お家にあるマニキュアで、ピアスを作ってみませんか?
スカシパーツを使えば、七宝焼のようなピアスができるんです。
洋服にも和服にも合いそうなマニキュアのお花ピアス、たった15分でできあがり!
- スカシパーツ
- ピアス金具
- 好きな色のマニキュア
- トップコート
- 接着剤
- マスキングテープ
- つまようじ
- 木製ピンチ
お家にあるマニキュアで、ピアスを作ってみませんか?
スカシパーツを使えば、七宝焼のようなピアスができるんです。
洋服にも和服にも合いそうなマニキュアのお花ピアス、たった15分でできあがり!
おかずの彩りには最高の食材、人参。
お弁当の「あと一色…!」の、救世主。
人参の飾り切りっていったらもちろん、コレでしょ。
日本人ならきっと誰もが見たことのある、これ。梅にんじん。
可愛くて簡単だから、みんなもやってるはず!
でも今回はちょっと違った飾り切り、やってみない?
実はどれも、とっても簡単。
基本的には梅にんじんと方法は一緒。
所要時間もひとつ3分程度だから、時間のない時でも大丈夫。
ぜひ試してみてね!
最近話題の、刺繍カード。
カードに穴をあけて糸を通すだけで、とっても簡単だから、みんなが次々挑戦中!
以前にこちらでも、こんな記事をお届けしました。
そして今回ご紹介したいのは、刺繍カードの進化版!
どーん!
面を線で埋める作戦。物凄い進化を遂げてるでしょ?
でも実は、やり方はほとんど一緒、簡単です。
どう?やってみたくなったでしょ?
所要時間は1時間。お好きな文字で世界にひとつのカード、作ってみない?
クリスマスといえばツリーにリースにプレゼントにアドベントカレンダー。
日にひとつずつ出てくるお菓子を食べながらクリスマスを待つ、毎日の小さな楽しみです。
ちょっと思い立って作ってみたら、とっても可愛かったのでご紹介。
しかも材料は100均の折り紙だから、材料費は言うまでもなく超安価。
可愛くてお財布にやさしいなら、やらない手はない!
ちょっと時間と手間はかかるけど、とってもオススメなアドベントカレンダー、できました♪
ロゼット好きの皆様、こんにちは!
先日、異色のロゼット記事をアップさせて頂きましたが、今回ご紹介するのは正統派ロゼット!
やっぱり基本は抑えておきたいよね、ってことで、まじめに作ってみました。
でも、キルト綿って…他にあんまり使わない。「私、布モノ苦手だし。」とか思っていたら、ふと思いついたのよ、代替品を。
そう、困った時のメイク用コットン!化粧水とかに使う、あれです、あれ。
あれ↓
コットンって、お家に一枚や二枚、あるでしょ?そんなどこにでもあるものをキルト芯のかわりにして、作ってみるよ!
所要時間は30分。
さぁさぁやってみよう!
刺繍枠って、刺繍使う時にしか使わないよね?
でも、最近刺繍枠をリメイクするのが流行ってる!
確かに元々布を挟むものだから、ファブリックボードには最適。
お気に入りの布で、超手軽にウォールデコができちゃう。
しかも100均で手に入っちゃうっていうんだから、そりゃ試してみたくもなるってもんです!
早速だから、やってみたよ!…といいたいとこだけど、それだけじゃツマラナイから、ついでに時計にしてみたよ!
時計も100均等で売っているお安~い時計でOK!
所要時間はたったの15分。簡単なのに、とびきり可愛くなるから、ぜひやってみてね!
祖母から譲り受け、母から譲り受け…なぜか3つも持っている刺繍枠。
活躍できる日がやってきました!
こちらの時計、IKEAさんにて、なんと99円の品。
100円ショップより安いなんて!
というわけで、即購入。
これを解体していくよ~
時間合わせ用のネジを指で引っ張って外したら、四隅に付いたネジは、プラスドライバーで外してね
ググッと引っ張れば、パカッと外れます。
たぶん多くの時計は同じ作りなんじゃないかな(確証ナシ)。
さらに付いているネジを外したら
はい、パカリ。
次は透明カバーを外すよ!
マイナスドライバーを境目に入れて
てこの原理でグッと倒せば、
こちらもパカリ。
これで針も取り出せます。
刺繍枠に、お好きな布をはめていきますよ!
私は100円ショップで可愛くて思わず買った、金ラメ水玉の、こちら。
ペンで刺繍枠をなぞり、おおよその大きさをマーク。
マークした線の外側1.5~2cmくらいを、グルッとカット。
ご覧のとおり、それはそれはテキトウ(イイカゲンなほうのテキトウ)。
いいの、どうせ見えなくなっちゃうし。
ピンと張るように刺繍枠にはめ込んだら、
わぉ、かわいい。
外側に出たヒダヒダ部分は、このままでもいいけど、なんてったって前述のとおりテキトウなカットだから…隠します。
今後布を替えなくてもいいや!って方は木工用ボンドでどうぞ!
私は貧乏性なので、替えられるように、両面テープで。
裏の内側へ、グルリと貼ってね
剥離紙を剥がしたら、布を折り畳みながら貼って行きましょう。
さて、いよいよ時計と合体させるよ~
プラスドライバーで、お好きな位置にブスリ。
中心でも、縁に寄せてでも、どこでも。
空けた穴に、時計の軸を填め込みます。
その軸に、まずは秒針
次に短針、
最後に長針で蓋をしましょう。
ほら、もうどう見たって時計でしょ。
このままでも充分お洒落。これで完成でもモチロンOK!
でも、せっかくだからデコってみたくなりました!
自由気ままにデコレーション。参考までに、見てみてね!
半円パールをボンドで付けてみるよ
時計のまわりにグルっとね。
100円ショップ、ナチュラルキッチンさんにて発見した、この子。
刺繍糸を通して、
ブスリ。
中途半端に余ったリボンも
テキトウに結ぶだけで、
立派な飾りになるんです!
デコレーションはこれにて終了!
最後に、壁に掛けられるようにするよ!
っていっても。
金具部分にリボンを通して
結ぶだけっていうね。
材料費、200円。
説明するまでもないんじゃないか疑惑だけど、なにはともあれこれにて完成!
でも、なかなか可愛いでしょう?
インテリアにも、ぴったり。
飽きたら布を取り替えて、気分も変えられます。
とっても簡単、とっても安価、とっても可愛い!
三拍子揃った時計、ぜひ作ってみてね!
ひとつあるだけで、グッとお洒落度があがるアイテム、リース。
私がチェックしているお洒落ブロガーさん、お洒落インスタグラマーさんの写真には、必ずと言っても過言ではないほど、登場しています。
でも、買うとなかなかいいお値段。
だったら作ればイイジャナイ!っていう、いつものパターン。
たしかにあの質感といい色といい、ドライフラワーの花びらにそっくり。
お花になるってことは、リースもできるってこと!簡単そうな予感、するでしょ?
所要時間は30分、材料費は200円!
100均でコーヒーフィルターとリースをゲットして、さあ始めよう!
お洒落女子の間で定番のアイテム、カチューシャ・カチューム・ヘアバンド。
一昔前にはすっかり廃れていたとは思えない、人気のヘアアクセサリーたち。
店頭に居並ぶ彼らを眺めていて、気が付いた!作れる!ツクレル!
しかもとっても簡単にね。
真似して同じもの作ってもしょうがないから、世界にひとつのオリジナルカチューム、作っちゃうよ!
所要時間は15分。なんてったって簡単だし、テキトウで出来るから、不器用さんもぜひ試してね。
ズボラを公言して憚らない私が言うんだから、間違いない!
さてさて早速、いってみよー!
ロゼットって知ってる?リボンで作った勲章のようなお洒落アイテムは、結婚式でも見かけること多し!
たっぷり使ったリボンが素敵なロゼット、難しそうに見えるけど実はとっても簡単なんです。
手作りできるって気が付いた女子たちが、次々と作り始めてますよ!
バッグにつけたりインテリアにしたり、子供の名札代わりにも。
ロゼットのフリフリ部分自体は15分でできるから、沢山作ってプレゼントにしてもいいですね!
さてさて早速、作ってみよう!
突然ですが、出産祝いのカード、どうしてる?
お店で可愛いカードは沢山売ってるけど、せっかくなら手作りしたい!手作りするなら人と違うのがいい!
そんなわけで、とっても可愛くって使える手作りカード、作っちゃうよ!
画像をダウンロードして頂ければ、所要時間はなんと5分以内!
どうせ贈るならこんな印象的なカードはいかが?
「使うかも」と思って、取ってある紙袋、たくさん眠っていませんか?今回はプレゼントに最適なゴージャス紙袋を作りますよ!
ゴージャスとはいえ、貼っていくだけだから作り方はとっても簡単。
所要時間だって、たったの15分。
贈り物の中身はもちろん、紙袋にだってこだわりたい。そんなあなたはぜひ挑戦を♪
喜んで貰えるかな、ってワクワクしながら、さぁやってみよう。
できそうなものならやってみたい。まずは挑戦してみよう。
ダメで元々。
そんな行き当たりばったりの実験的挑戦を繰り返しているライター、yolyです!
そう、ある日ふと、思いついちゃったの。
コットンパールってコットンでしょ?コットンてあれよね。綿(アタリマエ)。
…じゃあ作れたりするんじゃない…?
そうです、コットンパール「で」作るのではなく、コットンパール「を」作っちゃいま
す!
しかも材料はお家にある、アレ!
製作時間は乾燥時間入れたら2日。手間はかかるけど、ちょっと面白いからぜひ、やってみて!
インスタグラムで大人気のビジューミサンガブレスレット。
「#ビジューミサンガ」でお洒落さんたちが次々と投稿して賑わっているもよう。
これはDIYライターとしてはご紹介しなくては…!
というわけで、早速ビジューミサンガ、作っちゃうよ!
とはいえ、幅広のミサンガを編むのは結構大変。慣れるまでは端がガタガタになっちゃったり目が揃わなかったり。
やっぱり作るなら、誰でもできて簡単、でもカワイイ、を目指したい!
そんなわけで今回は、一番簡単な編み方のビジューミサンガを、ご紹介します!
カワイイを目指して、さぁ挑戦だ!
巷で流行りのスニーカーリメイク。
スプレーで染めてみたり、デコパージュしてみたり、スタッズつけてみたり、はたまたラメラメにしてるツワモノまで!
可愛いけど、なんかハードル高そう…失敗したら痛手も大きい…!
そんな二の足を踏んでる方にオススメのリメイク、ありますよ!
しかも「可愛い」に「履きやすさ」をプラス。
なんてったってスニーカーって紐でしょ。
脱ぎ履きする度に紐を解いて結んで、は結構ツライもの。
だから今回は、紐を結ばなくても履けちゃう&脱げちゃうリメイク、してみました!
所要時間は標題のとおり、たったの5分!
さて早速やってみよう。
とってもお気に入りだったけど、布地が痛んできちゃったから着られない、形が崩れちゃって…etc.
でもそういう服って、捨てるに捨てられないんですよね!
あと一回着たら捨てる!→さんざんお世話になったんだからせめて洗濯してから捨てよう→せっかく洗濯したんだからあと一回着よう→最初に戻る…
そんな無限ループに陥っているのは私だけではないはず!(笑)
同志よ!集まれ!
共にリメイクしようじゃないか!
そう、前置き長すぎだけど、お気に入りの服をリメイクしちゃうよ!ヘアアクセサリーにして、前より輝かせよう!
所要時間はひとつ20分程度。
さてさて早速、やってみよう♪