顔タイプ別「ピアスの選び方」でコンプレックスを解消する方法

顔のすぐ横につけるアクセサリー、ピアス。

顔の大きさや表情の印象を左右する重要なポイントと言えます。

ですが実際には「自分に似合うピアスがどんなものなのか分からない」と悩む女性は多いのではないでしょうか?

上手に選べば小顔効果やコンプレックス解消にも一役買ってくれるピアス。「なんとなく」で選ぶのはもったいないかも♪

今回は自分に似合うピアスの選び方について、

  • 顔の形
  • ヘアスタイル
  • 肌の色
  • 髪の色
  • 耳の厚みや形

という5つの観点からご紹介します。

続きを読む 顔タイプ別「ピアスの選び方」でコンプレックスを解消する方法

臭いが気になる、ピアスホールのお手入れ方法。放っておくと悪臭の元に!

ピアスをしている方は、自分のピアスの穴からの悪臭を感じたことがあると思います。ピアスをつけっぱなしにしたりすると、ピアスを取る時にピアスと一緒に垢のようなゴミが取れることがありませんか?

ピアスの穴を掃除せずに放ったらかしにしていると、化膿して悪臭を放つことがあるのです。体の一部に穴を開け異物を通しているわけですから、体が何らかの拒否反応を起こすことは不思議ではありません。

ピアスの穴にはピアスとの間に、石鹸カスや皮脂汚れが溜まりそれらが塊になって付着し、悪臭の原因になることも。

普段から清潔に保てば臭いを防ぐことができ、化膿し皮膚炎になることも防げます。

以上のようなピアスの穴の「あるある」は誰でも経験があることですが、意外にも聞いたことも話したこともない、ピアスの穴の掃除方法をご紹介しましょう。

続きを読む 臭いが気になる、ピアスホールのお手入れ方法。放っておくと悪臭の元に!

超簡単!5分でできるパールと星が輝く猫ピアスの作り方

猫ピアスの作り方の写真
いやー見つけちゃったんですよね、かわいいチャームを。

猫ピアスの作り方の写真

みて、このつぶらな瞳の猫チャームを。こんなカワイイ子と目があっちゃったら、即買うよね。迷わずに。

買うと決めた時点で、ピアスにしよう!と思ったので、2つ購入(貴和製作所さんにて)。

どんなピアスにしようか考えながらフラフラしてたら、こんな星も発見。

猫ピアスの作り方の写真

うん、相性バッチリでしょ。決定!あとは手持ちのパールを足して、さぁ作ろう!

猫ピアスの作り方の写真

所要時間は片耳でたったの5分!

ちょっとよそ見してるうちにできちゃうレベルの簡単ピアス、作っちゃう!

猫じゃなくても、星じゃなくても。お好きなパーツで作ってみてね!

使用するもの

  • 猫チャーム:2個
  • 星パーツ:4個
  • パール(3mm):16個
  • 9ピン:2本
  • 丸カン:4個
  • ピアス金具
  • 平ヤットコ
  • 丸ヤットコ
  • ニッパー

星とパールでキラキラ下がるピアスに

まぁ、ちょっと作ったことのある人には完成形みただけで説明はいらん!ってほど簡単なわけですが、そんなこと言ったら記事にならないので!

まずは、

猫ピアスの作り方の写真

9ピン、ピアス金具。色がバラバラだと思うでしょ?

うん、バラバラなんです、敢えて。

猫の裏側は金古美、星は金だからね!でも色はお好みで。

猫ピアスの作り方の写真

9ピンに、パールふたつ。

猫ピアスの作り方の写真

星ひとつを通して、

猫ピアスの作り方の写真

今度は三つ。

猫ピアスの作り方の写真

また星を通して、

猫ピアスの作り方の写真

パール三つ。平ヤットコで

猫ピアスの作り方の写真

グニッと90度折り曲げて

猫ピアスの作り方の写真

先を7mmくらい残して、ニッパーでカット。

猫ピアスの作り方の写真

丸ヤットコで先を持って

猫ピアスの作り方の写真

グルリ。

猫ピアスの作り方の写真

反対側と同じ輪っかができれば成功。

猫ピアスの作り方の写真

全部を繋げて完成

そう、もう完成間近。

今つくったパール×星のパーツを、猫&ピアス金具と繋げましょう。

猫ピアスの作り方の写真

繋げるのは、丸カン。平ヤットコでね。

猫ピアスの作り方の写真

完成です!簡単でしょう?ここまで5分弱。それでこの可愛さ。全ては愛らしい猫チャームのおかげ。

反対側も作って、これで10分。できあがり!

出かける前に「お洋服に合うピアスが…ない!」ってなっても、安心。それからでも作れるからね!

猫ピアスの作り方の写真

とってもとっても簡単なピアス、ぜひ作ってみてほしい!

猫ピアスの作り方の写真

左側に映っているのは、お揃いで作ったネックレス。

こちらも所要時間5分。なんとピアスとネックスをおそろいで全部作っても、15分で出来るんです!

作り方っていうほどじゃあないけど、ネックレスはまた次回。

猫ピアスの作り方の写真

まずはピアス、挑戦してみてくださいね!最後までご覧いただき、ありがとうございました!

華やかさ抜群のレースピアスの作り方!レジンでギュッと固めるだけ

レースのピアス09051

お気に入りの大好きなレース、何かに適当に使っちゃうんじゃなくて、ずっと使えるものにしたい!

そんな私のレース愛から生まれたピアス。レジンで硬化させるから、ヘタレることなく長く使えます。

ちょこっと残ったレースって、可愛いくて捨てられないけど使い道もあまりない。

そんな在庫が眠ってる同志たちよ!とっても簡単だから、ぜひやってみて。

所要時間は15分ほどです。

使用する材料リスト
レース
UVレジン
丸カン
ピアス金具
シリコンシート
つまようじ

続きを読む 華やかさ抜群のレースピアスの作り方!レジンでギュッと固めるだけ

ピアスを開ける位置には意味がある!男女でも違うピアスの意味

日本では、男女ともにピアスをファッションとして開けている人が多くいます。

そのピアスには、ファッションとしてではなくちゃんと意味があるということをご存知ですか?

ピアスを開ける位置や数、ピアスを開けるということ自体に特別な意味があるのです。

ピアスをしている本人がその意味を知らなくても、その意味を知っている人からは「あなたってそういう人なのね」と誤解されてしまいます。

思わぬ誤解を受けてしまわないために、ピアスについて知っておきましょう。

続きを読む ピアスを開ける位置には意味がある!男女でも違うピアスの意味

手作りに見えない!キャラクターをイメージさせるピアスの作り方

pias

キャラクターものって、とっても可愛い。

大好きなキャラクターなら、常に身に付けておきたいのがファンってものです。

女子高生まではドーンと顔がついた鞄に取っ手にジャラジャラ、ペンケースやら携帯ストラップやら…数限りなく、キャラもので揃えておりました。

ただ!大人になると、そうはいかない。

気持ちはつけたくても、”セケンノメ”ってものがあるわけで。

キャラクター大好きなのは変わらないのに!!…と、もどかしい思いをしている人、朗報です。

キャラクターがドーンとはついていないけど、明らかにあのキャラクターだよね!とわかるピアス、そう、リスペクトピアス!作っちゃうよ!

所要時間は約30分。

オフィスでも装着OKな、こっそりキャラクターピアス、作ってみよう!

w550q100_2%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用する材料リスト
スワロフスキービーズ
ソロバン4mm:16個
スワロフスキービーズ
シズク11mm×5.5mm:2個
チェーン
細めのもの
丸カン
Tピン
ピアス金具
アーティスティックワイヤー
平ヤットコ
丸ヤットコ
ニッパー
※スワロフスキービーズはお好みのキャラクターに合った配色を選んで下さい

続きを読む 手作りに見えない!キャラクターをイメージさせるピアスの作り方

マニキュアとスカシパーツで作る!手作りオリジナルピアスの作り方

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お家にあるマニキュアで、ピアスを作ってみませんか?

スカシパーツを使えば、七宝焼のようなピアスができるんです。

洋服にも和服にも合いそうなマニキュアのお花ピアス、たった15分でできあがり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使用する材料リスト
スカシパーツ
ピアス金具
好きな色のマニキュア
トップコート
接着剤
マスキングテープ
つまようじ
木製ピンチ

続きを読む マニキュアとスカシパーツで作る!手作りオリジナルピアスの作り方

圧倒的存在感!ゴージャスなコットンパールのピアスを手作りしよう

コットンパールピアス

すっかりお馴染みになった、コットンパールのアクセサリー。

こちらでも、あれやこれや、ご紹介してきました!

あれや↓

「リボンで結ぶから可愛い、基本のロングコットンパールネックレス」
josei-bigaku.jp/kihonnonekkuresu51342/

これや↓

「不器用さんに捧ぐ!簡単でお洒落なコットンパールピアスの作り方」
josei-bigaku.jp/kantanosyare9741/

その他イロイロ。

今回はそんな常連選手のゴージャスかつ万能なピアス、作ります!

所要時間は30分。

カジュアルにもフォーマルにもOKなんて、素敵でしょ?

W500Q100_5画像1

使用するもの
コットンパール8mm
6個
コットンパール10mm
12個
コットンパール12mm
2個
Tピン
丸カン
チェーン
ピアス金具
平ヤットコ
丸ヤットコ
ニッパー

続きを読む 圧倒的存在感!ゴージャスなコットンパールのピアスを手作りしよう

30分でできる!超オシャレな羽根付ピアスの作り方

5画像30

いつの頃からでしょう、日本の女子たちのアクセサリーに羽根が使われるようになったのは。

昔は「羽根~!?…インディアン?宝塚?」みたいなイメージでいたのが、いつの間にやらピンクやら青やらに染められ、うっかりするとラメなんて付いたオシャレ羽根がお店に並んでいます。

お洒落上級者の羽根好き母娘がお誕生日!これは私も羽根に参戦してみるしかないでしょ!ってことで、ピアスにイヤリング、作っちゃうよ~!

所要時間は1ペアで30分。

イマドキ感がグーンと上がる羽根つきのピアス、一緒に作りませんか?

W500Q100_5画像1

DIYなどの材料リスト
羽根
2枚
スカシパーツ
2個
チェーン(細めのもの)
22cm
スワロフスキービーズ4mm
4個
スワロフスキービーズ4mm
4個
スワロフスキービーズ3mm
4個
カシメ 1.2mm
2個
丸カン0.5mm×1.3mm
8個
Tピン 0.5mm×20mm
6本
9ピン 0.5mm×20mm
2本
ピアス(イヤリング)金具
2本
道具
ニッパー
丸ヤットコ
平ヤットコ
必要なら
太めの縫い針

羽根を引き立てる飾りを作る

貴和製作所さんに行ったらね、羽根がいっぱいありまして。それはもう、ありとあらゆる色で。その中から選んだのは、こちら。

W500Q100_5画像2

グリーンに染められた、ガチョウの羽根。なかなかに目を引く、パッとした色。

そして、そう、羽根だけ下げてもかわいいけどね、でもせっかくプレゼントしようっていうんだから、オリジナル感は出していきたいでしょ。ってことで。

まずはスワロフスキー。

W500Q100_5画像3

羽根に合わせてみたよ~

羽根もスワロも、色はお好みで。

そしてこちら、スカシパーツ。

W500Q100_5画像4

第二の主役。お好みで選んで頂いてもちろんいいけれど、私が使ったのは貴和製作所さんのスカシパーツ ヘキサゴン14mm。

羽根を邪魔しない、でも程よい存在感が決め手です。

さて、材料紹介はここまで。いよいよ作って行きましょう。

まずはスワロフスキーに、Tピンを通しましょう

W500Q100_5画像5

W500Q100_5画像6

平ヤットコで90度に曲げたら、

W500Q100_5画像7

7mmくらいを残して、ニッパーでカット。

W500Q100_5画像8

お次は丸ヤットコで

W500Q100_5画像9
ぐるりと丸めましょう。

W500Q100_5画像10

3つ同様に。

W500Q100_5画像11

そして、チェーンを7㎝と4㎝にカットして。

W500Q100_5画像12

このチェーンが細いものの場合は、丸カンが通らない可能性があるので。

太めの縫い針を通して、穴を広げておきましょう。

W500Q100_5画像13

両端だけでいいからね!

さてさてまずは丸カンに

W500Q100_5画像14

チェーン7cm→チェーン4㎝→Tピンに通した3mmのスワロフスキー

この順番で通して、スカシパーツへ繋ぎましょう…って文章にすると、ややこしい!

こういうことね↓

W500Q100_5画像15

百聞は一見に如かず。

そして左右対称になるように、反対側にも。

W500Q100_5画像16

さて、次は主役の登場だよ~

主役の羽根と共に

羽根はこのままじゃ使えないので、金具を付けましょう。

カシメに挟み込みます。

W500Q100_5画像17

平ヤットコでどうぞ。

W500Q100_5画像18

これで、ピアスにできるね!

丸カンを使って4mmのスワロフスキーとともに、スカシパーツへ。

W500Q100_5画像19

場所は真ん中ね。

W500Q100_5画像20

急にピアスの様相を呈してきました!

もうゴールは見えてきたでしょ!

9ピンに最後のスワロ4mmを通して、

W500Q100_5画像21

Tピンの時と同じように処理します。

W500Q100_5画像22

W500Q100_5画像23

この丸めた輪の部分をスカシパーツの上につなげて

W500Q100_5画像24

反対側の輪を一度広げてピアス金具に通したら

W500Q100_5画像25

完成だよ~!

W500Q100_5画像26

ふふふ、ちょっと雰囲気あるでしょ?私のキャラじゃできないけど、これはけっこうお気に入り。

もちろん反対耳用にもうひとつ、作ってね。

W500Q100_5画像27

私は「母娘にプレゼント」だから、お嬢さん用に、イヤリングも。

W500Q100_5画像28

作り方は全く一緒。最後の付ける金具が違うだけ。

師匠!と慕ってくれる可愛い小学生女子に、ママとお揃いでプレゼント。喜んで貰えるかな。

W500Q100_5画像29

一緒につけて、お出かけしてくれたら嬉しいな~と思いつつ。

羽根ってなんだか難しそうだけど、ご覧いただいたとおり簡単にできちゃいます!

今日のファッションに、いかがでしょうか?

W500Q100_5画像30

違う色の羽根で作ってみんなで色違い、も楽しいかもしれませんね!

よろしければ色々、試してみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!