お手伝いが自然としたくなる!子供にお手伝いを促す方法


ある程度の年齢になったら、子供にお手伝いさせた方が子供のためにも良いのかなと親は思うものですよね。

しかし、どの程度のお手伝いをさせたら良いのか、結局は親が手伝うことになり自分がやった方が早いから面倒だと思ってしまい、いつの間にか大きくなってしまった・・なんて先輩ママもいます。

子供がお手伝いするメリットはたくさんあるので、嫌々お手伝いをするようにならないためにも、まずは小さいうちからお手伝いをする環境を整えることが先決です。

小さいうちからお手伝いだと思わせないで自然にやらせていれば、身につく生活習慣もあり生活の一部にできます。

自分も家族の一員であり、自分のためにも家族のためにも生活するためにはお手伝いが必要である、ということを体感で味合わせましょう。

続きを読む お手伝いが自然としたくなる!子供にお手伝いを促す方法

スイミングのメリット・デメリット、子供の習い事人気ナンバーワン

今やほとんどの子供が幼児期から何らかの習い事をしています。

その中でスイミングは昔から人気の高い習い事の一つで、近年男女共に習い事ランキングで堂々の一位を連続で獲得しているのです。

幼児期の習い事は、子供からやりたいと意思表示するよりも親の意思で決めていることが多いですよね。では、なぜ親は子供にスイミングを習わせたいのでしょうか?

子供の習い事で、親が子供にスイミングを習わせたいと思う理由と、昔から人気の高いスイミングを習わせるメリットとデメリットを見ていきましょう。

続きを読む スイミングのメリット・デメリット、子供の習い事人気ナンバーワン

子供の朝の支度が遅い!叱らずにスムーズな朝を過ごす対処法

朝は1分1秒でも貴重な忙しい時間帯です。朝から子供にギリギリまで「早くしなさい!」と毎日言っているご家庭も多いでしょう。

それでも子供はなかなか起きない、ダラダラしている、朝食をいつまでたっても食べている、となるとイライラがマックスに!朝のこの時間だけでぐったりとパワー消耗していませんか?

遅いから急かす→機嫌が悪くなる→怒る→ますます遅くなる、と負の連鎖ですよね。朝からガミガミ言うのも嫌ですし、子供だってたまったものじゃありません。

この負の連鎖を解消し、スムーズに出かけるまでの時間を過ごせるように、ちょっとした準備をしてみましょう。

続きを読む 子供の朝の支度が遅い!叱らずにスムーズな朝を過ごす対処法

子供が習い事を嫌がる時の対処法、やめるべきか?続けるべきか?

子供から習い事をしたいと言って通い出しても、親が習わせようと通い出しても、最初は物珍しくて楽しく通えても時が経つにつれて「行きたくない」「やめたい」と言い出す時があるかもしれません。いいえ、あるあるです。

体力があまりない幼稚園児や保育園児は、園で一日中目いっぱい体も頭も使って過ごしているのですから、習い事に行く時には「おねむの時間」かもしれません。小学校の低学年でもお昼寝が必要なこともあるので、園児はなおさらかもしれませんね。

こんな時に、どう出るかが親の腕の見せ所!と言いたいところですが、実際にその状況になるとどうしたら良いかわからなくなります。

ここでは、子供が習い事を嫌がった時に親としてどう接すればよいかの対処法をご紹介しましょう。

続きを読む 子供が習い事を嫌がる時の対処法、やめるべきか?続けるべきか?

集中力のない子供が急増!日常生活でできる集中する子供の育て方

子どもがじっと椅子に座って宿題をやってくれない、机の前に座っても学習が長続きしない、そんな悩みを抱えたお母さんは多いのではないでしょうか。

人生、勉強がすべてではないけれど、勉強ができることによって職業の選択肢の幅は広がり教養を身に着けることによって人生をより彩り豊かに生きることができるようになります。

わが子にもなりたいものになり、やりたいことができる人間になってほしい、そのためにも家でもしっかり腰を落ち着け物事に集中できるよう導いてあげたいものです。

今日は集中力のある子ども―落ち着いて椅子に座り学習に取り組めるような子に育てるためにお母さんができることをご紹介します。

続きを読む 集中力のない子供が急増!日常生活でできる集中する子供の育て方

「気づけばコーチに夢中…」子供の習い事で不倫を始めた女性の告白

夫と子供が居る既婚の女性に質問です!サッカーやスイミングなど子供の習い事でお世話になっているコーチや塾の先生などに恋心を抱いたことはありますか?

今回は、子供の習い事をきっかけに不倫を始めた女性たちの告白をご紹介します。夫と子供が居る女性の不倫に幸せはあるのでしょうか。そして結末とは?!
続きを読む 「気づけばコーチに夢中…」子供の習い事で不倫を始めた女性の告白

子供の友達のパパから熱い視線…相手を誤解させてしまうNG行動

昔に比べるとパパが子供の育児に関わることが増えた現代、子供の行事に参加したり、公園で子供と遊んだり、中には育児は主にパパがやっているという家庭もあります。

パパが育児に参加することでパパがママ友と出会う機会も増え、多発しているのがパパ友とママ友の不倫。そして同時に多発してしまっているのが、「友達のパパに好意を持たれてしまった!」という迷惑な片思いです。

独身の頃ならともかく、結婚して子供が出来てから男性に言い寄られるのは本当に困った事態。万が一、周囲に「不倫してるんじゃない?」なんて誤解されたりすれば大変です。
続きを読む 子供の友達のパパから熱い視線…相手を誤解させてしまうNG行動