買うと高いが作れば安い!簡単おしゃれなマグネットボードの作り方

magnet-bord-1125-1

先日、都内の雑貨屋さんにて、可愛いマグネットボードを発見!

荷物を送った伝票やら、領収書、メモなど、数日保管する場所に困っていた私としては、マグネットボード、いいじゃない!と。

しかしながら、そのお値段はなんと10,000円!

…おいおい、「ちょっとの時間だけ保管」には高すぎないかい?

というわけで、作っちゃお!

せっかくだから予算は1/10の1,000円縛りで。

そしてせっかくだから、かわいくね。

しかもなんてったって簡単。DIYと公言するには若干憚られるほどに。

装飾の量にもよるけど、私の所要時間は20分でした!

さてさて早速、やってみよう!

w550q100_6%e7%94%bb%e5%83%8f1

使用した材料リスト
フレーム
マグネットシート
リボン
仕切り板
造花
両面テープ
はさみ

続きを読む 買うと高いが作れば安い!簡単おしゃれなマグネットボードの作り方

着脱が楽になる!脱ぎ履きしやすいスニーカーにリメイクする方法

スニーカーリメイク

巷で流行りのスニーカーリメイク。

スプレーで染めてみたり、デコパージュしてみたり、スタッズつけてみたり、はたまたラメラメにしてるツワモノまで!

可愛いけど、なんかハードル高そう…失敗したら痛手も大きい…!

そんな二の足を踏んでる方にオススメのリメイク、ありますよ!

しかも「可愛い」に「履きやすさ」をプラス。

なんてったってスニーカーって紐でしょ。

脱ぎ履きする度に紐を解いて結んで、は結構ツライもの。

だから今回は、紐を結ばなくても履けちゃう&脱げちゃうリメイク、してみました!

所要時間は標題のとおり、たったの5分!

さて早速やってみよう。

W550Q100_2画像32

使用するパーツ
スニーカー
1足
ヨーロピアン・ストレッチリボン90㎝
2本
コットンパール大穴
8個
大穴ロンデル
2個
グログランリボン
幅2㎝
使用する道具
はさみ
テグス
ライター

続きを読む 着脱が楽になる!脱ぎ履きしやすいスニーカーにリメイクする方法

涼しげで可愛い!夏にピッタリなガマスリッパのリメイク方法

ガマスリッパ

スリッパなんて暑くて履いていられない!でも裸足でペタペタは何だか気持ち悪い…

そんなアナタに朗報です!

今年はコレがキテルんです!

W550Q100_3画像1

そう!これこれ!ガマ草スリッパ。

いかにも涼し気でしょ?正解!涼しいんです。

どうやら今年はこのスリッパ、流行ってるみたいですよ!

みんなが認めた(?)ガマ草スリッパ、やっぱりせっかくなら可愛く履きたい!

・・・というわけで、ちょっとだけ簡単にアレンジして、びっくりゴージャススリッパに変身させますよ!

所要時間は15分。とっても簡単です。

W550Q100_3画像2

準備するもの
ガマ草スリッパ
いらない布(薄手のもの)
ハサミ
グルーガン

続きを読む 涼しげで可愛い!夏にピッタリなガマスリッパのリメイク方法

汚い黒カビを片栗粉で除去する方法!激落ち具合に感動

黒カビ撃退

窓のない浴室、結露の多い北の窓。そんな湿気の多いところに、発生してしまう『黒カビ』に困っておられる方も多いと思います。

簡単なカビなら、泡タイプのカビとり剤でも取れます。でも、サッシのゴムなどについてしまった黒カビはなかなか除けませんね。

ジェル状のカビとりも販売されていますが、どこの家庭にもあるもので、落とせます。浴室の目地についたカビも、少しの洗剤で落とせますので、是非、お試しください。
続きを読む 汚い黒カビを片栗粉で除去する方法!激落ち具合に感動

こびりついた茶渋の取り方。みかんの皮と塩が大活躍!

11画像1

湯呑や急須などに付着した茶渋は、スポンジでゴシゴシこすって洗っても簡単にはとれません。

今流行りの重曹を使えば、落ちるかもしれませんが、わざわざ買いに行くのも面倒ですよね。もっと身近な、ちょっとしたものを使って、茶渋を落とす方法があるんです。

それは、みかんの皮と塩です!

みかんの皮をつぶすと、ぴゅっと汁が出てきます。その汁の中には、「リモネン」という消臭効果と汚れを落す効果がある成分が入っていて、この「リモネン」が汚れをを落としてくれるのです。

また塩は、粒子が粗いので、クレンザーとして使うことができます。

この二つを使って茶渋を落とす方法をご紹介しましょう。
続きを読む こびりついた茶渋の取り方。みかんの皮と塩が大活躍!

掃除がしにくいカーペットのホコリはゴム手袋で綺麗に掃除!

10画像1

カーペットやじゅうたんの掃除方法はどうしていますか?普通に掃除機をかけているだけ?

掃除機ではカーペットやじゅうたんに絡まっているゴミや髪の毛などを取る事は難しいものです。

カーペットやじゅうたんのゴミを取り除く方法をお教えします。

続きを読む 掃除がしにくいカーペットのホコリはゴム手袋で綺麗に掃除!

【カードローン】アコムの審査は厳しいの?

1画像8・TOP用
【結露をピタリと止める裏ワザ!どの家庭にもあるアレで対策!】
冬になると出てくる悩みがあります。それは、窓に溜まる水、「結露」です。

結露になると部屋が湿気たり、

  • カビ
  • ダニ

の原因にもなってしまいます。

「でも結露を防ぐ方法って換気したり、単純に拭き取るだけでしょ?」という声が聞こえてきそうですが…。実は結露を防ぐ画期的な方法があるんです。

少し手間をかけるだけで今までよりも結露になりにくくなるので試してみてください。

1画像2

※最終更新日:2016年3月2日
続きを読む 【カードローン】アコムの審査は厳しいの?

【転職】ホワイト企業に転職したい!実は簡単に転職できるんです!

イチョウtop

【もう防虫剤は使わない!洋服を守るなら、銀杏の葉が最強らしい】

去年、某着物屋さんにて行われた講習会。そこで、伺った衝撃の話。

「防虫剤は銀杏の葉が最強」

ま…マサカ!?と、にわかには信じがたい思いで聞いていたのですが、次に続いた言葉で、ほほぅ!となりました。

「虫喰いのない古文書には全て銀杏の葉が挟まっていたんです」

なぬーーん!ってなったでしょ?笑この話が多少は誇張かもしれないとしても、試してみる価値あり!

だってほら、銀杏ってタダだし。落ちてるだけだし。加えて防虫剤のあのツンとした匂いが苦手な私にとってはもってこい!どんとこい!

な感じなわけです。

作り方はとっても簡単ですのでプレゼント用に可愛く作っちゃいます

作り方はとっても簡単。説明するまでもなく、洗って干して、入れるだけ。でもそれだけじゃ寂しい(+記事にならない!)ので、今回はプレゼント用にもちょっと可愛く作ってみたよ。

洋服にも和服にも、マフラーにも、本にだって。なんでもこい!な最強防虫剤、早速作ってみよう!干す時間は晴れの日なら2日、作る時間は5分。簡単まちがいなし!

イチョウ01

準備するもの
  • 銀杏の葉
  • お茶・だしパック
必要があれば
  • はんこ
  • ミシン
  • ラッピング用品

続きを読む 【転職】ホワイト企業に転職したい!実は簡単に転職できるんです!

【転職】マネックス証券の評判!アメリカ株ならこの口座がおすすめ

【【DIY】汚れた椅子のカバーを自分で張替え!難しそうに見えて意外と簡単! 】

大切に使っている家具でも時間と共に汚れてしまうのは仕方の無いことです。特に椅子は肌に触れることが多いことから、汚れ易い家具の一つと言えるでしょう。家具は洗濯することができないということから、“汚れてしまった家具は捨てる”という方も多いとは思います。汚れてしまった家具を再利用には「張り替え」など専門的な方法もあります。椅子の張り替えは非常にに難しいのですが、椅子カバーを作成することで自分でも簡単に家具をリメイクすることができます。椅子張り替えの代用としては比較的に簡単な方法です。、椅子カバーで家具を長持ちさせる方法についてご紹介しましょう!
続きを読む 【転職】マネックス証券の評判!アメリカ株ならこの口座がおすすめ

服にうっかり付いてしまった、歯磨き粉の汚れをきれいに取る方法

朝忙しいときに限って、歯磨きで服を汚してしまったり、汚れの目立つ黒い服を歯磨き粉で汚してしまった経験はありませんか?そんな、「うっかり!」をしてしまった時の救済策がこれ!
続きを読む 服にうっかり付いてしまった、歯磨き粉の汚れをきれいに取る方法

刺繍を始めたい方必見!初心者が覚えるべき刺繍の基礎テクニック5選

お気に入りのハンカチなどに少し刺繍をすることは、小さなアクセントとなります。「刺繍は難しい…」と思っている方でも刺繍は縫い方さえ覚えてしまえば、非常に簡単に刺繍は縫うことができるのです。では、先ず刺繍とはどのようなものなのでしょうか?
続きを読む 刺繍を始めたい方必見!初心者が覚えるべき刺繍の基礎テクニック5選

自宅にあるものでスグできる!黄ばんだ障子を真っ白にする方法

障子紙は古くなるとだんだん黄ばんできますよね。障子を貼りなおすのが一番良いとは思いますが、手間もかかるし、障子紙を購入しなければいけません。

しかし・・・家にあるもので黄ばみをなくして障子を綺麗にする方法があるんです。二通りの方法を紹介していきます。
続きを読む 自宅にあるものでスグできる!黄ばんだ障子を真っ白にする方法

写真がくっついてしまっても諦めないで!写真同士をキレイに剥がす方法

長い間写真をアルバムに入れずに放置していると、写真同士がくっついてしまうという事もあります。写真がくっつくのは写真の表面上のゼラチン層という成分が張り付いてしまう為に起こります。原因は高温多湿などのようです。くっついた写真は剥がそうとすると破れたりして綺麗にはがす事が出来ないですよね。そんな時に役立つ方法を紹介します。
続きを読む 写真がくっついてしまっても諦めないで!写真同士をキレイに剥がす方法

【カードローン】お金を借りる方法

【面倒くさい排水口の掃除と臭い対策が出来る画期的なお掃除術!】
掃除でなるべくならしたくない場所と言えば・・・そうです。台所の排水溝です。

排水溝って掃除しないと、どろどろになって匂いもかなりキツイですよね。そんな状態になってしまうと細菌が繁殖しまくりで不衛生になってしまいます。排水溝の細菌って実はトイレの細菌の数をはるかに上回っているんです。
続きを読む 【カードローン】お金を借りる方法

驚き!キッチンマットなどを簡単にずれにくくする方法

 width=

滑りやすいキッチンマットって危険ですよね

キッチンマットや足拭き用のマットって滑りやすいですよね。時々、ツルっと滑ってしまったなんて経験をしたことがある人も少なくないんではないでしょうか?
続きを読む 驚き!キッチンマットなどを簡単にずれにくくする方法