…」とせっかくのタイミングを逃してしまいます。

部屋が汚ないために来客を断ったり、人が来るたびに慌てて掃除をするなんて人もいるでしょう。

掃除に苦手意識を持っていると、ついつい掃除を怠りがちになってしまい、部屋も汚くなってしまいます。

続きを読む 掃除ができない人は仕事も恋愛も下手?掃除を習慣化する方法

肌の調子が良くなった!化粧水をつけない美容法

とある情報番組で取り上げられたスキンケアがあちこちで話題になりました。

その方法とは化粧水をつけない美容法。

番組では毎月多額のお金をかけてスキンケアに励む40代の女性と90歳近い女性(ケアはとくにしていない)の肌の水分保有量を比較するものだったのですが、なんと後者の90歳近い女性のほうが肌の水分が多いという結果が出たのです!

何のケアもしていない高齢の女性の肌細胞のほうが水分保有量が高いなんて、どういうことなのでしょう。

お金をかけてブランド化粧品を一式そろえてケアしているけれど肌トラブルが続いているという方、思ったほどの効果を感じていない方。

もしかするとあなたの肌は手をかければかけるほど、負担がかかっているのかもしれませんよ。

もしももっと簡単で安い方法で効果的なスキンケアがあるとすれば試してみたくなりませんか。

今回は「せっせとスキンケアしているけれど、マンネリしてきた」「改善したい肌の悩みがある」という方に知っていただきたい、化粧水をつけないスキンケアの方法や効果についてご紹介します。

肌の水分を保つためには油分の存在が欠かせない

40代の女性のほうに水分量が少なかった理由は、化粧水をたっぷりつけても油分でちゃんとフタをしなかったこと。

そして洗顔や過剰なケアによる摩擦により肌の古い角質がどんどん剥がれおち、未熟な細胞ばかりが生み出されてしまっていたこと。

未熟な細胞が表面に出ると、皮脂が十分に分泌されず肌が水分を蓄える力を失ってしまうのです。

番組の伝えたかったことは「化粧水は蒸発してしまうのでクリームできちんと蓋をすること」だったようですが、視聴者の関心は番組の主張とはちょっとずれて「化粧水でケアしすぎるとかえって肌の力が弱くなるのではないか」という点に集まったようです。

化粧水を使わないスキンケアとは

化粧水を使わないスキンケアとは、普段私たちがたっぷり使っている化粧水をやめるというなんとも大胆で勇気のいるケア。

お肌には本来、皮脂と水分のバランスを保ち自ら肌の潤いを守る機能が付いているのに化粧水や美容液を使うことで肌を甘やかしてしまう。

だから化粧水など肌に刺激となっているケアはやめて、肌が本来持つ力を取り戻してもらおう!

そんな考えからこのケアが生まれたようです。

スキンケアの専門家も時には肌断食をしている

もちろん、美容や肌の専門家も化粧水が蒸発しやすいことは重々承知のうえで、いかに化粧水の潤いを肌にとどめるかを熟考したケアを提唱しています。

しかし、そういった美容家の方々もお肌を休ませるために週に1日など化粧水・メイクをいっさいしない日「肌断食」という日を設けていることも事実。

皮膚科のお医者さんとなると化粧水や美容製品の使用に警鐘を鳴らす人も…。

たとえば宇津木式といって、いっさいのスキンケアをやめることで肌本来の力を取り戻し、赤ニキビや肌の乾燥、シミの改善が期待できる、という考え方もあるようです。

化粧水をつけないケアでシミ、しわ、乾燥が改善

筆者は試しに「化粧水をつけないスキンケア」というものについて検索したところ、ネットの掲示板サイトに同じテーマのトピックを発見、多くの書き込みがあるのを見つけました。

その掲示板を読むと、このケアを始めたことで

  • 肌の調子が良くなった
  • シミが薄くなった(!)
  • 肌がプルプルになった
  • かさつきが気にならなくなった

など「化粧水をつけないスキンケア」に変えたことで効果を感じたというコメントが沢山書き込まれていました。

さて、「化粧水をつけないスキンケア」ですが、実際にその方法で効果を得られたという人たちはどんな方法で肌の手入れをしていたのでしょうか。

顔に直接オイル、馬油、驚きの大胆スキンケア

「発言小町」の掲示板に書き込まれたコメントを読むと「化粧水はすでに○年使っていません」という書き込みも続出しています。

彼女たちの書き込みを読むとケアにはこんな共通点が。

洗顔が終わるとそのまま化粧水はスルーして、顔に

  • ホホバオイル
  • ニベアクリーム
  • 馬油
  • ワセリン

などそれぞれ自分の肌にあった油分をうすく塗って終わり!

え?もう終わり?と耳を疑いたくなるような方法です。

とくに毎朝時間をかけてローションパック、美容液、乳液などでケアしている方が同じ方法を真似ようと思えばとても抵抗を感じてしまうでしょう。

しかしこれを続けてみた結果肌の悩みが改善された、シミが消えたとか、毛穴が気にならなくなったという声が続出しているのも事実なのです。

実際に使ってみると付け心地は意外とサラサラ

オイルや馬油などを挙げましたが、この中でも人によって合う・合わないは様々で、「ニベアクリームばかり塗っています」という人がいれば「スクワランオイルが自分には合っています」という人も。

私も知人に勧められ実践してみたのですが、ニベアクリーム、スクワランオイル、馬油の付け心地はこんな違いがありました。

ニベアクリーム
肌はとてもしっとりしますが肌になじむまで時間がかかり、べたつきも気になりました。
スクワランオイル
手に1~2滴くらい伸ばして肌に乗せるとべたつきはありません。ただ、潤った感じはしませんでした。
馬油
こちらもつけすぎるとテカリやヌルつきが気になるため少量、馬油はやけどにも効くらしく、保湿のみならずお肌に良い効果をもたらしてくれそうです。
ワセリン
ちょっとべたつきはきになりますが保湿力は抜群、塗った翌日のお肌のしっとり感はやみつきになります。

化粧水をつけないケアに変えたきっかけと経過

このスキンケアを知ったころ、筆者は突然のニキビの大量発生に悩まされていました。

当時海外に住んでいたので、その土地の乾燥した気候なのか、忙しさやストレスが原因だったのだと思います。

普段はニキビなんてできないのに、ある日を境におでこやこめかみに沢山ニキビが出来てパニックになりました。日本から持ってきた化粧水や薬をつけても改善どころか増える一方、おまけにかゆみまで出る始末。

そんなときに知人から紹介されたのが馬油でした。

馬油を日本から取り寄せしばらくつけてみたところ、確かに間を掛けて仕上げていたスキンケアと、この馬油オンリーのスキンケア、終わったあとの肌の感触に違いはありません。

むしろ馬油だけのほうが、肌が優しい膜で覆われている感じがしますし、適量であれば付けた後の肌触りがさらさらになりますので朝はそのままメイクをしても問題なし!

結果ニキビはいつの間にか出なくなり、それまで環境の変化で乾燥したりオイリーになっていたりした肌も一定の調子でいてくれるようになったのです。

化粧水をつけないケアに出会ってから5年経過

さて化粧水をつけないスキンケアと出会ってから5年が経ちました。

いまでは乾燥が気になる日は化粧水を使うこともありますが、だいたいは洗顔後に薄くスクワランオイル(馬油は近所のドラッグストアになかったため)を手で温めてから肌に優しく乗せるケアをしています。

この5年の間2回の出産を経験したためシミはうっすらできてしまいましたが、それ以外に大きな肌トラブルはなく、むしろ「肌が白くてキレイ」「どんなケアをしているの?」と聞かれることが増えました。

また子供との入浴後は自分もパジャマを着て、子供にも着せて、とあわただしい時間になるためゆっくり化粧水をつけている時間もありません。

お風呂に入って上がる直前に湯船の横に置いてあるオイルで保湿してから上がれば肌が潤ったままお風呂から出られますし、時短になるので助かっています。

入浴前にメイクだけ落としたとき(後でシャンプーもするので化粧水は勿体ないというとき)にオイルを1,2滴伸ばして肌に乗せるだけでも安心できます。

そんな時短で手軽にできるケアだからこまめに肌の保湿をしてあげることができます。

  • きちんと化粧水と美容液でケアするのはお風呂上りだけ
  • それ以外は化粧水をつけないケア

などメリハリをつけてもいいかもしれませんね。

手軽だからこそこまめに保湿もできる

化粧水をつけないスキンケア、いかがでしたか。

化粧水をつけないことに抵抗があるとしても、オイルやクリームは一本あるとすごく便利、乾燥が気になったときにちょこちょこ手のひらに伸ばして肌に乗せるとすぐ保湿ができます。

美肌で有名なお笑い芸人の方も乾燥させないことがまず大切で、彼女は洗顔後にタオルで顔を拭くことすらしないのだとか(顔を拭くとすぐに乾いてしまうため、濡れたままスキンケアするのだそう)。

まずはオイルやクリームの感触に慣れてからはじめてもいいかもしれませんね。

セラミドの効果を最大に!生活習慣と化粧品のWメンテで美肌!

お肌にとって大事な成分であるセラミド。大事な成分というのは分かっているけれど…

「化粧水やクリームで肌に浸透するの?」
「ヒアルロン酸やコラーゲンと何が違うの?」
「手っ取り早く肌に効く方法ってないの??」

まあまあ、美は一日にしてならず。春夏秋冬、乾燥や紫外線と戦う女性にとって、美肌は憧れですからね。

そもそも、セラミドは私たちがもともと持っている保湿成分なんです。

だから、補給も大事だけど、もともと持っているセラミドを減らさないことも大事。

化粧品などのスキンケア商品をうまく取り入れつつ、セラミドを守る方法を紹介していきますね。

続きを読む セラミドの効果を最大に!生活習慣と化粧品のWメンテで美肌!

毎日手軽に食べられるバナナの効能・効果。美容と健康にピッタリ!

昔は高級な果物で、入院のお見舞いなどでしか食べられなかったというバナナ。今やスーパーやコンビニなどでも見かける、安価でポピュラーな果物となりました。 

安くて手軽に食べる事ができ、栄養価も高く、食事をバナナに置き換えるダイエット等も人気です。 

置き換えダイエットは栄養が偏りがちになる為、安易におすすめできませんが、さまざまな栄養素を含むバナナなら、朝食に置き換える程度であれば心配もありません。 

美容だけでなく、健康な体作りを助けてくれる、とても優秀な食材です。 

今回はバナナが持つ栄養素ごとに、美容・健康にどのような効果があるのか、詳しくご紹介していきます。 

続きを読む 毎日手軽に食べられるバナナの効能・効果。美容と健康にピッタリ!

角質を剥がさず育てる角質培養のやり方とメリット。肌本来の力で美肌に

角質ケアというと、一般的にはクレンジングやピーリング、拭き取り化粧水などで手入れすることを思い浮かべるのではないでしょうか。

しかし、擦ったりして刺激を与えることで、かえって角質が薄くなり、肌を傷めてしまう場合も。

それと真逆の考え方で、できるだけ刺激を少なくする〝肌の放置プレイ〟、「角質培養」というスキンケア法が今、注目されています。

基本的に刺激をなくし、角質を育てて肌本来のバリア機能を取り戻すというのが角質培養の考え方ですが、やり方によっては肌トラブルを引き起こす場合も。今回は角質培養の適切な方法についてご紹介していきたいと思います。

続きを読む 角質を剥がさず育てる角質培養のやり方とメリット。肌本来の力で美肌に

美肌になりたかったら魚を食べよう!魚がもたらす美容効果

若い世代を中心に魚を食べなくなっているというのはよく聞く話。

実際、魚を食べた方がいいって何となく知ってるけど、けっこう値段も高いし、料理の仕方も焼くか煮るかくらいしか思いつかなくてなんだか面倒。

今日もお肉にしちゃおー!と思った人ちょっと待って!

確かに、魚より肉のほうが家族が喜ぶっていうことも多いと思います。でも、魚にしかない栄養素が美肌作りに欠かせないって知っていますか?

食べるべき魚の種類と栄養素と美味しく食べるコツを覚えれば、家族もあなたも美肌促進。美肌家族の出来上がりです!

続きを読む 美肌になりたかったら魚を食べよう!魚がもたらす美容効果

【転職】リクナビ薬剤師の良い評判と悪い評判は?

shutterstock_312559223
【肌のターンオーバーの仕組みと乱れの原因。正しい周期で行われてる?】
肌のターンオーバーという言葉を聞いたことがあると思います。しかし、ターンオーバーの仕組みって、いったいどうなっているのか詳しくご存知ですか?

肌には、ターンオーバーという仕組みがあり、皮膚を健康に美しく保つために、とても大切な仕組みなのです。肌の質が決まるのは、このターンオーバーにかかっているといっても過言ではありません。

しかし、肌のターンオーバーはとても繊細で、正常に機能できていない人が多く、肌トラブルに悩み、一生懸命ケアするも中々回復しない、良いといわれる事はやっているのに、中々肌が綺麗にならないとお悩みの方も多いはず。

肌のターンオーバーの仕組みを理解し、年齢にも負けない肌作りをしましょう。

続きを読む 【転職】リクナビ薬剤師の良い評判と悪い評判は?

ポリフェノールの効果でアンチエイジングや美肌、ダイエットを叶える!

shutterstock_364873787ポリフェノールが健康にいいということは知っていても、何がどういいのか、何を食べれば摂れるのかということまでは詳しくわからない、という人が多いのではないのでしょうか?

赤ワインは日本でもブームになりましたが、他にもポリフェノールを含む食材はたくさんあるんです。

そこで、ポリフェノールについて徹底解説!アンチエイジングや健康に様々な効果効能のあるポリフェノールのすごさをご紹介します。

続きを読む ポリフェノールの効果でアンチエイジングや美肌、ダイエットを叶える!

肌のざらつきの原因と対策。ツルすべ肌を手に入れるスキンケアのコツ

shutterstock_515018698つるつる、すべすべしたお肌は美しいお肌を決める要因のひとつですね。そんなお肌はつい手を触れたくなるものです。

美肌を目指してしっかりお手入れしているつもりが、なぜかお肌はごわごわでざらついていませんか?

パッとお肌を見てざらつきがわからなくても、自分でお肌を触ってみるとざらつきを感じるということもあります。

見た目にもざらつきがわかるのは、かなりお肌状態が悪化している証拠ですよ!気になるお肌のざらつきが起こる原因、すべすべつるつるお肌になるための対策について詳しく紹介していきますね。

続きを読む 肌のざらつきの原因と対策。ツルすべ肌を手に入れるスキンケアのコツ

ダイソーのシリコンマスク、スケキヨマスクが人気!2wayタイプも

4%e7%94%bb%e5%83%8f2
ダイソーの「シリコン 潤マスク フェイスマスク用」が人気です。100均の優れものとして話題になってもう随分になりますが、未だ人気は衰えていません。

マスクをつけると「犬神家の一族」(横溝正史原作の映画)に登場する「スケキヨ」っぽくなってしまうことから、「スケキヨマスク」の呼び名で親しまれているシリコン製のマスク。

100均とは思えない優秀ぶりや、新登場の「シリコーン 潤マスク 2WAY」、スケキヨマスクのかかと版「シリコーン ツルすべかかとパック」についても紹介します!

続きを読む ダイソーのシリコンマスク、スケキヨマスクが人気!2wayタイプも

私の肌ってどんなタイプ?自分でできる肌タイプ診断とタイプ別ケア法

shutterstock_441439951べたつく時もあるけど乾燥する時もある。一体どんな肌!?と困っていませんか。

肌にあわない化粧品を使っていても一向に効果が出ませんよね。でも、自分が一体どんな肌なのか、そのタイプがよくわからない、という人も多いんです。

自分に合った化粧品を使いたいけど、自分の肌のタイプがわからない、という方へ、肌のタイプを診断する方法をご紹介しましょう。

続きを読む 私の肌ってどんなタイプ?自分でできる肌タイプ診断とタイプ別ケア法

ビタミンC誘導体配合の化粧水のオススメは?効果を得る選び方

shutterstock_395172751シミひとつない透明感のある肌を作りたい、それは女性なら誰しも思うことではないでしょうか。

ビタミンCには抗酸化作用によるシミを予防する働きがあるといわれていますが、そのビタミンCを皮膚に浸透しやすい形にしたものがビタミンC誘導体、それを配合した化粧水がビタミンC誘導体化粧水です。

ビタミンC誘導体化粧水にはシミの予防や解消以外にも様々な美肌効果が期待できるようです。

ビタミンC誘導体配合の化粧水はとても高価なイメージがありますが、それも成分の種類によるようです。まずはその種類を知って選び方のポイントなどを抑えたいですね。

スキンケアにビタミンCを使ってみたいと思っている方に、ビタミンC誘導体化粧水の効果やどんなものを選べば良いのかなど、様々な角度からご紹介しましょう。

続きを読む ビタミンC誘導体配合の化粧水のオススメは?効果を得る選び方