部屋の匂いを今すぐ消したい!緊急事態に焦らない、16の対処法

自分の家の匂いって、不思議なくらい分からないものです。

なぜ匂いが分からないのかというと、嗅覚が環境に適応しやすいため。

いつも嗅いでいる匂いにはスグ鈍感になってしまうためなのですが、この適応力の高さが時には仇となることも……。

友達や恋人を部屋に呼んだとき。はたまた、結婚して夫の父母(つまりお舅さん・お姑さん)が遊びに来るときなど、

「もしかして、うちってクサい!?」

と焦ってしまうこともあります。

とくに、ワンルームのような仕切りの少ないお部屋や、オープンキッチン型の解放的なお家では、生活から生まれる匂いが食べ物から寝汗まで全て一緒くたになって、悪臭に変わりやすいでしょう。

そこで今回は、お部屋の匂い、とくにリビングを中心とした生活スペースの匂いについて対策をまとめます。

今スグできる緊急対策から、日常的に実践したい簡単な悪臭予防まで網羅していますので、できそうなものを見つけたら即実践してみてくださいね。

では、早速見てみましょう!

続きを読む 部屋の匂いを今すぐ消したい!緊急事態に焦らない、16の対処法

お部屋の湿気対策、今スグできる14項目でサラサラ過ごせる!

夏の湿気ってイヤなものです。

ただでさえ汗をかく季節。蒸し蒸しした室内にいると、汗と湿気で身体じゅうがべたべたになって不快感を覚えます。

温度が高くなるほど、空気中の水分含有量が増えます。冬は乾燥しやすく、夏はジメジメするのはそのためです。梅雨どき〜夏にかけては雨も多く、それだけ空気中に水分が多くなります。

湿度が高いとカビも繁殖しやすくなり、感染症やアレルギーの原因に……。また、人間の体温調節もしづらくなるため、熱中症や夏バテなど体調をくずしやすくなります。

反対に湿気が少ないと、涼しく感じやすいため、エアコンの電気代節約にも大いに役立ってくれるのです。

体調管理にも省エネにも役立つ、夏の湿気対策。今回は、【手軽にできるお部屋の中の湿気対策】についてご紹介していきましょう!

続きを読む お部屋の湿気対策、今スグできる14項目でサラサラ過ごせる!

お部屋の中の蚊除け対策!効果バッチリな10の方法

蒸し暑い夏の夜。布団に入って眠りかけたその瞬間に、どこからともなく「プーン」と聞こえてくる羽音……

そう、夏の夜の小さな天敵、「蚊」です。

日本の夏にはおなじみの小さな虫ですが、その存在感は大きなものです。

  • 耳障りな羽音
  • それによる不眠
  • 血を吸われる不快感
  • 刺された後の長引く痒み

そして、

  • デング熱
  • マラリア
  • 日本脳炎

といったウイルス性の病気を媒介することもあります。

不快なだけでなく、ときに恐ろしい存在にもなる蚊。おうちの中でリラックスして過ごすには、彼らを撃退する必要がありそうです!

今回は、お部屋の中でとるべき蚊除け対策についてご紹介します。

続きを読む お部屋の中の蚊除け対策!効果バッチリな10の方法

自宅を落ち着く部屋にしたい…。くつろげる模様替え4つのルール

落ち着く部屋に住みたい!と願う人は多いもの。

仕事で疲れて帰ってきて、部屋を見たとたんにまたどっと疲れが吹き出す……そんなパターンを卒業するには、ちょっとだけ頑張って、お部屋を落ち着くインテリアに変えることが不可欠です。

落ち着く部屋とは、そこにいるとのんびりした気持ちになれて「いつまでもいたいなぁ」と感じる部屋のこと。あるいは、外にいても「早く帰りたいなぁ」と思える部屋のことでしょう。

そういった部屋をできるだけ楽に実現させるためには、いくつかのコツがあります。

コツと言っても、決して高度なテクニックや天才的なセンスが必要なわけではありません。

これからご紹介するごく簡単なポイントを意識して模様替えを行うことで、あなたのお部屋も「落ち着く部屋」に変身させることが可能なのです。

インテリア初心者でも、「自分にはいまいちセンスがない」と悩んでいる人でも大丈夫!今回は、「落ち着く部屋」をつくる簡単なコツをご紹介します。

続きを読む 自宅を落ち着く部屋にしたい…。くつろげる模様替え4つのルール

狭い部屋を少しでも広く見せる方法。具体的な5つのコツと裏ワザ

狭い日本の住宅事情。とにかく「広く見せたい」と願う人は多いものですが、引越しやリフォームにはお金も手間もかかります。

でも大丈夫!ご安心ください。

家具のレイアウトやインテリア・アイテムの選び方で、お部屋の印象はかなり広く見せることができます。

コツを押さえて上手に模様替えすれば、狭いお部屋を今よりずっと広く感じさせることは、充分可能なんです。

今回は、「狭いお部屋を少しでも広く見せるコツ」を、手軽で簡単な方法に絞ってご紹介します。

続きを読む 狭い部屋を少しでも広く見せる方法。具体的な5つのコツと裏ワザ

エアコンなしで楽チン節約!お部屋で涼しく過ごす方法12選

湿気が多く蒸し暑い国、日本。この土地でどうにかして涼しく過ごす方法がないか、昔から数々のアイデアが練られてきました。

現代では、エアコンという画期的な電化製品が発達し、外気温が40度を超えるような猛暑の中でも、室内では涼しく過ごせるようになりました。

「でも、エアコンの使い過ぎは体調に響きそうで心配」
「それに、コストも気になるし……」

そんな悩みを解決すべく、今回は、エアコンを付ける前に試してみる価値のある「お部屋で涼しく過ごす12のコツ」をご紹介します。

真夏だけでなく、春から初夏にかけて訪れる「急に暑くなる一日」の対処法としてもおすすめです!

エアコン掃除の前に暑い日が来てしまった!という際にも使える方法ばかりです。ぜひ試してみてくださいね。

では、行ってみましょう!

続きを読む エアコンなしで楽チン節約!お部屋で涼しく過ごす方法12選

うつ病の原因は部屋にもある!うつになりやすい部屋とは?

shutterstock_193117484みなさんのお部屋はどんなお部屋ですか?また、居心地はどうでしょう。家に帰るとほっとする、元気になる、そんなお部屋になっていますか?

これがもしNOである場合、もしかしたらみなさんのお部屋は問題があるのかもしれません。

実は、うつ病になりやすいお家、お部屋があると言われています。

近年、さまざまなストレスを抱える人が増え、精神疾患の一つである、うつ病にかかる人が増えています。女性が特に多いと言われており、自殺者も年々増え続けています。

うつ病になってしまうのは、ひょっとするとお部屋に問題があるのかもしれません。

今回は、そんな、「うつ病になりやすい部屋」にスポットを当てて、調べてみたいと思います。
続きを読む うつ病の原因は部屋にもある!うつになりやすい部屋とは?